知らないタイを歩いてみたい!

タイの地方を紹介する。関心のある方の集まり。写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本の高校生を三日間、ウトラデット・ダルニー学校へ連れて行く。②

2024-01-12 06:51:55 | ウタラデット
二日目月曜日
テウ先生に7時過ぎにホテルへ迎えに来ていただく。ホテルはドゥ。タラ。インという。後ろのドアをあけると、一面にナン川がやや忙しく左に流れているのが見える。東映映画村のようなうす暗い、侍がいてもおかしくない道路事情。学校へ向かうバイクが目立つ。今日は制服はサンタの服装でもいいそうだ。メリークリスマスの挨拶や服装や。何人かに「メリーキスマス」といいながら飴玉をもらう。また、腕に自分で家で作ったという白い紐を巻いてくれる生徒も。うれしいね。
講堂で待機したあと午前8時前に運動場の正面の掲揚台のある晴れ台に。3千人の生徒たちが動いている、座っている、歓声をあげている。校長先生の挨拶「今日は特別のお客様、日本から来てもらった。」との紹介で、一人ずつバナナで作った花をいただく。通訳はテウ先生、ノット先生が。私は「日本タイ教育交流協会の代表です。6人の高校生を連れてきました。協会は日本とタイの青少年の未来の懸け橋作りでやってきました。3日間、日本の文化とタイの文化で交流することを楽しみにしてます。どうぞよろしくお願いします。」と言っておいた。サワディーカップ、私はタイ語が話せません、とタイ語で言って笑いをとる。あとはスタッフの自己紹介や、生徒たちの挨拶に聴衆は歓喜。ワーという雄たけびが沸き起こる。感動感激の瞬間である。終わって講堂へ移動する。


歓迎の式典、上段に校長先生が登壇し、花壇では副校長先生が、解説。終われば校長先生のご挨拶。そして日本人10人と先生方の記念写真。そして、歓迎のタイ舞踊。解説ではアユタヤ時代の日本とタイの親交の証として踊られたものとか。タイ衣装と浴衣姿の生徒たちが10人ほどで踊ってくれた。本当のタイ舞踊をみたければ少し物足らないかもしれない。あと、6つのグループに分かれてろーいかとんの踊りを丁寧に習う。左手右手交互に動かす練習を十分繰り返しラムオンの曲で輪になって右回りに輪を作って踊りだし。私も入るとカメラがずっと追っかける。
やがて我々の番である。リハーサルなしの本番を見せることに。さくらさくらと上を向いて歩こう、日本の高校生はどうも集団で歌うという経験は少ないようだ。これはびっくり。我々は一緒に歌うことはある。彼らはイヤホーンで聞くか、カラオケでも一人でマイクで歌う。こうした合唱のようなことは全く苦手のようだ。仕方ないのでユーチューブで聞くことにしたが、それが今やっている歌詞と違うのだ。まあ、タイの皆様には楽屋裏を見てもらい、ひらかなの練習程度でこの全体発表は終了。次は各個人の日本の文化発表だ。これはなかなか見せてくれるものが多かった。日本の日常生活や高校生活を映像や動画で紹介する。また圧巻は家族の紹介だった。その中で、ペットがいて、夜は自分の家に、朝はおじいちゃんの家にいるという紹介があった。家族のすばらしいありようがあって日本人の私も考えるものがあった。最後は6つに分かれで日本文化の体験交流。着物ゆかた男用女用、お茶、金平糖のお菓子付き、にわかスタッフの書道教室、そろばんみんな輪になってそろばんをやっている。10個くらい持参しての大盛況。そしてドラえもんやトトロのスマホを使った歌や踊りをまあ、それなりにやっているグループ、そして英語を流ちょうに駆使して、音楽に合わせて見事にけん玉をこなす小春さん。生徒たちもワーワーキャーキャーと言って自分でやってみるがうまくいかない、じゅずにできたいずれの場合もギャーキャーの歓声。そのルーティンで時間的に消化不良だったが十分満足できる時間だった。
お昼になり、生徒たちは食堂へ消えていた。先生方は講堂の片隅でゆっくりとガパオや果物をいただいてなごむ。
午後は4時までは数学や日本語の授業に参加する。我々は見学させてもらった。生徒たちはタイの生徒とすっかり同化していた。我々はフライディーとかいう商業施設の横にあるマッサージに2時間、疲れを癒した。
4時半ころから、大きなレストランのムーカタパーティーとなる。3人のタイの生徒が上手な日本語で挨拶をしてくれた。敬語も使えるし起承転結もあるしみごとな日本語であった。だれが教えたのであろうか?そのあと日本人がひとりずつ挨拶をした。私にも順番が回ってきたが協会の招聘事業やスピーチコンテストのことに触れておいた。8時前にホテルへ帰宅。

大きな宝物をいただいたような気がします。
いまはその宝物が何かを十分説明できないけれど、皆さんの笑顔やもてなし、思いやり、のあたたかい心が日本へ帰ってからじわじわと思い出され、いま日本では欠けているところのこころにずしんと教えてくれる素晴らしいこころを豊かなものを得ていく気がします。タイに来なければ得られなかった素晴らしいかけがえのない宝物をいただきました。ありがとうございます。

