睡眠薬 規定量でも薬物依存に陥る恐れがあるので
長期使用を避けることなどを・・:・ニュースで見ました
薬に頼らないで、何に頼るのですか ?
PC向かって、患者の顔も見ないで診察する医者に
処方してもらった薬を飲むしかないんです
患者1人1人に向き合って、その人の不眠の為に何とかしよう
なんて、親身に考えてくれる先生に出会ったことはありません
この薬が効かなければ、別の薬・・又、別の薬・・・です
不眠で悩む人たちは、睡眠導入剤に頼るしかないです
朝日で起きて 軽い運動し、寝る前にゆっくりお風呂で温まり・・
良い事は何でもしますよ
そう言われても、ハイ、よく寝られました~ にはなりません
寝られないのは 眠れないような脳?やどこか?
身体の一部の故障による 病気の1つなんです
昔、多量の睡眠薬を飲み自殺。その悪いイメージが尾を引いてます
今は、多量に飲んでも長時間寝るだけか、胃が荒れるか
皆さんは 病気治療の為に 処方された薬を信頼して
治る事、健康持続を願い、飲み続けているとおもいます
数年も飲み続けて 健康を保てているのでしょう
血圧の薬も1度飲んだら、一生飲むとか
インスリンの注射、透析の継続治療も
ニュースで言っている薬物依存と 道理は一緒です
薬物依存症ではなくて、長期治療中なのです
睡眠薬だけを、悪の薬のように言うのはおかしい
飲まないで、数日起きていたら、頭はボ~~ッとし
考えもまとまらないし、仕事や生活に支障をきたします
薬に頼って脳を休めせ、明日への元気を作るのです
発熱、痛み、頭痛の為に飲む、ロキソニン、バッファリン
風邪を引いて飲む風邪薬、 腰痛の湿布薬
それらと、同じです
必要な人にとって
その人の為の薬に 頼って 安心しながら
その病を治すのは あたりまえでしょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
薬物依存になるのは、薬会社の研究不足か怠慢か
薬が効きすぎても、売れなくなって困るし
患者が居ないと儲かりませんから、長期依存させられてます
昔から、薬九層倍、坊主丸儲け
飲む人いるから、薬は 儲かるんですよね
薬会社さん、儲けよりも、依存しない薬を
何とか作ってくれませんか