レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1782 秋の多摩川河口散策 (最終)    (Photo No.12302)

2014年10月24日 23時38分44秒 | 風景
葦の穂がかなり色づいてきましたね。やがて冬になると葦原も枯れた
色合いになって、結構綺麗になるんですよ。遠くに工場がありますね。
この風景も、なかなか長閑な風景でしょう。とても東京の風景とは思え
無いかも知れませんね。東京の都心部でも、こんな長閑ないい風景が
いっぱい残っているものなんですね。

【撮影日】2014/09/23 15:50:25.30
Nikon D80 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:105mm f/5.6 1/320秒

今日は、久々に秋晴れの爽やかな一日だった東京でした。きっと全国的
にどこも秋晴れだったのではないでしょうか。今週はちょっと辛い出来事
がありました。一昨日、日南にいる同級生の女友達が急性くも膜下出血で
倒れ、ドクターヘリで宮崎市内の病院に運ばれて緊急手術をしたのです。
幸い手術もうまくいって、また後遺症も無いようだ、との事で大事には至
らなかったようですが、まだまだ予断を許さないと思います。しばらくは
面会謝絶で絶対安静だそうです。本当に昔から仲の良い、みじかな友人
でしたから、とても心配しています。きっと私のブログさえもまだ見れない
でしょうね。早く元気になって、またコメントを書いてほしいですね。
私は明日は、のんびりと海にでも行って来ようと思います。久しぶりに
久里浜からフェリーに乗って房総半島の金谷にある日本寺の千五百羅漢を
撮影してきます。急性くも膜下出血で入院している友人の病気が早く治る
ように、お参りも兼ねてきます。
実は、もうひとつ悲しいニュースがあります。池上の行き付けの店の常連
さんが亡くなりました。私の近所に住んでいて、競馬が大好きな方でした。
まだ60歳を越えたばかりでしたが、長く透析も続けていて、容態が急変した
ようで、あっという間に亡くなられてしまいました。淋しいですね。ここ
数年で、先輩が5人も亡くなっています。私もそんな歳になってきたという
事なんでしょうね。淋しいかぎりです。

さて今日のお薦めの焼酎は尾込商店の「鴨田楽」という焼酎です。
鹿児島の芋焼酎です。この「鴨田楽」は、原料に「無農薬栽培の芋」
と「合鴨農法栽培米」を使用していて、原料に制限があるため年間
わずか2500本程しか生産されない希少な焼酎です。飲んでみると
とてものど越しがいですね。とても飲みやすくて旨い焼酎です。
やはり原料がいいと味もまろやかになるようです。

今日のお薦めの曲は新井満の「この街で」という曲です。いい歌です。
以前もご紹介しましたね。自分の生まれた故郷、そして今住んでいる
街の両方とも、私にとってはかけがえのない街です。自分の街を愛し
ましょうね。そしたら必ず大好きになれますよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。