
今年初めてのびわです。
主人が好きなくだものNO1.だそうです。
子供の頃、メロンのように大きなびわが食べられたらいいな…って、夢に見たそうです。
夢にはほど遠くほんの少しですが、食後のデザートにします。
とぷ


肉眼では確認できました。カメラを通すとわからないね。
お昼過ぎ、雲行きが怪しくなってきたなって思っていたら…
三時ごろから、雷雨になりました。
最近の天気予報は、よく当たりますね。
雨が止んで、お日様が射してきたので、ベランダに出てみました。
うっすらと、ホントにうっすらと虹が見えました。
もう少し早かったら、はっきり見えたかも知れませんね。
ちょっとザンネン、でもうれしい。。
とぷ


5月最後の日曜日。
今日は、素晴らしい五月晴れの一日でしたね。
以前から予約していた、ケーキバイキングに出かけました。
その途中…
開きかけの紫陽花を見つけました。
もう五月も終わり。
ジメジメした季節が始まる前に、爽やかな空気を楽しまなくっちゃね。
とぷ


昨日の天体ショー“金環日食”に続き、今日は待ちに待った“スカイツリー”のOPEN…
押上や、業平橋辺りは暫くの間、混雑するのでしょうね。
スカイツリーは、なかなか昇ることが出来ないかもしれないけれど、
ソラマチには行ってみたいな

昨日とはうって変わって、雨模様の一日でした。
久しぶりに、表参道に出掛ける用事がありました。
お天気が良かったら、あちこち寄ってみたいところがあったけれど、
寒いし、雨も本降りなので今日は断念。
お楽しみは次回までとっておくことにしました。
せっかく青山まで出かけたので、おやつにマラサダを買って帰りました。
目の前で揚げてくれるので、アツアツなのがうれしいです。
家に帰って、一つ食べました。
とぷ


東京ドームシティで観覧車に乗ってきました。
『BigO』という、いかにも読売ジャイアンツのお膝元らしいネーミングのアトラクションです。
今日初めて知ったのですが、観覧車の乗車口は建物の5階にあります。
ですから、自分のゴンドラが最高所に達した時の眺望は、見ごたえがありました。

ラクーアに集まる人々

東京ドームや小石川後楽園

東京スカイツリー
ゴンドラから降りた後は、ゴディバのショコリキサーでのどをうるおしました。

とぷ


今日の晩ごはんは、久しぶりにグラタンにしました。
熱々のグラタンは美味しいけれど、これから気温が上がってくるとなかなか出番が少なくなってくるメニューの一つです。
ちょっと見には普通のマカロニグラタンに見えますが、大根で作った“もどき”です。

大根なので、クリームソースとからめてもあっさりしているし、いくらでも食べられてしまいます。
パンにも、ご飯にも合います。
先日いただいた“ふきのとう”で作ったふき味噌をちょっと落として食べると、
味のバリエーションが変わって、これもまた美味しいですよ。
とぷ


好きな花の一つ、マーガレット。
マーガレットといえば“白い花”って、イメージだったけれど、
こんなきれいなピンク色もあるんですね。
種類は“モリンバ”、色名はウォーターメロン。
スイカ色なんて、とっても美味しそうな名前ですね。
とぷ


ふきのとうをいただきました。
知人の実家で採れたものだそうです。
スーパーや八百屋さんで見かけるものは、ちょっとお高め…
なかなか手が出ません。
たくさんいただいたので、“ふき味噌”を作るつもりです。
おにぎりにつけて、焼きおにぎりにしたら、美味しそう。
天ぷらにもしたいですね。
それにしても、なんてきれいなウスミドリ色なんでしょうね。
とぷ


小粒のいちごが手に入ったので、ジャムを作りました。
土曜日から仕込んで、三日掛かりです。
一日目は、いちごのへたをとり、お砂糖とレモン汁にまぶして一晩おいて水分を出す。
二日目は、一晩おいたものを五分程度中火にかけ、アクをとって再び一晩寝かせる。

そして、三日目が仕上げ…
今朝から、お鍋の前に付きっきりで炊き上げました。
今回は、クラシックタイプのジャムを作りたかったので、いちごに対してお砂糖が80%と、かなりあまあまです。
出来上がったものを、少ぉ~し試食してみました。
甘いけれど、美味しい!
そして、懐かしい味。
今回もグラニュー糖ではなく、きび砂糖を使って作りました。
色が黒っぽくなるかなって、心配しましたが、
この通り…

きれいないちご色です。
とぷ
