久しぶりのブログ更新です。今日は川崎で午前中に用事があったので
思い切って自転車で出掛けてきました。もちろんカメラ持参で行って
来ました。久々の青空に心がウキウキしてきます。一仕事終わった帰り
に、国道1号線の橋のたもとにある川崎リバーサイドゴルフ場を見てき
ました。今回の大雨でゴルフ場が無事だったかどうか確認するためです。
写真は大田区側から見た多摩川で、向こう側は川崎側になります。
川の流れは写真の右から左になります。川崎側には、私が時々行くゴル
フの練習場が見えますね。平日にも関わらず、かなり多くの方が練習を
していました。ここ数日の大雨で、栃木、茨城は大変な豪雨となって
甚大な被害も多く出ましたが、多摩川は何とかこの大雨を乗り切った
ようです。でも河川敷きには水が少しだけ溢れたようで、所々に泥の跡
が残っています。どうやら河川敷が冠水するまでに、まさにギリギリだ
ったようです。
【撮影日】2015/09/11 11:57:15.97
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/8 1/1250秒
久しぶり快晴の朝を迎えた東京です。朝はウロコ雲も少し出ていた
んですよ。でもすぐに消えてしまいました。今朝は涼しい風も吹い
ていて、とても気持ち良かったですね。なんだか秋を感じました。
でも日中はどんどん気温が上がって蒸し暑くなってきましたね。
明日とあさっても、東京の天気は良いようです。週末がこんなに
いい天気になるのは数週間ぶりですよね。明日はさっそくカメラを
持ってどこか撮影に出掛けてきます。最近、ずっと撮影に行って
いなかったので、撮って撮って撮りまくってきます(笑)。
今回の東北地方を襲った集中豪雨は、凄かったですね。まさかあの
鬼怒川が氾濫するとは、信じられませんでした。鬼怒川は今回氾濫
した地点の下流で、利根川に合流するのですが、その利根川もかなり
水がいっぱいだったようで、鬼怒川の流れを取り込む事ができなかっ
たのも氾濫した要因のひとつだったようです。そして、想定外の雨量
でオーバーフローした鬼怒川の流れが、地盤の弱い堤防部分を見つけ
て、そこに襲い掛かかり、氾濫してしまいました。多くの家が床上
浸水になったようです。水の恐さをあらためて知らされましたね。
さて今日のお薦めの焼酎は新里酒造の「黄金の日々」という焼酎です。
沖縄の泡盛です。泡盛ですが、度数は25度と普通です。飲んでみると
香りがいいですね。それもそのはずで、3年間シェリー樽にいれて
熟成させてからの出荷です。この泡盛なかなかいいですよ。お薦めです。
今日のお薦めの曲はハイ・ファイ・セットの「十円木馬」です。
昔、10円玉を入れて、その場で上下に動く単独の木馬が、よく
デパートの屋上とかにありましたよね。その木馬があるビルの
屋上が、彼との思い出の場所だったと言う歌です。いい歌ですよね。
思い切って自転車で出掛けてきました。もちろんカメラ持参で行って
来ました。久々の青空に心がウキウキしてきます。一仕事終わった帰り
に、国道1号線の橋のたもとにある川崎リバーサイドゴルフ場を見てき
ました。今回の大雨でゴルフ場が無事だったかどうか確認するためです。
写真は大田区側から見た多摩川で、向こう側は川崎側になります。
川の流れは写真の右から左になります。川崎側には、私が時々行くゴル
フの練習場が見えますね。平日にも関わらず、かなり多くの方が練習を
していました。ここ数日の大雨で、栃木、茨城は大変な豪雨となって
甚大な被害も多く出ましたが、多摩川は何とかこの大雨を乗り切った
ようです。でも河川敷きには水が少しだけ溢れたようで、所々に泥の跡
が残っています。どうやら河川敷が冠水するまでに、まさにギリギリだ
ったようです。
【撮影日】2015/09/11 11:57:15.97
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/8 1/1250秒
久しぶり快晴の朝を迎えた東京です。朝はウロコ雲も少し出ていた
んですよ。でもすぐに消えてしまいました。今朝は涼しい風も吹い
ていて、とても気持ち良かったですね。なんだか秋を感じました。
でも日中はどんどん気温が上がって蒸し暑くなってきましたね。
明日とあさっても、東京の天気は良いようです。週末がこんなに
いい天気になるのは数週間ぶりですよね。明日はさっそくカメラを
持ってどこか撮影に出掛けてきます。最近、ずっと撮影に行って
いなかったので、撮って撮って撮りまくってきます(笑)。
今回の東北地方を襲った集中豪雨は、凄かったですね。まさかあの
鬼怒川が氾濫するとは、信じられませんでした。鬼怒川は今回氾濫
した地点の下流で、利根川に合流するのですが、その利根川もかなり
水がいっぱいだったようで、鬼怒川の流れを取り込む事ができなかっ
たのも氾濫した要因のひとつだったようです。そして、想定外の雨量
でオーバーフローした鬼怒川の流れが、地盤の弱い堤防部分を見つけ
て、そこに襲い掛かかり、氾濫してしまいました。多くの家が床上
浸水になったようです。水の恐さをあらためて知らされましたね。
さて今日のお薦めの焼酎は新里酒造の「黄金の日々」という焼酎です。
沖縄の泡盛です。泡盛ですが、度数は25度と普通です。飲んでみると
香りがいいですね。それもそのはずで、3年間シェリー樽にいれて
熟成させてからの出荷です。この泡盛なかなかいいですよ。お薦めです。
今日のお薦めの曲はハイ・ファイ・セットの「十円木馬」です。
昔、10円玉を入れて、その場で上下に動く単独の木馬が、よく
デパートの屋上とかにありましたよね。その木馬があるビルの
屋上が、彼との思い出の場所だったと言う歌です。いい歌ですよね。