昨日は飫肥中学校の風景をご紹介しましたが、今日は飫肥の城下町を
ちょっとご紹介しますね。写真は飫肥城跡の大手門です。今では飫肥
城下街のシンボルとなっていて、毎年、多くの観光客が訪れるように
なりました。ここは今でも飫肥小学校にもなっていて、子供達が通学
しています。桜が咲く季節になると(3月下旬)この大手門とピンクの
桜が絶妙にマッチして、とても綺麗です。
【撮影日】2015/08/10 16:10:20.75
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:28mm f/7.1 1/30秒
ここ数日、東京は朝方ちょっと冷え込むようになりました。とても
涼しくて気持ちがいいですよ。このまま秋になるとは思いませんが
今年は本当に猛暑続きの夏だったので、このままゆっくりと秋モー
ドになってくれるといいですね。台風15号が九州を縦断して、あち
らこちらで被害が出ているようです。宮崎も大変だったでしょう。
関東地方にも影響がでているようで、空はどんよりと曇り空。夜は
雨が降る予報です。
先日、とあるカラオケで知人が歌った歌がとても印象的でした。
さだまさしの「いのちの理由」という歌です。私も、恐らく何度か
聞いた事はあると思いますが、画面に出てくる歌詞を見ていたら
とても感動しましたね。♪私が生まれてきた訳は・・・♪ という
感じで、自分が生まれてきた訳がいろいろと歌われていきます。
その中で心に響いたのが「どこかの誰かを救うため」という歌詞
でした。感動的でしょう。自分が生まれてきた訳は、どこかの誰か
を救うためなんて。私も今度、地元のカラオケで、この曲に挑戦
してみようと思います(笑)。でもそれほど上手くないので、なか
なか感動は伝えられないかも!。感動するいい歌って、世の中には
たくさんあるものですね。
さて今日のお薦めの焼酎は天星酒造の「薩摩天将」という焼酎です。
鹿児島の芋焼酎です。黒麹が効いていて、キリリと絞まった味です。
飲み口が爽やかです。辛口の芋焼酎ですね。夏はロックで飲み干し
ましょう。
今日のお薦めの曲は織田哲郎の「いつまでも変わらぬ愛を」です。
変わらない愛って、なかなかないでしょうね。ものすごく愛し合って
結婚しても、わずか数年で、こんなはずじゃなかった!と、世の中の
多くの人が感じるものです(笑)。でも中には、何十年経ってもお互い
を尊敬しあって愛し合っている夫婦もいますよね。偉いですよね。
ちょっとご紹介しますね。写真は飫肥城跡の大手門です。今では飫肥
城下街のシンボルとなっていて、毎年、多くの観光客が訪れるように
なりました。ここは今でも飫肥小学校にもなっていて、子供達が通学
しています。桜が咲く季節になると(3月下旬)この大手門とピンクの
桜が絶妙にマッチして、とても綺麗です。
【撮影日】2015/08/10 16:10:20.75
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:28mm f/7.1 1/30秒
ここ数日、東京は朝方ちょっと冷え込むようになりました。とても
涼しくて気持ちがいいですよ。このまま秋になるとは思いませんが
今年は本当に猛暑続きの夏だったので、このままゆっくりと秋モー
ドになってくれるといいですね。台風15号が九州を縦断して、あち
らこちらで被害が出ているようです。宮崎も大変だったでしょう。
関東地方にも影響がでているようで、空はどんよりと曇り空。夜は
雨が降る予報です。
先日、とあるカラオケで知人が歌った歌がとても印象的でした。
さだまさしの「いのちの理由」という歌です。私も、恐らく何度か
聞いた事はあると思いますが、画面に出てくる歌詞を見ていたら
とても感動しましたね。♪私が生まれてきた訳は・・・♪ という
感じで、自分が生まれてきた訳がいろいろと歌われていきます。
その中で心に響いたのが「どこかの誰かを救うため」という歌詞
でした。感動的でしょう。自分が生まれてきた訳は、どこかの誰か
を救うためなんて。私も今度、地元のカラオケで、この曲に挑戦
してみようと思います(笑)。でもそれほど上手くないので、なか
なか感動は伝えられないかも!。感動するいい歌って、世の中には
たくさんあるものですね。
さて今日のお薦めの焼酎は天星酒造の「薩摩天将」という焼酎です。
鹿児島の芋焼酎です。黒麹が効いていて、キリリと絞まった味です。
飲み口が爽やかです。辛口の芋焼酎ですね。夏はロックで飲み干し
ましょう。
今日のお薦めの曲は織田哲郎の「いつまでも変わらぬ愛を」です。
変わらない愛って、なかなかないでしょうね。ものすごく愛し合って
結婚しても、わずか数年で、こんなはずじゃなかった!と、世の中の
多くの人が感じるものです(笑)。でも中には、何十年経ってもお互い
を尊敬しあって愛し合っている夫婦もいますよね。偉いですよね。