日本の高校生を三日間、ウトラデット・ダルニー学校へ連れて行く。①

2024-01-11 17:12:55 | ウタラデット
令和5年12月24日(日曜日)
8時10分、飛行機はピサヌ空港へランディング。郊外にあるためか人家も見えず草原に降り立ったよう。タラップから青空を仰ぎながら地上に降りる。暑くもなく寒くもなく、日本のあるのようでもある。荷物をターンテーブルから取って、到着ロビーに行くとウタラデットの先生方が待ち受けておられる。テウ先生、ノット先生である。全員が自己紹介をして、外に出る。タクシー会社がいやに目立つ。スクールバンとノット先生の車に分かれてのどかな120号線を北上すること1時間程度でウタラデットダルニー学校へ到着。乗ったときに感動したこと。ケーキパン、フルーツジュース、ペットボトル、スナック菓子が10人分に用意していただき、やはり女性の先生方の心配りは素晴らしい、と感じ入ったことであった。
9時30分、講堂に案内される。入り口には両側に生徒たちが立ち並び、拍手拍手、日本人側はいよいよ出会いと交流が始まったという緊張、不安、喜びの気持ちが芽生えてくる。講堂は素晴らしい飾りつけで、赤い傘、お城や金閣寺の型紙を切り取ったデコ、正面にはパワポで、タイ語と日本語で「タイと日本の二つの国の文化の絆2023年12月24-26日、ウタラデットダルニー校」と書かれている。
アン先生が相変わらずの臨機応変、柔軟に生徒の表情を大切にしながらタイ語、日本語で進行される。タイ側の先生の紹介、アン先生、ノット先生、テウ先生、メー先生、それに教育実習中のチェンマイ大学からのジップ先生。生徒たちは屋久0人の日本語を専攻する高校生たち。それに講堂入り口では、調理の方が3人、手伝ってくれている。その次は、我々10人が生徒たちの紹介である。アン先生が「一昨年に続いて2回目の日本タイ教育交流協会の皆さんが来てくれてとてもうれしいです。今日と明日と明後日の三日間、日本の高校生と一緒に交流でき、我々ドキドキしてます」と前置きを。「三日間の交流」、そうなんだ!とやけに感動。これまでだったら日曜日の今日だったら、簡単な歓迎の式とホームステイのマッチング、あとは先生方と我々大人で夜の宴会といった生徒同士の日本語学習と交流という形は明らかにネグレクトされたものではなかろうか?素晴らしい、日本人が来たこの素晴らしい機会に最大限に接触時間を長くなるように企画されている。
私が、協会の代表であり、京都から6人の高校生を連れてきたこと、彼らはこの3日間で素晴らしい体験をするであろう、ことを述べました。6人の生徒もタイ語を交えてうまく自己紹介をしています。明日はもっとうまくなるでしょう。
その後は我々においしい焼きめしが供され、水やお茶やコーヒーが生徒たちから供され本当に気楽で楽しい時間を醸し出されました。日本の學校ではここまでは全くやれない。日曜日に全員が参加する、この機会を最大限に活用とされるアン先生の姿勢に感服、感動,感激。
我々が朝食を楽しみ中、整列してら生徒たちの机と椅子は全員の力で6つのグループに分けられ、それぞれが何かを話し合ったり、ネームプレートを書いたりしてがやがやの時間が過ぎる。やがて日本の高校生が一人ずつそのグループになかに加わる。自己紹介が改めて全員でなされる。日本人にはニックネームが創出される。ソム、アンパン、ピーサーイ、ファンカーオ、???いろいろのアイデアでつけられたようだ。この活動が終わると、いよいよ料理の時間、カオマンガイ、カノムソーンナムヤーン、カオパット、ルークチント^トと野菜、センミーガイチーク、パットクラプラーオムークロープはすでに作られてテーブルにコンパクトに用意されておりたいる。ウトラデットの特産料理といわれるミーバンとカオパンパックは料理の女性のアシスタントと生徒のペアで日本語で紹介されるという圧巻である。思わず動画を撮りたくなる。説明が終わり試食。残念なことは先ほど朝食でカオパットを腹いっぱいに喰ったことだ。日本人はそれでもよくいろんなものを食べる、調整ん的なグループと、おなかを抑えて食傷気味で一線から距離を置くものとに分かれる。でも、美味しいものはとてもおいしい。すがすがしい気候や空腹のためにといったレベルではない美味しさだった。全員が好きな食事を手に取って元のグループ席に戻ってまた、会話する。これまた日本の高校生は積極型とやや引き気味型に分かれる。仕方がないことだ。強硬なスケジュール、ディープな異文化体験の数々、正常であり続けることが困難であろう。
おなか一杯になったところで案先生がせれではちょっと運動しましょう!近くにあるピーチャイ像へお参りに行きましょう、ということで班ごとに出発。学校の隣にあるウトラデットに来れば必ずマストなスポットである。ピーチャイはムエタイがとても強く王様の近衛兵の大将にもなったそうである。小さな博物館では、ピーチャイにちなんで作られて博物館へ入る。刀の数々、鉄の最終などの模型品や写真で分かりやすく解説されていた。外に出てアイスクリームをアン先生の買っていただき食べる。近道を抜けて再び学校へ帰ると時間は12時半になっていた。
ホストが迎えに来られるのは3時だと聞いたので、まだ2時間以上はある。突然私は日本の歌の練習をしたい、という衝動にかられ、講堂正面のスクリーンに歌詞をうつしていただき「さくらさくら」と「上を向いて歩こう」をタイの生徒も歌えるように一度日本語を読み合わせて、それから歌って、そしてユーチューブで本物を聞いて耳に少しでも残るように練習をした。いい時間をもらったものだ。そのあとは再びグループに分かれて校内を見て回るトリップに出かけた。
再び講堂に集まることにぼつぼつとホストのお父さんやお母さんおねあいさんが迎えに来てくれた。菅谷さんに日本の生徒とホストと我々と一緒に記念写真を撮ったりした。
木村はホテルを紹介してもらいお土産の整理やマッサージ1時間半、そしてナン川ソイのレストランへ連れて行ってもらい随分食を堪能させていただいた。