人事異動の季節ですが、年度のスタートの年でもあり、いろいろな物事が動く節目にも当たります。4月号では若手道職員の皆さんの活躍の一端を取り上げさせた頂きました。
今月の表紙は、このほど竣工し本道周辺海域の見張りに就いている北海道漁業取締船『北王丸』です。稚内を定係港とする『北王丸』(499㌧)は、耐候性に優れ取締機能を向上させた最新鋭船で、密漁の未然防止や漁業秩序の維持をはじめ、感染症患者の搬送、災害時の対応など多方面での活躍が期待されます。新型コロナ感染症拡大を防ぐ観点から、セレモニーは残念ながら中止されたましたが、誌面の特集でぜひその素晴らしい姿をご覧下さい。
また、令和5年秋に釧路管内厚岸町で開催する第42回豊か海づくり大会の大会テーマが決まりましたので、その話題もご覧下さい。「守りぬく 光り輝く 豊かな海」を合い言葉に、38年ぶりに開かれる北海道大会を盛り上げましょう。
支笏湖の規制解除に係る漁業調整規則の改正
ヒメマス(チップ)禁止区域、夜間採捕を削除
道がアジア圏に道産水産物売り込み
中国・香港でPR、シンガポール・米国で販促
道水産多面的機能発揮対策協議会が通常総会
令和4年度は126組織が活動予定 漁場環境回復策など
札幌市中央卸売市場の令和3年水産物総取扱高(1~12月)
6万3千㌧・770億7千万円と数量微減も金額前年上回る
ロシア太平洋サケマス漁獲勧告
5万8千㌧増の32万2千㌧、カラフトマス19万㌧
クリール諸島で養殖への投資プレゼン
ウニ、ナマコ、ホタテ、コンブ対象に年間5万㌧、1億㌦相当
㈱ニッコーが15日、開所式と内覧会を実施
道内初、企業一体型産業用ロボットの教育施設の開設へ
4月19日、セミナー「スマート水産業の最前線と未来の漁業」
公立はこだて未来大の和田雅昭教授がオンラインで講演
26日、道総研食加研がオンラインで成果発表会
令和4年度尾岱沼えびまつりは中止
日本200海里水域のサケ・マス流し網漁業の操業条件を決める日ロサケ・マス漁業交渉がウェブ形式で11日から開催された。この交渉は日本200海里水域に来遊するロシア系サケ・マスに対する日本漁船の漁獲量、協力費などを決めるため、毎年開かれている。漁期の4月10日から7月7日に間に合うよう通常は3月下旬に交渉を行なっているが、今年はロシアのウクライナ侵攻もあって遅れていた。
太平洋小型サケ・マス協会(松浦克也会長)に所属する10㌧未満の小型流し網漁船約20隻が道東各港から出漁する予定。交渉には、日本政府代表の藤田仁司水産庁資源管理部長とロシア連邦代表代のシマコフ漁業庁船団・港湾・国際協力局長が当たる。外務省、水産庁、道庁、漁業団体の関係者も出席する。
なお、ロシア200海里水域のサケ・マス操業条件を話し合う日ロ政府間協議は引き続き日程を調整中となっている。
昨年はシロザケ、カラフトマスなど2,050㌧の漁獲枠に対し、2億6千万円の漁業協力費を支払っている。漁獲実績はカラフトマスを主体にシロザケなど652㌧。不漁と漁業協力費の負担が経営を圧迫し続けている。
JF全漁連のプレスリリースによると、全漁連およびJFグループは5日、岸田文雄内閣総理大臣および萩生田光一経済産業大臣の求めに応じ、東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の取り扱いについて面談した。
今回の面談では、昨年4月に政府が決定したALPS処理水海洋放出の方針を受け、全漁連が全国の漁業者・国民の不安を払しょくするための5項目に対する政府の考えが示された。面談には、JFグループから、全漁連の岸宏会長、川崎一好副会長、大森敏弘専務、JF福島漁連の野﨑哲会長、鈴木哲二専務、JF茨城沿海地区漁連の飛田正美会長、𠮷田彰宏専務らが出席した。
岸会長らは同日11時50分から東京・中央区のJF全漁連の事務所で、萩生田経済産業大臣と面談し、5項目に対する政府の回答を受けた。萩生田大臣は、関係者の理解なしには海洋放出しないとの漁業者側との約束を遵守する考えを示した上で、「政府が全責任を持って対策を講じていく」、「漁業者を含む関係者の理解なしには如何なる処分も行わない」、「全国の漁業者が将来にわたり安心して漁業を継続できるようにするため、超大型の基金を創設し、政府一丸となってさまざまな対策を講じる」ことを挙げ、「今後とも漁業関係者とは徹底的に対話を重ね、そこでのご指摘を踏まえ、納得いただけるよう必要な対策に取り組む」と語った。
これに対し、岸会長は「回答の内容は精査が必要」と述べた上で、「政府の姿勢が示されたものと受け止めた」との見解を示した。さらに、JFグループのスタンスについては「国民、漁業者の理解を得られないALPS処理水の海洋放出に断固反対であることはいささかも変わることはない。全国の漁業者が将来にわたって安心して漁業が継続できるようにしてもらいたい」と語り、政府に対して、今回の回答を踏まえ、国民、全国の漁業関係者への丁寧かつ真摯な説明を継続するとともに、実効性を持った回答の具体案を示していくことを強く求めた。
これに対し、岸会長は「回答の内容は精査が必要」と述べた上で、「政府の姿勢が示されたものと受け止めた」との見解を示した。さらに、JFグループのスタンスについては「国民、漁業者の理解を得られないALPS処理水の海洋放出に断固反対であることはいささかも変わることはない。全国の漁業者が将来にわたって安心して漁業が継続できるようにしてもらいたい」と語り、政府に対して、今回の回答を踏まえ、国民、全国の漁業関係者への丁寧かつ真摯な説明を継続するとともに、実効性を持った回答の具体案を示していくことを強く求めた。
萩生田大臣との面談後、岸会長らは首相官邸を訪れ、同日15時15分から岸田総理大臣と面談し萩生田大臣も同席した。
岸会長によると、岸田総理大臣からは、萩生田大臣からの説明の通り、①国が全責任を持って対応する、②情報発信・理解醸成をしっかりやる、③全国の漁業者が安心して漁業に取り組むことができるような支援を講じる、④関係者としっかり面談し、政府としても必要な対策を講じるとの方針が示された。
岸会長は、萩生田大臣との面談と同様、「政府の姿勢が示されたものと受け止めた」とした上で、「今回の回答を踏まえて、風評対策も含め、漁業者が将来にわたってしっかり漁業ができる具体的な施策を示していただきたい」と要望した。