06:30 from web
おはー、寝坊した。
06:32 from goo
端渓硯と篆刻の道具と水差し #goo_suiren2009 http://bit.ly/cv68fC
07:25 from web (Re: @tagu2010116)
@tagu2010116 おはよ。多趣味というか節操がないというか、これもみな逃避の成果。はあ?でしょ。そのへんは長くなるからブログに書くけどね、逃げて、逃げて、「モノ」と成すってこと。それだけ人様より煩悩が多い人生なんだよ(笑)。
07:34 from web
取っ手が取れた水差しはChinaみやげの急須なんだけど、大きさといい、形といい、実によかった。半切を書くときは大きな硯にあれで水をどばっと入れ、ばかデカい墨でがしがし磨る。30分も磨ると腕がしびれて脳みそもシビれる。それがいいのよ。たくまざるドーパミン製造機みたいなもんだ。
07:45 from web
時間切れ、いってきまーす。
12:07 from web
尖閣諸島ビデオ・・・国を憂える見識ある人物の内部リークか、思考なき暴挙か、民主党のこれからが問われる。
12:26 from web
タヌキでも、熊でも、イノシシでも、人間と対峙すると野生動物が悪者になる。動物園の檻に囲われる野生動物は人間のお友達か。ちゃんちゃら可笑しくってやがて悲しき。被害がなくて良かったと笑顔のアナウンサーよ、胸が痛まないのか。
12:52 from web (Re: @k_fmtk)
@k_fmtk それって逆だろ!といつも思う。人間が野生動物の生息地を脅かしてるのに、その自覚や自責の念すらなく、公人がTVでしたり顔で話す。なんだかな。
18:54 from web
明日は有休消化で休み。
19:18 from web
ブレスの写真撮ってるとき地震きた。
19:51 from Tweet Button
ブレスレット画像6枚追加しました。パワーストーンアクセサリー #photoch #goo_suiren2009 http://t.co/Dc7aRaZ
20:14 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke あと2枚追加。パーツ1で天然石の小さいパーツを作り、それを組み合わせたのがパーツ2、これにストラップ紐をつけると完了。パーツ1は金具をつければピアス・イヤリングにもなる。
20:22 from web
パーツ1を作る細かい作業はめんどいけど楽天でビース専用工具を買ったらすごくラクになった。やっぱSST(special service tool専用工具)は偉大だ、工具好きにはたまらん。革製の工具箱もあったから思わずポチっとした。その工具を使いたくて作るようことも、あるやなしや。
20:44 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke やってみるとそうでもない。石には貫通した穴が開いてるから、座金付きの細い針を金具と一緒に串刺しにして、針金の先端を丸い輪っかを作る分だけ残してペンチで切る。SSTのおかげで輪っかを作るのがひじょーに楽になった。くるっと回してぐっと押さえる。
20:53 from web (Re: @suiren2009)
@suiren2009 趣味じゃなくてヒマつぶしだよ。ヤフオクなんてめんどい。たまに買うのはいいけど出品なんてやなこった。天然石は専門の輸入業者から通販で買っている。ときどきChinaから航空便で来るときもある。ダンボールに山ほどでw。
21:23 from web (Re: @k_fmtk)
@k_fmtk ヘマタイトによく似てるレアアース。まぜてほしっ。
21:26 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke 手先を動かすのとアタマを使うのはボケ防止に効くとか。当分ダイジヨブだな。
21:57 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke いいよgoodだ。写経用紙の下に手本を置き、上を目玉クリップで3ヶ所くらい止めるとずれない。まずは何もしないまま1枚描いてみな。たぶん「摩訶般若波羅蜜多心経」の一行を書くだけでギブアップすると思う。そこからようやく心経の写経が始まる。
22:05 from web (Re: @tagu2010116)
@tagu2010116 @Lenosuke これで決まりだな。ぐっちゃんはブルー、りいさんはローズピンクか茶色の虎目石のどちらかで。早い話がサイズの問題でブルーは17cm、ピンクと虎目は18cm。どうだろ?
