年1回、保険会社は、顧客に電話することがノルマかと想像します
忘れもしない去年 こんなやり取りありました
自宅電話にクマが出ると
保「ご主人居ますか?」
クマ 「仕事に行ってます」
保「何時にお帰りですか?」
クマ「本人でないといけないですか?妻の私ではだめですか
再就職したばかりで、夜中から働いているので昼はいませんし
帰りの時間は決まってませんが」
すごく高飛車に出てくる女性の言葉に、クマはムカついてきた
我慢して、そのままおさめた・・・・
今年も又 あの声、同じ担当者の女から電話がきた
保「ご主人居ますか?」
クマ「仕事行ってます
夜中働いているので、いつ帰ってくるかわかりませんから
旦那ではなくて 妻でも用がすむ方法は無いんですか?」
散々繰り返した
その数日後の事です
昼11時半、保の女から旦那の携帯に電話が来たそうです
すぐ旦那はクマに「また電話が来たぞ」と連絡してきた
旦那も腹が立ったらしい
旦那は夜中出て行って夜まで長時間、働いているし
運転中は危ないので、仕事先以外は電話しないのです
クマだって電話連絡しないですよ
前々から、保の女には
「危険なので仕事中の旦那には電話をしないでください」と何度も念を押しましたよ
それなのに、忘れちゃうんですかね
クマはすぐ、その保険女に電話しました
12時15分・・・お昼休みで 出ないんです
会社に電話すると 自動音声「午後の営業時間は1時から・」が流れるだけ
夜でも休日でも、勝手に電話かけてくるのに
こちらからかけると、お昼休みは電話が通じないなんて
日本生命、どうなってるんですか
もし事故の連絡したら「お昼休み・」で通じないんですか
お昼時間 過ぎたらしく、保の女から電話が来ました
保「ポイントがたまったので、何かと交換出来ます・・」
旦那の仕事中に連絡するほどの 重要な事ですか?
電話の最後にクマは「忠告おばさん」になりました
「貴女は営業をしているなら、
自分の担当の顧客の生活状況、仕事、性格など書いておくような
手帳、作ってないのですか?
毎年、相手が嫌だと言う事をして怒らせてばかりですよね
顧客の笑顔をいただきながら 信頼関係を作り
話を進めるのが営業の仕事ではないですか?
勉強不足ですよ」
偉そうに言っちゃいましたが、旦那とクマの気持ちです
50歳は過ぎているような女性ですが、高飛車な態度を続ければ
保険の営業は向いていないと思います
2年連続 嫌な気分にされました
せっかく良い天気なのに・・