悠々丸水産業務連絡掲示板

主に東紀州を漁場として出漁。
水揚げから加工まで行っております。

メモリアルフィッシュ!!

2011年11月05日 20時52分38秒 | 業務報告

いやぁ、びっくりしました

今回は単独で出漁。

狙いはいつも通り、イサギ&真鯛。

 

薄暗い中船を沖出ししていくと、思ったより・・・というか、かなりうねりが入っていた。

とりあえず、ポイントに船を付ける。

魚影はある。

後は魚たちのやる気だけ・・・

と竿を出すと、一投目から、

 

イサギが上がった

そして、少し間隔をおいて、焼きサイズの真鯛も上がる

 

船の立ち方に対し、うねり&波が真横からきているので非常にやりづらい…

  明日は腰にくるなぁ・・・

なんてことを考えつつ打ち返し、イサギやシイラ(小)を追加したところでアタリが止まった。

  あれ?時合い終了?

と不安になり、少々集中力が欠けてきた頃、

   ズド~~~~~~ン!!

と、竿が折れんばかりに海中に突き刺さった

竿を手に取ると、重量感たっぷり

最初のひとのしを何とかかわし、

   ひ~こら

上げるも、上げた分だけ持っていかれる

 

下へ下へと持っていく、その引き方とスピード。

ひょっとして・・・ひょっとして・・・ひょっとして・・・

   マサギ??(ヒラマサ)

久しぶり~~~

 

と、そんな期待を胸に、中々弱らない魚に

   ”デカイじゃない

とにやけつつ、慎重にやり取りして・・・

上がって・・・

上がって・・・

持っていかれて・・・

上がって・・・・・・

やっと上がりました

さて、その魚は・・・

 

 

 

 

 

 

 

見事に錆び抜けした、ドでかい

   石鯛!!

でした

マサギじゃなかったのは残念でしたが、久々にタモ入れする手が震えました

 

よくもまあ、イサギ&真鯛の仕掛けで上がってきたもんだ、と思い口元を見ると、

 

 

なんとまあ、綺麗に唇に掛かっていました

いやぁ…

   

のなせる業ですね

 

 

今回は、この一枚で満足し、これにて終了!!

気持ちよく早上がりしました!

 

 

本日の水揚げ~♪

+雷イカ。

 

 

 

================================

 

さて、今回はこの石鯛を肴に一杯

 

まずは、コレ。

お造り。

やっぱり石鯛のお造りは、翌日以降に限ります!

新しいと結構硬いんです。石鯛は

(ちなみに、3日目の刺身は程良い硬さと脂の乗りで美味しかったです

 

次はコレ。

兜蒸し。(分かりにくいですが、写真下がくちばしです)

焼こうと思ったのですが、頭が硬く割れなかったので、酒蒸しにしました。

結果オーライ

鶏肉の様な歯ごたえで、とっても美味でした

奥は、雷イカの天ぷら+α。

これは美味しくないワケないですね

 

ちなみに、これまで食べてきた石鯛は、どうも好みに合わず、今回も

  ???

の気持ちを持っていましたが、意外や意外。

大きい分大味だったからだとは思いますが、あっさりとしていて、美味しく頂けました。