22:22 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke 心経の手本用下敷きをなぞって書こうとしても、初トライではまず書けないとおも。馴染みのない漢字にあせり一画ごとに写経用紙をめくり字を確認することになる。手本下敷きは字の位置決めと大きさを測る物指し代わりと思え。そのためには一行分の一字一字を確実に覚えること。
22:22 from web
それから二行目をトライしてみるといいよ。今度は一行分なんとか書けるはず。まずは最初の一行!がんば。
22:42 from web
白玉だんご入りのお汁粉が出てきた。夜食だってさ。
22:49 from web (Re: @k_fmtk)
@k_fmtk 自分シブいからさ、中和してんの。
22:54 from web (Re: @k_fmtk)
@k_fmtk 東北は車で一人旅3を回やったよ。岩手45号線で見ず知らずのハチロクと青森の県境までツルんで走り、別れ際にヤツはサイドターンをキメながら4点焚いた。闇に消えるハチロクのテールを見ながら人恋しさに夜空を仰いだ。キーワードさんきゅ。
23:01 from web
もみじ饅頭が食べたくなって、広島まで全線高速トンボ帰りしたこともあった。あの時はちょっとイカれてた。今もその名残りが少しある。
by suiren2009 on Twitter
おはー、寝坊した。
06:32 from goo
端渓硯と篆刻の道具と水差し #goo_suiren2009 http://bit.ly/cv68fC
07:25 from web (Re: @tagu2010116)
@tagu2010116 おはよ。多趣味というか節操がないというか、これもみな逃避の成果。はあ?でしょ。そのへんは長くなるからブログに書くけどね、逃げて、逃げて、「モノ」と成すってこと。それだけ人様より煩悩が多い人生なんだよ(笑)。
07:34 from web
取っ手が取れた水差しはChinaみやげの急須なんだけど、大きさといい、形といい、実によかった。半切を書くときは大きな硯にあれで水をどばっと入れ、ばかデカい墨でがしがし磨る。30分も磨ると腕がしびれて脳みそもシビれる。それがいいのよ。たくまざるドーパミン製造機みたいなもんだ。
07:45 from web
時間切れ、いってきまーす。
12:07 from web
尖閣諸島ビデオ・・・国を憂える見識ある人物の内部リークか、思考なき暴挙か、民主党のこれからが問われる。
12:26 from web
タヌキでも、熊でも、イノシシでも、人間と対峙すると野生動物が悪者になる。動物園の檻に囲われる野生動物は人間のお友達か。ちゃんちゃら可笑しくってやがて悲しき。被害がなくて良かったと笑顔のアナウンサーよ、胸が痛まないのか。
12:52 from web (Re: @k_fmtk)
@k_fmtk それって逆だろ!といつも思う。人間が野生動物の生息地を脅かしてるのに、その自覚や自責の念すらなく、公人がTVでしたり顔で話す。なんだかな。
18:54 from web
明日は有休消化で休み。
19:18 from web
ブレスの写真撮ってるとき地震きた。
19:51 from Tweet Button
ブレスレット画像6枚追加しました。パワーストーンアクセサリー #photoch #goo_suiren2009 http://t.co/Dc7aRaZ
20:14 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke あと2枚追加。パーツ1で天然石の小さいパーツを作り、それを組み合わせたのがパーツ2、これにストラップ紐をつけると完了。パーツ1は金具をつければピアス・イヤリングにもなる。
20:22 from web
パーツ1を作る細かい作業はめんどいけど楽天でビース専用工具を買ったらすごくラクになった。やっぱSST(special service tool専用工具)は偉大だ、工具好きにはたまらん。革製の工具箱もあったから思わずポチっとした。その工具を使いたくて作るようことも、あるやなしや。
20:44 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke やってみるとそうでもない。石には貫通した穴が開いてるから、座金付きの細い針を金具と一緒に串刺しにして、針金の先端を丸い輪っかを作る分だけ残してペンチで切る。SSTのおかげで輪っかを作るのがひじょーに楽になった。くるっと回してぐっと押さえる。
20:53 from web (Re: @suiren2009)
@suiren2009 趣味じゃなくてヒマつぶしだよ。ヤフオクなんてめんどい。たまに買うのはいいけど出品なんてやなこった。天然石は専門の輸入業者から通販で買っている。ときどきChinaから航空便で来るときもある。ダンボールに山ほどでw。
21:23 from web (Re: @k_fmtk)
@k_fmtk ヘマタイトによく似てるレアアース。まぜてほしっ。
21:26 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke 手先を動かすのとアタマを使うのはボケ防止に効くとか。当分ダイジヨブだな。
21:57 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke いいよgoodだ。写経用紙の下に手本を置き、上を目玉クリップで3ヶ所くらい止めるとずれない。まずは何もしないまま1枚描いてみな。たぶん「摩訶般若波羅蜜多心経」の一行を書くだけでギブアップすると思う。そこからようやく心経の写経が始まる。
22:05 from web (Re: @tagu2010116)
@tagu2010116 @Lenosuke これで決まりだな。ぐっちゃんはブルー、りいさんはローズピンクか茶色の虎目石のどちらかで。早い話がサイズの問題でブルーは17cm、ピンクと虎目は18cm。どうだろ?
22:22 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke 心経の手本用下敷きをなぞって書こうとしても、初トライではまず書けないとおも。馴染みのない漢字にあせり一画ごとに写経用紙をめくり字を確認することになる。手本下敷きは字の位置決めと大きさを測る物指し代わりと思え。そのためには一行分の一字一字を確実に覚えること。
22:22 from web
それから二行目をトライしてみるといいよ。今度は一行分なんとか書けるはず。まずは最初の一行!がんば。
22:42 from web
白玉だんご入りのお汁粉が出てきた。夜食だってさ。
22:49 from web (Re: @k_fmtk)
@k_fmtk 自分シブいからさ、中和してんの。
22:54 from web (Re: @k_fmtk)
@k_fmtk 東北は車で一人旅3を回やったよ。岩手45号線で見ず知らずのハチロクと青森の県境までツルんで走り、別れ際にヤツはサイドターンをキメながら4点焚いた。闇に消えるハチロクのテールを見ながら人恋しさに夜空を仰いだ。キーワードさんきゅ。
23:01 from web
もみじ饅頭が食べたくなって、広島まで全線高速トンボ帰りしたこともあった。あの時はちょっとイカれてた。今もその名残りが少しある。
by suiren2009 on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます