sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

今度は逆に・・・

2008年08月28日 | 日記

先日まで記録的な干ばつに見舞われていた三宅島ですが、今度は逆に
ずっと雨。。。雨。。。雨。。。

温暖化の影響がひしひしと伝わってきますね

島暮らしはとても天候に左右され、島人も風向きや海況、天気をとてもよく知っています。
都会にいると、日常生活では天気予報ぐらいで風向きや波の高さなんてマリンレジャーに
行くなど以外はほとんど気にも留めないですよね

こちらはタイトゴメという多肉植物。海辺でたくさん見かけます
(名前の由来はタイ米に形が似ているから

いよいよ夏休みもあと数日で終わりですが、島の子供たちも宿題を残していたり
ほとんど終っていたりと様々な様子
夏休み最後の週末はお天気がよかったらいいのにねー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大逆転kgオーバー

2008年08月27日 | fishing

ここ最近はずっとナライでひんやりした日が多い三宅島。
今宵も半袖短パンでは寒いくらい。

今日は午後から久しぶりに釣りに行ってきました

今年はずっと黒潮が離れていて、爆釣しているなんて話は聞かないなーと
思いながら、釣れている情報があまりなかったのでしばらくお休みしてました。

ルアー釣りにてカンパチの一匹兆寸狙いでいざ勝負

一投目でいきなりHIT!!!

型は小さく、300gぐらいの小カンパチちゃん。
でも、一投目でHITしたらその日はぼうずというジンクスがあるだけに微妙

友人はさらに大きいカンパチを。これで500gぐらい。
前日は某港でT兄さんが泳がせ釣りながら3kのカンパが桟橋から上がっているだけに
少しでも大きいのが上がったらいいなーと思いつつ。

しかし・・・

風が次第に強くなり、suggerの当たりは最初のHITのみ
やっぱりジンクス通り、今日の釣果はあの1匹だけかなーなんて思っていると、
友人は横でワカシやカンパをバンバン釣っている</EMBED>

<EMBED src=http://www.youtube.com/v/__sRAAZgP1g width=425 height=350 type=application/x-shockwave-flash>

今日はものすごい数のサバのなぶらがあちこちに。
濃く線のようになっている場所がすべてなぶらです。でも、喰いは渋く全然喰いつかず</EMBED>

 

一匹兆寸勝負のため、数が多くても要は大きいのを1匹釣ればsuggerの勝ちだと
思いつつひたすらしゃくる・・・。

5時のチャイムが鳴り、そろそろお開きかな~と思いつつ、またHITさせている友人の
後に続いて、ラストの遠投。

最後の大逆転

やりました!!!!

kgオーバーのカンパがsuggerのもとにやってきてくれました
こちらはカンパチといってもヒレナガカンパチ。(背ビレの最上部が隆起している)

引きもそこそこあったので、ドラグが緩む・・・嬉しい音が響きました

 

ラストのカンパ以外はすべてリリースし、kgオーバーのものだけいつもみかける
おかーさんにおすそわけ。

 

久しぶりに楽しめました釣りもいよいよシーズン到来ですね!!

 

競技・運営ボランティア募集

 


『三宅島自然ガイド』絶賛好評中です!!

ご購入は下の本をクリック 
       ↓

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も三宅は雨の中・・・

2008年08月25日 | 

みなさんこんばんは。
日本列島が低気圧と前線に囲まれている今日このごろ

三宅島も数日前まで、全く雨が降らないくらいの干ばつでしたが、一度降ったら
とまらない・・・

土曜日からずっと雨が降ったり止んだり・・・。
さすが日本でも降水量がトップクラスの三宅島
今年の夏は全国的に夕立やゲリラ豪雨で降水量が多いですものね。

今日はTさんに「島あさり」(島でいうあさりとは一枚貝なんです)の炊き込みご飯を
頂きましためっちゃ美味しかった!!ごちそうさまでした。

最近ご近所さんからも毎年恒例のゴーヤ、トマト、キューリ、スイカ、ゴーヤ、トマト・・・
たくさん頂いております

ありがたやありがたや・・・

 

競技・運営ボランティア募集

 


『三宅島自然ガイド』絶賛好評中です!!

ご購入は下の本をクリック 
       ↓

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく恵まれました。

2008年08月24日 | 日記

昨日の朝、ようやく恵みの雨が降りました


三宅島では測候所が設立されていらいの干ばつに見舞われていましたが、
昨日今日は本格的な雨が降ってくれたお陰で植物たちは大喜びでしょう

我が家の明日葉もようやくそれらしい新芽がでてくれました

 

 

昨日今日と日中の気温が25℃ぐらいとかなり低めでしたが、過ごしやすくて
これからの残暑厳しい日々を迎える前の休息ができたような気がします


みなさまも体調管理にお気をつけ下さいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球の太古の姿へようこそ!

2008年08月24日 | 三宅島

今日もかなり涼しい1日とまりました。

さて、朝からはガイドトレーニングの第一弾として、ゲストと巡る
「体感!三宅島の火山 火山体験 遊歩道を歩こう!」のメインガイドを
努めさせていただきました

ゲストも予想以上に多く、島外のゲストだけでなく、師匠とよっちさんや只今
余暇的カムバックを果たされたぴとさん、Tさんご夫妻もご参加くださいました
まるで参観日のよう 

遊歩道を歩き始めたらそこはまさに・・・

地球の太古の姿

 

こんなものや・・・

こんなもの・・・

こんなものまで思い思いに形を変えて静かに存在感を残しています。

すぐそばにある郷土資料館でも幾度となく繰り返されてきた噴火の記録がたくさん
残されています。

昭和58年の噴火時に溶岩をせき止めた旧阿古小中学校内に残されていたものたち。

溶岩も色や形が様々に変化したものが島のあちらこちらに点在します。

只今「郷土資料館」では、小金井小次郎展が開催されています。

入場料無料ですので(10月いっぱいまで無料)ご来島の際はぜひお立ち寄り下さいませ

 

 

競技・運営ボランティア募集

 

 


『三宅島自然ガイド』絶賛好評中です!!

ご購入は下の本をクリック 
       ↓

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする