goo blog サービス終了のお知らせ 

めぞん・ど・とぷ

とぷのくらし、とぷのすきなもの、とぷのきもち、その他あれこれ。のぞいてみてください。

おでんが食べたい…

2007年09月30日 | くらし
一気に秋モード(今週は残暑の復活もあるようですけれど
食卓にのぼるメニューにも、あったかいものが欲しいですね。

てなわけで、久しぶりにおでんが食べたいなぁと…

ところが
かまぼこ、ちくわだけでなく、練り製品全般の値上げって
とっくに進んでいたのですね(夏場には気付かなかった)

ちくわの長さが短くなったり、かまぼこの板が縮んだのには気付いてましたが、
さつまあげ、はんぺん、つみれ、みーんな最低1割はアップしてる感じ。

たぶん、スーパーも競争があるから、夏場は店頭価格に転化せず、辛抱してたのかも(それでも、特売はずいぶん減りました)
ここにきて、いよいよ実需期ということもあって、『適正価格』を探ってるようです。

これで、売上が落ちたら、特売で巻き返すかも。
ここで、我々消費者とのガマン比べが… と通常ならなるところですが、
今後はどうも様相が違うようです。

昨日の新聞記事で、『米国産すり身大幅高』のニュースを目にしました。
練り製品の原料となる米国産スケソウすり身の価格交渉で大幅引き上げが決定したそうです。秋漁物の輸入価格は春漁物の12-15%アップになるとのこと。

記事によると、韓国企業が値上げで成約したことで、日本の商社も数量確保を優先するため、しぶしぶ値上げを受け入れたとか…
またまた、買い負け

これからは食べられなくなると思うと、欲しくなるのが、また『くいしんぼ』の心理。
おでんが食べたいなぁ、っと、思いながら(今しばらくはガマンしよっと)
悩みが尽きない値上げの秋でござる。

とぷ


秋さめざめ前線

2007年09月29日 | くらし
秋雨前線が南下して、今日は一日中シトシト雨。
『やっと涼しくなりました…』って、TVの気象予報士のコメント。

でも、涼しくなったのはいいのだけれど、
昨日の最高気温は32℃、今日は19℃って
気温が一気に夏から、晩秋までさがってしまいました

昨日は、半袖のT-シャツだったのに、
今日は、長袖のカーディガンを着ていても肌寒かった。

身体もついていかないけれど、
これでは、衣更えも追いつかない。

まるで、ジェットコースターみたいね。

そこで一句
秋雨や 秋さめざめの 前線なり

 今秋初めてのカーディガン

とぷ

いちじく

2007年09月28日 | くいしんぼ
いちじくがスキ



これは、露地もののいちじくです。

友人の家にはいちじくの木があるそうです。
『私の大好物の一つよ!』って話すと、
『あまり好きではないのでほとんど食べないわ…』と友人。

いちじくは実をもぐと、へたの切り口から白い液が出るのが、イヤ。
ふたつに割ったときの、青臭いにおいが、イヤ。
歯ごたえがなくフニフニしているのに、小さな種がプチプチいって、イヤ。
ざくろと区別が付かないのも、イヤ etc…

って次から次へと嫌いなところがあがります。
なーんか、もったいなぁ~い。
友人の家には、いちじくの木があるのにね。
美味しいのにね。

冷蔵庫でつめたく冷やして食べるのが一番好みだけど、
コンポートにして、アイスクリームと一緒に食べてもいける
たくさんあったら、ジャムにしてもいいのにね

そんなこんなを、夢中で話していたら、最後の一言でとどめをさされました。
『いちじく』と『ざくろ』の区別がつかない…っていうの

ビックリする人も、多いかもしれないけれど、実を言うと私も子供のころ
どっちがどっちかわからなかったことがあったような、なかったような…

う~ん。。忘れてしまいました

とぷ

ハイ ” ポーズ ”

2007年09月27日 | neko


ポーズを決めて、じっとこちらを見ているネコちゃん。

シャッターをパチパチ押して、カメラをおろしたとたん
『オツカレサマデェ~ス』って
まるで、次の現場に移動するモデルさんのように
すたすたと去っていっちゃいました。

きっと、大物なのね。

とぷにゃん

大きな木 その2

2007年09月26日 | 街あるき


東京の街は、関西に比べて大木が多い。
関西出身の作家のコラムにそんなことが書いてありました。

私も関西に住んだ経験がありますが、確かに、東京は大きな木が多いですね。
特に神社やお寺には、一人では腕が回りきらない太い木が多いなって思います。
不思議です 関西でも京都を中心に、神社仏閣は星の数ほど目にするのに…

あと、東京は緑が多いです。公園でも、ちょっとしたお屋敷でも、古い巨木が見られます。
コラムを読んでから、散歩の途中など、あたりを見回しながら歩いていたりします。
お気に入りの『くらしの道』を散策してると、個人のお宅の庭から立派な太い幹が
のぞくのを再発見して、なるほどなぁとしばし感動

私の住んでいる辺りは、お寺や神社のほかに、大学もたくさんあります。
よく出掛ける東京大学のキャンパスでも、大きな木が多いなぁ。
写真の大木もそのうちのひとつ。

 歴史や伝統の厚みを感じますね。

とぷ



月の秋

2007年09月25日 | くらし


今宵は、中秋の名月。
薄墨のような雲間から時折顔を見せるお月様も幻想的。

今夜は、兎もおおいそがし…

とぷ ぱたぱた …

煙突

2007年09月24日 | 街あるき


下町の裏通り、突然、目の前にそびえ立つ煙突。

銭湯かしら
でも、ちょっと違うみたい。
ぐるっと、建物の周りを歩いてみると、
工場みたいでした。

不思議な空間…ね。

とぷ

おはぎ

2007年09月23日 | くいしんぼ

彼岸といえばおはぎ。

谷中にある、大好きな和菓子屋さん『荻堅』まで
てくてくと出掛けました。

粒あんとこしあんを仲良く二つずつ。

そおいえば、おはぎは粒あん、ぼたもちはこしあん、って知ってました?

秋の彼岸は『おはぎ』ですが、春は『ぼたもち』、だそうです。
何でも、アズキをまぶしたおもちを花に見立てた俗説があって、
春はボタン、秋はハギの季節であることから、こう呼び分けたようなのですが…

新聞で読んで『そーなんだ、なっとく』です。

どちらにしても、甘く炊いたあんこは美味しい…ね。

彼岸だんごも買いました(こちらはこしあん)。

とぷ

∞プチプチ

2007年09月22日 | くらし


朝から出掛けた池袋。
オープンしたばかりの東急ハンズの前を通ったら、
『本日新発売でぇ~す』の声に引き寄せられてしまいました。

以前、TVのニュース番組で観たときちょっと心に引っかかったもの…ではありませんか

思わず列に並んで購入。衝動買いしてしまいました。
(今になって考えるとちょっと悲しい行動)


名前は∞プチプチっていいます。

プチプチする行動は、ストレスの多い現代人には必需品って…セールストークで言ってました。

私も、結構ストレス多いです。

とぷ

なんかえらそう? 郊外編

2007年09月21日 | 街あるき
 ガォ~

暑さ寒さも彼岸まで…なんていいますが、
今年はどうしたんでしょう。
今日も、真夏のような暑さでした。

そんな中、お墓参りに行ってきました。
お墓に行く途中にある神社の狛犬。

青空をバックに気持ちよさそぉ~

とぷ