レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

沈みかける太陽を入れてみます。 (Photo No.12418)

2014年12月23日 12時49分09秒 | 風景
雲に隠れていた夕陽がまた顔を出しました。夕陽でも陽の光が
顔に当ると、太陽の熱のぬくもりを感じます。暖かいって、こん
なにいいものなんですね。

【撮影日】2014/10/25 16:37:43.70
Nikon D80 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:55mm f/13 1/1600秒

大型の自動車運搬船が遠ざかっていきます。 (Photo No.12416)

2014年12月23日 12時47分54秒 | 風景
あの船はアメリカまで行くのでしょうか。自動車運搬船は、時代とともに
巨大化して、大きなものになると積載能力は12層の甲板で6,400台にも
なるそうです。凄いですよね。

【撮影日】2014/10/25 16:41:14.24
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:122mm f/5 1/6400秒

カモメと夕陽 (Photo No.12415)

2014年12月23日 12時47分08秒 | 風景
そいえば、昔、カモメのジョナサンという小説が流行しましたよね。どんな
内容だったか覚えていますか。皆さん忘れてしまったでしょう。簡単に言う
と「カモメはただ餌を食べ、可能な限り長生きするために生まれてきたのだ」
などと主張する普通のカモメに対し、ジョナサンは「生きることの意味や
より高い目的を発見するカモメこそ責任感があるのだ」と仲間のカモメ達に
説明するのだが、理解されず群れから追放されてしまう、そんな話なんです。
とても奥の深い、人生論を説くような物語でした。このカモメのジョナサン
に対してパロディ風に「ニワトリのジョナサン」とか「やもめのジョナサン」
という言葉も生まれたようです。面白いなぞなぞも流行ったそうです。

問い:カモメが百羽います。一羽はカモメのジョナサン、では残りは?。
答え:カモメのミナサン。

くだらないけど、結構笑えました。

【撮影日】2014/10/25 16:46:56.00
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:70mm f/5 1/3200秒

漁船と夕陽 (Photo No.12413)

2014年12月23日 12時46分13秒 | 風景
漁に出ていた漁船も、それぞれの港に戻るのでしょう。今日は
大漁だったでしょうかね。毎年、年末年始になると大間のマグロ
1本釣りのテレビ番組が放映されます。特に年始の初せりで
2年前には一匹で1億5000万の本マグロが話題になりましたね。
さすがに昨年は、普通に戻りましたが、大間の漁師さん達は
今年もまさに一攫千金を狙っているでしょうね。釣れるといい
ですね。

【撮影日】2014/10/25 16:47:18.31
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:95mm f/5 1/5000秒

タンカーと夕陽  (Photo No.12412)

2014年12月23日 12時45分39秒 | 風景
先日、出光興産が昭和シェル石油をTOB(株式公開買付け)すると
発表しましたね。両者が一つになってもまだトップのJX日鉱日石
グループには及びませんが、石油業界もまだまだ波乱があるかも
知れません。

【撮影日】2014/10/25 16:48:46.93
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:155mm f/5 1/8000秒

最後は夕陽と青空です。 (Photo No.12411)

2014年12月23日 12時45分07秒 | 風景
陽がまもなく沈むのに、頭上には紫色に見える青空が広がって
いました。なんだか華やかな感じの空の色ですよね。やっぱり
自然が作りだす風景は素晴らしいですね。

さて今年も仕事納めまであと3日です。12月26日(金)は午後から
は大掃除です。美味しいお酒と料理で納会を過ごし、今年一年の
疲れをとり、無事に歳を過ごせたことに感謝しましょう。

【撮影日】2014/10/25 16:48:21.70
Nikon D80 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:18mm f/13 1/40秒

Vol.1797 久里浜から鋸山の日本寺へ (その6)    (Photo No.12410)

2014年12月17日 21時24分24秒 | 風景
房総の金谷港の海岸を歩いていると、砂浜に2つの貝が並んでいました。
ひとつはアサリのようで、もうひとつは赤い大きな牡蠣の仲間のような
貝ですね。あまり見かけない色合いです。海岸の砂浜をのんびり歩くと
実にいろいろな発見があるものです。浜辺に落ちているものは、そのほと
んどが貝殻なのですが、ときどき珊瑚も混じっています。最近テレビで
賑わせている赤珊瑚も、ときどき見る事があります。とても小さくて色
褪せている珊瑚ですが、たくさん集めればちょっとした宝物になりそう
ですよ。

【撮影日】2014/10/25 15:30:33.30
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:230mm f/5.6 1/160秒

