油津の南に大堂津という港町があります。その港町の小学校から西に
ちょっと行くと、大きな公園がありました。ゲートボール場もあって
とても元気そうな陽に焼けた年配の人達が、仲良くゲートボールに汗
を流している姿が見えました。公園の中央には、アスレチックが楽しめ
そうな海賊船がありましたよ。海賊船の舳先には、昔、NHKでやっていた
「ひょっこりひょうたん島」に出ていた海賊の船長トラヒゲに似た人が
が立っていました。どこか懐かしいですね。この公園の名前がちょっと
わかりませんでしたが、こんなに広い公園が家の近くにあったら楽しい
ですよね。青い空、白い雲、芝生、そして海賊船と、本当に子供達が
喜びそうなこの公園の風景は、土地がたっぷりある大堂津の郊外なら
ではの風景です。小さな子供がいる方は、今度お弁当でも持って、ピク
ニック気分で遊びに行ってみて下さい。
【撮影日】2016/04/15 13:30:18.03
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:27mm f/5.6 1/2000秒
今日の日南も、朝からシトシトとずっと雨でした。明日の予報も雨で
すから、日南地方は、まるで梅雨入りでもしたかのような天気が続き
ます。もともと今日は宮崎市内にあるゴルフ場でプレイする予定でし
たが、それも早々と中止の連絡があって、ちょっと最近は運動不足の
状態が続きます。明日は洗濯物が干せるスペースで、スクワットでも
やって汗を流しましょう。
今日は腰が痛くなったという母を、整形外科医院に連れて行きました。
東京でもそうですが、整形外科医院って、いつもお年寄りが多くとて
も混雑しますよね。この日も病院に着いたのが9:40頃で、まあ1時間
以上は待合室で待つだろうと思いながら、母には紙に書いた私の携帯
番号を渡して、診察が終わったら携帯に電話ちょうだいね、と私は先
に家に戻って来たのですが、11時半を過ぎても電話がないので心配に
なって病院に迎えにいったら、ちょうど玄関のドアが開いて、母が出
て来た所だったのです。グッドタイミングとはまさにこの事ですよね。
母は私見つけると開口一番「ああ、ちょうど電話しようと思った所だ
ったから良かった。それにしても今日は4時間も待たされたが、まこっ
腹が立つ!。」と怒っているのです。私が「えっ、4時間?、そんなに
は待っていないでしょ。1時間40分くらいだよ。予約無しで来たから、
それくらいはしょうがないよ。」と言うと「うんにゃ、9時、10時、11時
、12時、ほらだいたい4時間やが。」とまるで朝8時には来たような感覚
で怒っているのです。そこで「でも、終わったから良かったね。美味し
いうどんでも食べに行こうか!。」と話題を切り替えて言うと「よっしゃ
、そうしよう。待合室で怒りながら待ちくたびれたから、お腹が空いた。」
とちょっと元気に言ってくれたので、私もニコッと笑うと、母もニコッと
笑って、怒っていたことは忘れてくれたようでした。やれやれです。
腰の痛みについては、注射を打ってもらったようで、午後には痛みが和
らいできて、大事には至りませんでした。一安心です。最近は雨が多く、
母が歩いて買い物に行く機会が減ったのと、ずっと同じ姿勢でテレビを
見ている時間が多かった為に、ちょっと運動不足になって腰に痛みが出
たのではないかと、私的には思っています。運動不足にならないように
母にはなるべく自分で出来ることはやらせるようにしていて、私は余程
の力仕事以外は、あまり手伝わないようにしています。今までの暮らし
ぶりを急に変えないほうがいいと思いますよね。
さて、話は変わりますが今度のNHKの朝ドラの主題歌は、宇多田ヒカルで
したね。その朝ドラの歌と同時にリリースされたのが「真夏の通り雨」と
いう曲です。この曲のPV(プロモーションビデオ) の撮影地が日南市だと、
友人2人から別々に連絡がありました。私も早速PVを見てみましたが、背景
に出てくる映像は、確かに日南市の風景のようです。その中に飫肥杉の中
を馬に乗った女性が通り過ぎてゆくシーンがあるのですが、場所が特定で
きません。大手門を上がった右側の飫肥杉群や本丸跡の飫肥杉群だと映像
の中の杉の木が小さすぎて、異なります。まあ、皆さんも下記をクリック
して一度見て下さい。そして飫肥杉群の場所がわかった人は教えて下さいね。
宇多田ヒカル 「真夏の通り雨」PV(プロモーションビデオ)
今日のお薦めの焼酎は薩摩酒造の「白鯨」という焼酎です。
鹿児島の米焼酎です。とても軽くてスッキリとした飲み口です。
香りも華やかで、どんな料理にでも合いそうですよ。ぜひ飲んで
みて下さい。
今日のお薦めの曲はチューインガムの「風と落葉と旅びと」です。
1972年にヒットした曲で、確か可愛い姉妹フォークデュオでしたね。
