レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.2074 師走になりました。前鶴公園のイチョウの紅葉が見頃です。  (Photo No.14470)

2019年12月01日 12時39分25秒 | 風景

家の近くにある前鶴公園のイチョウが黄色く色づいて見ごろとなりました。この
イチョウは市内でも有名なようで、わざわざ遠方から写真撮影やスケッチに来る
人たちもいるくらいです。しかもこのイチョウは毎年たくさんの銀杏(ぎんなん)を
実らせるのです。私はあの独特の臭いや、つい素手で触ってしまうと手がカブレて
しまうのが嫌で、銀杏採りはしたことがありませんが…。茶碗蒸しとかに入ってい
たり、5~6粒を串に刺して塩焼きで食べるのがうまいですね。

【撮影日】2019/11/30 13:28:17.06
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:200mm f/8 1/400秒

今日の日南はどんよりとした曇り空です。宮崎C.Cで開催されている女子ゴルフの
リコーカップの最終日ですから、夕方まで何とか雨が降らないでと願うのですが
天気予報では午後から雨が降る予報となっています。と、思っていたらちょうど
今(AM:11時過ぎ)雨が降り出してしまいました。いいコンディションで今年の
女子ゴルフの最終戦の最終日が迎えられたら、と思っていたのですが残念です。
今朝、飫肥の街では8:00~10:00に飫肥城址で「朝市」が開催されていたのですが、
こちらは何とか天気がもってくれたので良かったです。

とうとう師走になりましたね。本当に1年って早いものです。今年もいろんな事が
ありました。一番の出来事はやはり7月からスナックのマスターをやり始めた事で
すかね。いろんな友人達が来てくれて週末(木、金、土)は楽しんでいます。料理
を作るのがとても楽しくなりました。昨日は、ネギと合鴨ロースのソテー、豚の角煮
(煮卵付き)、手作り鳥ハム、パンプキンサラダ、キャベツとキュウリのうま塩サラダ
、ピリ辛コンニャク、カブの浅漬けでした。昨夜は前鶴地区のミニバレーのご婦人方が
来てくれてみんな「美味しい、美味しい。こんな料理初めて食べたが!。」と喜んで
いただけたようです。12月は忘年会(14日土曜日)やクリスマスパーティ(21日土曜日)
をやりますから、みなさんぜひ来てくださいね。17時30分からです。


さて今日のお薦めの曲はシグナルの「20歳のめぐりあい」です。リリースされた
のは1975年なので今から44年も前という事になりますね。ちょっと暗くて淋しい
曲なのですが、なぜかメロディが印象に残りました。当時、大学時代の友人が
この曲のタイトルをもじって一人の女性をめぐる男同士の戦いに例えて「20歳の
殴り合い」って曲どう?と、バカな事を言って私を笑わせて事を今でも覚えてい
ます。


秋は木々や果実がいろんな彩りを見せてくれます。(Photo No.14469)

2019年12月01日 12時38分48秒 | 風景

手前の果実はキンカンのようです。日南では木の上で完熟させて収穫する大玉の
キンカンが有名で、その名も「たまたま」と言います。可愛い名前でしょう。糖度
が16度もあるそうで、甘く煮てジャムなどにもなっています。

【撮影日】2019/11/30 13:22:22.08
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:70mm f/6.3 1/640秒


堤防沿いにこうしてイチョウの大木があるんです。 (Photo No.14468)

2019年12月01日 12時38分14秒 | 風景

このイチョウは私が子供のころから、ここにありましたから、きっと樹齢は100年くらい
は経っているのかも知れませんね。今や樹高は20mを軽く超えているようです。この
イチョウの左奥に、私がプロデュースする民泊施設があります。来年の3月にオープン
する予定ですから、来年の秋は、2階のテラスからこのイチョウの紅葉を見ながら
美味しいコーヒーと手作りパンケーキでティータイムが楽しめるでしょう。

【撮影日】2019/11/30 13:32:27.51
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/5.6 1/2000秒


黄色い朝鮮アサガオと白いシャスターデージー (Photo No.14467)

2019年12月01日 12時37分33秒 | 風景

私が住んでいる前鶴地区の堤防沿いには、近隣の方がこうしていろんな花を植えて
いるので、一年中何かしらの花を楽しめるんです。ちなみに朝鮮アサガオは有毒植物
ですから、決して家庭菜園とか畑のそばに植えないようにしましょう。朝鮮アサガオ
の根をゴボウと間違えて食べたり、朝鮮アサガオの開花前のつぼみをオクラと間違え
て食べてしまって意識障害・幻覚などを起こして入院した例があるそうです。

【撮影日】2019/11/30 13:37:36.75
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:105mm f/5.6 1/1000秒


河原のススキも綺麗です。 (Photo No.14466)

2019年12月01日 12時36分51秒 | 風景

家の前を流れる酒谷川の河原のススキが真っ白な穂を付けて、初冬の陽射しにキラキラ
と輝いています。すぐそばにはヤマセミやカワセミが魚を捕まえたりしているんですよ。
飫肥の河原はまさに癒しの空間です。

【撮影日】2019/11/30 13:37:15.68
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:105mm f/5.6 1/2500秒


堤防の芝生に朝露がついて輝いています。 (Photo No.14464)

2019年12月01日 12時35分19秒 | 風景

今朝の朝露です。この時間帯ではお日様が出ていたんです。でも2時間後には雨模様と
なったのです。日南では真冬でも氷が張るのは幾日もないのですが、霜はよく降ります。
初冬の今は、まだ気温が高いのでこうして朝露となって堤防の芝生をキラキラと輝やか
せてくれます。

【撮影日】2019/12/01 09:15:42.00
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:120mm f/5.6 1/2000秒


まちづくり協議会が初めての「朝市」を行いました。(Photo No.14463)

2019年12月01日 12時34分45秒 | 風景

飫肥の町を盛り上げようと発足した「城下町飫肥まちづくり協議会」が初めて
朝市を開催しました。友人の玉ちゃんが太平踊りを踊ったようです。イノシシ汁
(1杯150円)が最高に旨かったですよ。新米とキャベツと日南産レモンを買って
帰りました。同級生達にたくさん会いましたよ。(ハツガノさん、モシャ君、
オオタバラ君、玉ちゃん、タケヒラ君、ミヤモト君)

【撮影日】2019/12/01 08:53:06.50
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/5.6 1/160秒