北海道に爆弾低気圧がある影響で、今日の東京は冷たい強風が吹いて
とても寒かったですね。おそらく昼間の気温としては、今年一番の
冷え込みだったのではないでしょうか。コートの襟を立てて、背中を
丸くして、マフラーで顔を隠しながら家路を急ぎました。それでも
北海道に比べれば、まだまだ暖かいほうなんでしょうね。

先日、とあるIT系の同業者と新宿で飲んだ時「最近は新卒の採用が
なかなかうまくいかない」と嘆いていた人の事を思い出しました。
確かにIT系の採用(プログラマ、システムエンジニア)は、人気のある
ゲーム業界やSNS業界系の開発に応募が多く、我々の一般のビジネス
アプリ開発はすっかり人気が無くなってきたのです。応募してくる人
が最近本当に減ってきているのです。昔は、SEとかプログラマーと言
えば、ちょっとした憧れの職業だった時もあったのですが、今やこの
IT業界は、昔の3K職場(きつい、危険、汚い)から新3K「きつい」
「帰れない」「給料が安い」と言われるようになって本当に人気が無く
なってきたのです。人を相手に仕事がしたいという人も多くなり毎日
毎日、パソコンの前に座ってビジネスアプリの開発をやっていても
面白くないという人が増えてきたのかも知れませんね。

さて今日のお薦めの焼酎は西酒造の「宝山 紅東印」という焼酎です。
鹿児島の芋焼酎です。この焼酎はかなり有名ですからご存知の方も多い
事でしょう。口に含むと芋の甘みが伝わってきますよ。ちょっと上等な
焼酎という感じの紅東印です。お正月用に1本いかがでしょうか。

今日のお薦めの曲はEXILEの「LAST CHRISTMAS」です。もうすぐ
クリスマスですね。皆さんは、今年のクリスマスはどんな夜を過ごす
予定ですか?。たまには美味しいワインを飲みながら、クリスマス
ソングを聞いて、静かに過ごすのもいいですよ。ちょっと早いです
けど、そんなクリスマス気分を味わってください。

プールの柵の外から、集っている鳥を見つめるクロネコ。(Photo No.12409)

2014年12月17日 21時23分53秒 | 風景
海岸近くにある淡水のプールに、たくさんのカモメがやって来ていて
自分の体を癒しています。いやっ、淡水の水で体を洗っているという
表現がピッタリかも知れません。そんなたくさんのカモメ達を恨めし
そうに柵の外から眺めているクロネコが、とても印象的でした。

【撮影日】2014/10/25 15:32:00.20
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:210mm f/5.3 1/60秒

ホウボウの形をした風向計  (Photo No.12408)

2014年12月17日 21時22分55秒 | 風景
なかなか良くできているホウボウの風向計です。ホウボウはヒラメ釣りに
行った時に必ずと言っていいほど外道として良く釣れる魚です。東京では
なかなかお目にかからない高級魚でもあるのです。やっぱり今度、銚子とか
戸川からヒラメ釣りに行かなくては行けませんね。

【撮影日】2014/10/25 15:39:41.60
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距:98mm f/5 1/50秒

金谷港から久里浜港に向けて出発の時間が近づきました。 (Photo No.12407)

2014年12月17日 21時22分08秒 | 風景
手前の防波堤では、まだ魚釣りを楽しんでいる人が数名いますね。海釣り
は、一応、セオリーがあって潮の動きが影響する時刻(魚の活性がいい時刻)
は、間違いなくよく釣れるのです。ちょうど魚の活性がいい時刻なんでしょうね。


【撮影日】2014/10/25 16:33:03.80
Nikon D80 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:55mm f/4 1/400秒

鋸山の東に虹が出ていました。 (Photo No.12406)

2014年12月17日 21時21分06秒 | 風景
珍しいですね。久里浜港をフェリーで出港してから10分くらいは経った
でしょうか。突然、鋸山(のこぎりやま)の東側にきれいな虹が出てきま
した。房総半島の虹がでているあのあたりは、雨が降ったのかも知れま
せんね。

【撮影日】2014/10/25 16:40:34.40
Nikon D80 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:38mm f/13 1/30秒

段々と空がオレンジ色になってきました。 (Photo No.12405)

2014年12月17日 21時19分44秒 | 風景
夕焼けの空って、本当に綺麗だと思いますね。自然界が作り出す本物の
ドキュメンタリー映画のようにも見えますね。朝焼けも夕焼けもほんの
わずかな時間しか楽しめない、そこがいいのでしょうね。

【撮影日】2014/10/25 16:32:37.24
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/5.6 1/800秒