ちょっと行くと、大きな公園がありました。ゲートボール場もあって
とても元気そうな陽に焼けた年配の人達が、仲良くゲートボールに汗
を流している姿が見えました。公園の中央には、アスレチックが楽しめ
そうな海賊船がありましたよ。海賊船の舳先には、昔、NHKでやっていた
「ひょっこりひょうたん島」に出ていた海賊の船長トラヒゲに似た人が
が立っていました。どこか懐かしいですね。この公園の名前がちょっと
わかりませんでしたが、こんなに広い公園が家の近くにあったら楽しい
ですよね。青い空、白い雲、芝生、そして海賊船と、本当に子供達が
喜びそうなこの公園の風景は、土地がたっぷりある大堂津の郊外なら
ではの風景です。小さな子供がいる方は、今度お弁当でも持って、ピク
ニック気分で遊びに行ってみて下さい。
【撮影日】2016/04/15 13:30:18.03
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:27mm f/5.6 1/2000秒
今日の日南も、朝からシトシトとずっと雨でした。明日の予報も雨で
すから、日南地方は、まるで梅雨入りでもしたかのような天気が続き
ます。もともと今日は宮崎市内にあるゴルフ場でプレイする予定でし
たが、それも早々と中止の連絡があって、ちょっと最近は運動不足の
状態が続きます。明日は洗濯物が干せるスペースで、スクワットでも
やって汗を流しましょう。
今日は腰が痛くなったという母を、整形外科医院に連れて行きました。
東京でもそうですが、整形外科医院って、いつもお年寄りが多くとて
も混雑しますよね。この日も病院に着いたのが9:40頃で、まあ1時間
以上は待合室で待つだろうと思いながら、母には紙に書いた私の携帯
番号を渡して、診察が終わったら携帯に電話ちょうだいね、と私は先
に家に戻って来たのですが、11時半を過ぎても電話がないので心配に
なって病院に迎えにいったら、ちょうど玄関のドアが開いて、母が出
て来た所だったのです。グッドタイミングとはまさにこの事ですよね。
母は私見つけると開口一番「ああ、ちょうど電話しようと思った所だ
ったから良かった。それにしても今日は4時間も待たされたが、まこっ
腹が立つ!。」と怒っているのです。私が「えっ、4時間?、そんなに
は待っていないでしょ。1時間40分くらいだよ。予約無しで来たから、
それくらいはしょうがないよ。」と言うと「うんにゃ、9時、10時、11時
、12時、ほらだいたい4時間やが。」とまるで朝8時には来たような感覚
で怒っているのです。そこで「でも、終わったから良かったね。美味し
いうどんでも食べに行こうか!。」と話題を切り替えて言うと「よっしゃ
、そうしよう。待合室で怒りながら待ちくたびれたから、お腹が空いた。」
とちょっと元気に言ってくれたので、私もニコッと笑うと、母もニコッと
笑って、怒っていたことは忘れてくれたようでした。やれやれです。
腰の痛みについては、注射を打ってもらったようで、午後には痛みが和
らいできて、大事には至りませんでした。一安心です。最近は雨が多く、
母が歩いて買い物に行く機会が減ったのと、ずっと同じ姿勢でテレビを
見ている時間が多かった為に、ちょっと運動不足になって腰に痛みが出
たのではないかと、私的には思っています。運動不足にならないように
母にはなるべく自分で出来ることはやらせるようにしていて、私は余程
の力仕事以外は、あまり手伝わないようにしています。今までの暮らし
ぶりを急に変えないほうがいいと思いますよね。
さて、話は変わりますが今度のNHKの朝ドラの主題歌は、宇多田ヒカルで
したね。その朝ドラの歌と同時にリリースされたのが「真夏の通り雨」と
いう曲です。この曲のPV(プロモーションビデオ) の撮影地が日南市だと、
友人2人から別々に連絡がありました。私も早速PVを見てみましたが、背景
に出てくる映像は、確かに日南市の風景のようです。その中に飫肥杉の中
を馬に乗った女性が通り過ぎてゆくシーンがあるのですが、場所が特定で
きません。大手門を上がった右側の飫肥杉群や本丸跡の飫肥杉群だと映像
の中の杉の木が小さすぎて、異なります。まあ、皆さんも下記をクリック
して一度見て下さい。そして飫肥杉群の場所がわかった人は教えて下さいね。
宇多田ヒカル 「真夏の通り雨」PV(プロモーションビデオ)
今日のお薦めの焼酎は薩摩酒造の「白鯨」という焼酎です。
鹿児島の米焼酎です。とても軽くてスッキリとした飲み口です。
香りも華やかで、どんな料理にでも合いそうですよ。ぜひ飲んで
みて下さい。
今日のお薦めの曲はチューインガムの「風と落葉と旅びと」です。
1972年にヒットした曲で、確か可愛い姉妹フォークデュオでしたね。