月刊「水産北海道」2022年6月号が出ました!表紙は、ひやま漁協の養殖トラウト初出荷です 2022-06-11 23:36:09 | 月刊水産北海道 新型コロナウイルス感染が目に見えて収まり、新たな日常が始まりつつあります。ポスト・コロナあるいはウィズ・コロナの時代にどんなあり方が求められるのか、水産業界にも問われています。 安心安全あるいはコンプライアンスを堅持しつつ、信頼される業界の姿がこれまで以上に大切となっています。 燃油や原材料の高騰、ロシアとの関係、新たな資源管理システム、生産・流通にわたる様々課題が山積する中、その解決策を漁協系統とともに考え、現場の声を反映させていきたいと思います。
2022年6月10日(金)発行/北海道漁協系統通信第6640号 2022-06-10 15:49:31 | 系統通信 ロシア外務省が北方四島安全操業の一時停止を声明鈴木知事「協定のもと安全操業」「漁業者の不安払拭」全漁連が北朝鮮ミサイルに抗議要請全国の漁業者が安心して漁業を営む最善の措置を令和4年第2回定例道議会提出補正予算漁協向け省エネ設備導入支援、余市町・漁港災害復旧「特定技能1号」在留外国人(出入国在留管理庁)本道2,593人、飲食料品製造1,103人、漁業131人第22期第2回北海道栽培漁業推進協議会ゲノム編集技術で得られた種苗は放流しないことを明記海域別栽培漁業推進計画に道東太平洋沿岸のツブ類記載稚内水試が宗谷管内の毛ガニ密度調査来期加入資源は減少、再来年以降の資源も低水準令和4年度「お魚殖やす植樹運動」植樹行事ミズナラ、ハルニレ、カツラなど500本を「水源の森」に植樹3年ぶり65人が参加し、豊かな海づくり、運動継続を誓い合ういぶり噴火湾・室蘭両漁協のホタテガイ出荷を規制
2022年6月7日(火)発行/北海道漁協系統通信第6639号 2022-06-10 15:48:43 | 系統通信 貝殻島コンブ交渉が妥結、6月出漁が可能に採取量89㌧減の3,381㌧、採取料233万円減の8,851万円水産流通適正化制度の道内漁協向け説明会アワビ・ナマコを採る漁業者、漁協を採捕事業者に一括代理申請各漁協の電算システムの改修し、漁獲番号を発出、定額補助農林水産省の改正輸出促進法のオンライン説明会品目団体認定制度、支援策など法律改正のポイント函館水試が日本海スルメイカ北上期調査分布は低密度 19、21年に次いで3番目に低い値道冷凍事業協会 令和4年度定時総会製氷、統計調査開始以来の最低稼働率を更新6月9日、奥尻で養殖サーモン初水揚げ2021ロシア日本海スケソウ漁獲量は20,360㌧
2022年5月31日(火)発行/北海道漁協系統通信第6638号 2022-06-06 12:03:41 | 系統通信 系統5団体、次期常勤役員候補決まる道漁連・中村、瀧波、信漁連・割方、小林、基金協会・河内山を起用新しい「水産基本計画」「漁港漁場整備長期計画」説明会資源管理、成長産業化、漁村活性化など柱に施策展開藻場のCO2吸収効果、海業に関わるプレジャーボートへの対応「デジタル水産業戦略拠点」創設で漁村の活性化を沿岸、沖合、養殖など代表地区を選定、数カ所で実施道加工連 第61回通常総会輸入ニシン・原卵カズノコの取扱が大幅増輸入ニシンの物流難航 搬入状況を注視日本海沿岸ニシン漁獲速報(5月10日)水揚げ5,157㌧、留萌順調な水揚げ続く北水協会の新理事長に松山評議員、常務に等々力氏道が、漁協に向けた水産流通適正化法に係わる説明会6月1日の釧路市を皮切りに、全道5都市で順次開催
2020年5月27日(金)発行/北海道漁協系統通信第6637号 2022-06-06 12:03:01 | 系統通信 水政審第118回資源管理分科会太平洋クロマグロ北海道に小型43㌧、大型376㌧を配分ズワイガニなど令和4管理年度TACの当初配分案を了承第43回 道定置漁業協会通常総会定置漁業に支障のない資源管理と遊漁規制を求め要請中村会長が退任 新会長に斜里第一漁協の馬場組合長日本海さけ・ます増協 令和4年度定時総会R4サケ稚魚放流計画は1億3,290万尾道女性連の令和4年度第1回役員会ふれあい運動6月から マルシェ、フレッシュ・ミズ研修会は終了檜山振興局がどさんこプラザ札幌店で地場産品をPRアワビ製品や海鮮漬けなどの水産加工品を販売ロシアの今漁期漁獲量(5月12日現在)サハリン州マス中心11万6千㌧、東サハリン6万4千㌧昨年のロシアのスケソウ漁獲量は20,360㌧