レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1889 晩秋の小田原散策  (Photo No.13060)

2015年12月02日 23時46分56秒 | 風景
先週の土曜日に久しぶりに小田原に行ってきました。3年半ぶりの小田原
です。早速小田原城に向います。ところが写真のように小田原城は耐震
補強の為の改修工事中、全面が工事用の足場に覆われて、その姿を見る
事ができませんでした。うーん、残念。この改修工事は平成28年4月下旬
まで続くようです。事前にチェックしておけば良かったと反省です。
小田原に来る途中に、山頂に白く雪をかぶった富士山がとても綺麗に
見えましたが、小田原市内からは、そんな絶景の富士山を見ることは
できません。とりあえず城跡を散策して、富士山のよく見える所に移動
する事にしました。

【撮影日】2015/11/28 13:15:22.44
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:34mm f/4 1/1000秒

師走になりましたね。気のせいか、気温も下がって寒くなってきたような
気がします。今日の東京は朝から曇り空です。夕方から冷たい雨も降って
きました。この雨は明日の午前中まで続くようです。風邪をひかないよう
にしましょうね。

今日は寒かったので、何か温まるものが物が食べたいと思い、久しぶりに
とん汁を作りました。ダイコン、人参、ごぼう、コンニャク、豚バラ肉、
里芋、油揚げと、だいたいこれが主材料ですが、私はこれにゆで卵を追加
します。おでんの玉子と同様に、玉子に味が沁みて、とても美味しくなる
んです。今夜は出来立てのとん汁と芋焼酎のお湯割りで晩御飯です。もう
最高でした。今日は料理をしたのですっかり遅くなってしまいましたが、
体も温まってぐっすり眠れそうです。

今週末は、地元の人達と高尾山に登ってきます。高尾山では紅葉のピーク
も終わり、登山客も少なくなる季節ですからのんびり出来ると思います。
もちろん山頂までは歩いて登って来ます。山頂で、富士山を見ながら、持参
したおにぎりを食べたらきっと美味しい事でしょう。高尾山は登山と言う
よりもハイキング感覚で登れる山ですから、疲れも溜まりませんし気が楽
ですよね。地元の人達と初冬の高尾山を楽しんできます。

さて今日のお薦めの焼酎は深野酒造の「よけまん原酒」という焼酎です。
熊本の米焼酎です。よけまんとは、田んぼや畑での農作業を休憩して
おやつで一息いれる、という意味なんだそうです。「仕事を避(よ)けて
お饅頭を食べて休息する」という事が省略されて「よけまん」になった
のでしょうね。この焼酎は原酒なので度数が高く43度くらいあります。
飲んでみると、風味、口当たり、のど越し、余韻、どれも素晴らしい
ですね。とてもバランスがとれています。これからの季節、贈り物と
しても喜ばれると思いますよ。ぜひ、どうぞ!。

今日のお薦めの曲はシグナルの「20歳のめぐり逢い」です。この曲を
聞くと、若い頃の恋愛を思い出す人も多い事でしょうね。若い時の恋愛
って、すぐに「結婚するならこの人しかいない!。」と思ったものでし
たね。恋愛に慣れていないから、なかなか冷静に、そして客観的に相手
を分析できませんでした。でもそれがいい思い出になって、今に伝わっ
てくるのかも知れません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。