すこやか人生まっしぐら

人生健康が一番!

首に効く耳つぼ

2015-09-25 20:42:47 | ツボ
耳にはたくさんのツボがあります。

指で耳たぶを触れ、そこから少し上に行くとコリコリと軟骨を感じます。

その後ろをもんでみましょう。

首が悪い方は、耳のこの部分が硬くなっていて痛く感じます。

もんだ後、首を動かすと少し楽になっているかもしれませんよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほほのたるみに効くツボ 四白(しはく)

2015-07-17 20:55:17 | ツボ
今日は、リフトアップ効果のあるツボ、四白(しはく)をご紹介します。

四白は、瞳孔ライン上、目の下から真っ直ぐ下がり、鼻の横あたりのくぼみになります。

ここを押すとリフトアップ効果がありますのでお試し下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症に効くツボ 感覚点(眼・鼻)

2015-03-10 08:49:46 | ツボ
先週は、花粉症のピークでした。

涙は止まらず、鼻水、くしゃみ。

夜に鼻が詰まらなかったのは助かりましたが、花粉症歴35年の

私にとっては、毎年嫌な季節です。

そこで今日は 花粉症に効くツボ 感覚点(眼・鼻)をご紹介します。

眉毛の内側から上に2cmほど上に上がったところに鼻に感覚点があります。

鼻の症状の方は、ここを押しましょう。(図赤丸)

さらに、その上1cmに眼の感覚点があります。

眼の症状の方は、ここを押しましょう。(図青丸)

見つけるポイントは、少し抑えると痛い点があると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋会(きんえ):陽陵泉(ようりょうせん)

2015-02-10 09:13:51 | ツボ
今日は、筋、関節の痛みに効く陽陵泉(ようりょうせん)をご紹介致します。

筋会(きんえ)とは東洋医学で"筋"の精気が集まるポイントとされています。

この"筋"、中国語では"靱帯"に代表される関節周辺の組織を指す言葉となり、

日本語の"筋肉"は、中国語では"肌肉"(きにく)と言います。

陽陵泉は、膝痛はもちろん、下肢の筋肉痛や坐骨神経痛、麻痺などに効果的です。

膝の外側にある骨の出っ張り(腓骨頭)の前下方の際にある凹みを押してみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎに効くツボ 兌(れいだ)

2015-01-06 14:25:19 | ツボ
明日は七草粥

七草粥(ななくさがゆ)・七種粥とは、人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食(料理)です。

春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられます。

この行事は、平安時代には行われていましたが、室町時代の汁物が原型ともされており、

関東地方では、

1月6日の夜、あらかじめ用意したセリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、

ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」をまな板の上に載せ歌を歌いながら

しゃもじやお玉杓子、包丁の背などで叩いて細かくします。

明けて7日の朝に粥を炊き、叩いた七草を入れて七草粥にし朝食として食べます。

これはお正月で食べ過ぎた胃を休める働きもありますが、

今回は

食べ過ぎに効くツボ 兌(れいだ)をご紹介します。

足第2指(人差し指)の爪の小指側、爪の生え際から2~3ミリの所を押してみましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えに効くツボ大敦(だいとん)

2014-12-16 12:00:40 | ツボ
今日は冷え性、特にしもやけになりやすいタイプ(血虚受寒証)の方に効果的なツボをご紹介致します。

しもやけになりやすいタイプの場合、足先などに血流がうまくいかず、血液が滞ってきてしまいます。

これを血虚(けっきょ)とも言いますが、指先が紫暗色になったり、下腹部ばで冷えてくることもあります。

大敦(だいとん)を押して改善していきましょう。

≪ツボの押し方≫

足の親指の爪の外側(人差し指側)の付け根部分からちょっとだけ外側の部分(外方1分)を

指先で押してみましょう。

指先が温かくなってくるかもしれませんよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎのツボ 地倉(ちそう)

2014-11-18 09:31:38 | ツボ
これから年末年始にかけ食べ過ぎてしまう事も多いと思いますので

今日は、食べ過ぎのツボ 地倉(ちそう)をご紹介致します。

地倉は、胃の温度を下げるツボとなり、食欲を抑えることができます。

地倉は、口の両端から少し離れ場所(4分)にあり、指先でやさしくマッサージするとよいでしょう。

口内炎や口角炎(地倉と同じような場所)が出来ている人は、胃腸が弱っている人が多く、

地倉も胃のツボの一つになります。

口内炎が出来ている人は、とりあえず食べ物を口に入れられますが、

口角炎(地倉と同じような場所)が出来ている人は、口があけ難いため、

食べ物を口にいれづらくなります。

ですので、口角炎が出来ている人の方が重症なのかもしれませんね。

胃を休めビタミンB群を摂取すると良いでしょう。

また地倉は顔面のマヒ、けいれんなどにも効果的なツボです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の時期におすすめのツボ陰陵泉(いんりょうせん)

2014-05-27 08:50:15 | ツボ

梅雨の時期は湿気が多くジメジメしてきます。

その湿気が身体に入り込むことにより、むくみ、おもだるさ、

食欲が出ない、お腹の調子が良くない、などの症状が出てくることが多いです。

そんな方におすすめのツボが「陰陵泉(いんりょうせん)」

膝下内側にある太い骨の真下、むこうずねの内側のツボを押してみましょう。

このツボは湿気をさばくのが一番上手なツボです。

 

20140527_084221

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原穴とは

2014-04-15 10:40:22 | ツボ

東洋医学では五臓が病むとその原穴に現れると言われています。

五臓の原穴は

肝⇒太衝 心⇒神門 脾⇒太白 肺⇒太淵 腎⇒太渓

しっかりと押して身体の調子を整えましょう!

ツボの場所はクリックすると写真がでてきますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の厥陰肝経の原穴 太衝(たいしょう)

2014-04-15 10:11:27 | ツボ

東洋医学では五臓が病むとその原穴に現れると言われています。

足の厥陰肝経の原穴は太衝(たいしょう)と言い

足の甲側、親指と人差し指の間の溝を上になぞり

当たる所にあります。

Tubotaisyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする