sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

沖縄から届いたー!!

2016年05月10日 | my favorite





わーい\(^o^)/

沖縄で暮らすNさんから海ぶどう届いたー

沖縄ではなかなか手に入らない桜えびを送ってあげたおかえしに


Nさんとは、避難中に古巣の教え子が実習で行っていた座間味島の
ホェールウォッチ協会つながりからのご縁。


しかも、その教え子は偶然にも私が噴火前に三宅島のショップで働いていた時に
遊びに来た子だった。

のちに、避難中から働き始めた専門学校の学生だったことが分かった。
このご縁はどちらも鳥肌モノ。



今でもみんな繋がっている。



お金には代えられない宝物です



Nさん、こんなにたくさんありがとう\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ生り始めましたよー!

2016年05月08日 | flora




カジイチゴが生り始めました。

島にはカジイチゴ、ハチジョウカジイチゴ、ハチジョウイチゴがありますが、
どの木苺も楽しめる季節になりました



鳥たちも狙っているので、さぁどっちが先に自然の恵みをお裾分けしてもらえるかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブラブなカツオドリ♡

2016年05月06日 | ネイチャーガイド
三宅島三本岳周辺海域は、カンムリウミスズメ以外にもたくさんの海鳥を
観察する事が出来ます❗️




ここ数年観察されているクロアシアホウドリ。
ちょこんと洋上で佇んでいた姿が可愛かったです



今回は見れなかったですが、アホウドリもこの周辺海域に姿を現します。



そして、三本岳のエビ根に寝ぐらを構えているカツオドリたちにも出会えた。

あいにく、エビ根の寝ぐらにはおらず洋上に漂流している生簀のブイの上にいた





見つめ合うような様子がなんとも愛らしかったです

ラブラブなカツオドリたち









この周辺海域は本当に素晴らしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凪ぎた日にいざ、再び海へ。

2016年05月05日 | ネイチャーガイド
GWはいつも前半か後半のどちらかが海況が悪くどちらか凪るのだが、
今年はずっと悪い三宅島。

しかし、ギリギリ3日の午前中は嵐の前の静けさで束の間の凪(笑)
4日に予定していたカンムリウミスズメツアーをスライドして3日の午前中に実施。



前回とは打って変わり、いい凪に恵まれました














三本岳は磯釣り師で大賑わい



カンムリウミスズメが繁殖している子安根は奥の大きな岩礁。
手前の岩礁と比較しても、子安根がいかに大きいかが伺える。






この日はペアになった個体を5組ほど確認できて10数羽しか観察できなかった
ですが、洋上はとても賑やかでした







つづく...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリとイルカと🎵

2016年05月04日 | ネイチャーガイド

今年も無事に還って来てくれたカンムリウミスズメたち




体長25cmほどの小さな体で大海原を悠々と飛び交っていました。




この日はつがいと思われるペア以外に10羽ほどの群れにも遭遇。

 

彼らの暮らす場所を垣間見させてもらえました

イルカにも出会え、海鳥にもたくさん出会えるこの海域は素晴らしい

 

 

今年も無事に帰って来てくれてありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする