伊那に到着。
みはらしファームは伊那ICから5分。「博石館」からはおよそ1時間半のドライブ。
疲れたのか、道中見習い達は小充電
みはらしファームは、農園・市場・公園・体験農場・体験工房・牧場・温泉・宿泊施設等がある農業公園。
今回お世話になった「愛和の森ホテル」もその一角にあり、木曽馬牧場・ダチョウ牧場・ドッグランが隣接している。
ホテルの駐車場に車を止め、充電が完了した見習い達を解放
見習い達はダチョウ牧場&木曽馬牧場(うさぎ小屋もアリ)へ直行しばらく遊んでいてもらい、その隙に荷物を今夜のお泊まり所”ログハウス”に搬入。
左のログハウスに泊まりました。
ログハウスの右側に見える建物が温泉棟。
中はこんな感じ。写真に写っているのは我が社の監査役。
本館前で、看板犬「ハロー♀」がお出迎え。
一通り荷物を運び終え、ダチョウ牧場へ向かう。
すると、牧場の一角でダチョウが団子?になっている。
よく見ると♂と♀。な~んだの真っ最中か。お盛んだね~
その後、疲れた顔を一切見せず餌をねだる♂。
あれ??春にも来たけど、その時より明らかにダチョウが少ないぞ。
そういえば、ダチョウの肉も売ってたっけ・・・・・そういうこと・・か?
まぁ、折角近寄ってくれたので餌をあげることに。
餌は野菜の切りくず。手に持つと他のダチョウも近寄ってきた。
手に持ったまま先ほどの♂に餌をあげると、ガブッ!!
指ごと噛まれた。歯はないけど結構痛い。春にも同じことをして痛かったことを思い出す
そんなこんなで、日も暮れてきて寒くなってきたのでログハウスへ。
夕食は公園内にある”トマトの木”というバイキングレストランへ行く予定。
行くまでまだ時間があるので、ちょっとひとっ風呂。
ログハウス内にもお風呂はあるけど温泉じゃないので、隣接する温泉棟へ。
温泉は内湯だけ。
浴槽は、なんたら石っていう堅い一枚石をくりぬいて作ったものらしい。
小さめだけど、宿泊者数を考えるとこんなものかな。
お湯は公園内の温泉スタンドから運んできたもの。風呂上がりにはお肌がすべすべに。入浴シーンをお見せできないのが残念
いいお湯でした。
お腹もすいてきて、いい時間になったのでレストランへGO
「レストラントマトの木」。制限時間90分のバイキングで大人1680円、小人1050円也。
トマトと銘打つことから想像できる通り、ピザやパスタがおいしい。お値打ちなのでいつも混雑。前日に予約を入れようとしたら一杯で、断られたので、早めに来ました。
早めに来たおかげで並ばずに済み、受付を済ませた後、早速係の人にテーブルまで案内してもらう。
今回は景色の良い角席。ラッキー。でも食べてるときは外見ないけどね。
そして席に荷物を置くや、皆ちりぢり
に。我が社は団体行動が苦手
なんです。
まずは一回目~♪
メイン総菜コーナーは中学生位の団体に占拠されていたので麺、ピザコーナーで選んできました。
いただきま~す
うん。パスタ、ピザはやっぱりおいしい
食べているうちにメインコーナーが空いてきた。ガンガン食べるぞ~
てな感じで食べ進み、あっという間にお腹いっぱい。最後に見習いとデザートを選び、ソフトクリームを選択。
見習いは機械を上手く操作できず、バトンタッチを要求。山盛りサービス
してあげました。
デザートも完食し、ディナータイム終了~。ごちそうさまでした。おいしかった。
その後は、ログハウスに戻りお風呂や付近を散策して夜景
を楽しんだ後、見習い達
とひとしきり騒ぎ、就寝。
おやすみなさ~い(続く)
ダチョウ君は一仕事終えてお腹が空いたようですね~
温泉付きのログハウスは、かなり快適そうで羨ましいっス
そうそう、前記事のコストですが結局は下請けが泣かされて終わりってパターンがほとんどです
2度も噛まれた??殿が2度も失敗するとは初め聞いたぞぉ~
殿も人の子だったんだぁ~