レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

秋は魚釣りのシーズンでもありますね。 (Photo No.12926)

2015年09月25日 17時00分01秒 | 風景
勝島運河(立会川)にあるつり船「大山丸」では、秋のはぜ、シロギス
を狙って東京湾に出ているようです。釣りたてのはぜやキスの天ぷらが
食べたくなりましたね。軽く塩を振って食べると旨いですよね。10月に
なったら行って見ましょうかね。

【撮影日】2015/09/22 13:41:01.05
Nikon D810 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:122mm f/5.6 1/1250秒

Vol.1871 勝島運河の初秋の風景(その1)  (Photo No.12925)

2015年09月23日 22時40分18秒 | 風景
連休中に、秋を探しに勝島運河に行ってきました。コスモスが見頃
になっているかも知れないと思って、期待して出掛けて行きましたが
もうコスモスは終わりに近かったですね。ちょっと残念です。でも
写真のように夏の終わりを告げるいろんな花々がたくさん咲いていま
したよ。写真の花はブルームーンという品種のヒマワリのようです。
夏の終わりを楽しむかのように、たくさんのブルームーンが勝島運河
で見られました。花々の写真を撮りながら散策していると、とても涼
しい風がどこからか吹いてきます。これはもう秋の風ですね。あんな
に猛暑だった夏の日差しも、いつの間にか秋の日差しに変わろうとし
ています。ようやく秋の訪れですね。

【撮影日】2015/09/22 13:19:15.75
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/2000秒

すっかりご無沙汰してしまいましたね。今回の連休でたくさん写真を
撮ったので、これでまたいつものようにブログをアップしていきたい
と思います。なかなかブログを更新できなくて、写真を楽しみにして
いた方々には、本当に申し訳ありませんでした。それにしても今回の
連休は関東地方はいい天気に恵まれましたね。最高のシルバーウィーク
になりましたよね。私は20日に行き付けの飲み屋さんの常連さん達と
千葉にゴルフに行って、22日は勝島運河でのんびり散歩しながら花を
撮影し、最終日の今日は埼玉県日高市の巾着田に、彼岸花の撮影に行
ってきました。連休の最後にもかかわらず大勢の人が押し寄せていま
した。200万本とも言われている巾着田の彼岸花は、本当に圧巻でした。
後日、またこのブログでご紹介しますね。そんな訳で、今回の連休は
しっかりと秋を堪能できました。いい連休でした。

日本の南海上では、また台風が発生したようです。今度の週末以降は
いい天気は期待できないようですよ。その次の週の週末(10/3,4)に秋
晴れを期待しましょう。

さて今日のお薦めの焼酎は鳳鳴酒造の「どや」という焼酎です。
兵庫の米焼酎です。焼酎を熟成中にクラシックを聴かせているようで
ちょっと変わった焼酎です。その熟成方法を「音楽振動熟成」という
ようです。ちなみにこの「どや」はモーツァルトの交響曲第40番を聴
かせているそうですよ。みなさんもきっと聞いた事がある曲だと思い
ますが、聞いてみたい方はここをクリックして下さい。
牛舎にクラシックを流して牛をリラックスさせ、いい牛乳が出るように
するのは聞いたことがありますが、焼酎に音楽の振動を与えて、熟成
させるなんて初めて知りましたね。早速、飲んでみます。うーん、普通
の米焼酎とそれほど変わらないような気がしますが、何となく旨いよう
な感じもありますね(笑)。気になる方はぜひ味わって見てください。

今日のお薦めの曲は大塚博堂の「途中下車」です。ふらりと降りた街
が遠い昔に愛した人の故郷だった、で始まるこの曲の歌詞がいいですね。
何だか私もそんな旅をのんびりとしてみたくなりました。でも普通、我々
は、目的のない旅なんてなかなか出来ませんよね。でも何も考えずに
北を目指して、2~3泊ぐらいの「あての無い旅」をやって見たいものです。
もしかしたら昔の友人との奇跡的な出逢いが待っているかもしれません。

キバナコスモスも咲いていました。 (Photo No.12924)

2015年09月23日 22時39分51秒 | 風景
勝島運河には警戒船や遊漁船(釣り船)が何隻か係留されています。その
船を見渡すかのように運河の土手にはたくさんの花々が植えられてます。
こんな場所がまだまだ東京にはたくさんあるんですよ。良い所でしょう。

【撮影日】2015/09/22 13:33:45.68
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/2000秒

ルエリア パープルシャワーです。 (Photo No.12923)

2015年09月23日 22時39分03秒 | 風景
最近よく見かける花ですね。花屋さんでもお手ごろ価格で売られている
ようで、人気のある花です。キツネノマゴ科ルイラソウ属の宿根草で
毎年、花を咲かせてくれるので、女性に人気があるのだそうです。確か
に、いい薄紫色をしていますね。

【撮影日】2015/09/22 13:21:05.68
Nikon D810 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:200mm f/6.3 1/250秒

ルエリア パープルシャワーとコスモスの競演 (Photo No.12922)

2015年09月23日 22時38分31秒 | 風景
手前のルエリア パープルシャワーにピントを当てて、後方のコスモス
をボカして撮影してみます。花の撮影は、やはりバックの風景で大きく
変わりますよね。薄紫が映える色は、こんなカラフルな色合いも悪く
ないですね。

【撮影日】2015/09/22 13:21:21.58
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/1000秒

今度は後方のコスモスにピントを当ててみます。 (Photo No.12921)

2015年09月23日 22時38分08秒 | 風景
手前のルエリア パープルシャワーがボケてしまっていますが、反対に
奥のコスモスがちょっと引き立ちましたよね。写真って本当に、いろん
な表現ができるでしょう。でも、何を見せたいのか、そこをいつも考え
て撮影すれば、あまり失敗はないはずです。

【撮影日】2015/09/22 13:23:12.10
Nikon D810 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:195mm f/5 1/500秒

いろんな初秋の花の色の競演です。いい風景に出会えました。 (Photo No.12920)

2015年09月23日 22時37分12秒 | 風景
初秋の色が、うまい具合にここに集結してくれたような、そんな風景に
出逢えました。普段、こんな色合いには、なかなか出逢えませんよね。
自然が作り出す色合いって、本当に素晴らしいですね。

【撮影日】2015/09/22 13:16:55.03
Nikon D810 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:200mm f/9 1/200秒

小ぶりのヒマワリ「シロタエヒマワリ」は秋晴れによく似合います。(Photo No.12919)

2015年09月23日 22時36分28秒 | 風景
ヒマワリも、東京では、おそらくこれが最後でしょうね。まだまだ北の方
に行けば、ヒマワリにも出逢えるのでしょうが、夏も終わって、そろそろ
秋の紅葉のシーズンになろうとしている東京で、これがヒマワリとは最後
の別れになると思います。また来年、会おうね。

【撮影日】2015/09/22 13:18:15.71
Nikon D810 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:116mm f/9 1/250秒)

鮫洲橋の向うに八潮の町並みが見えています。 (Photo No.12918)

2015年09月23日 22時36分01秒 | 風景
キバナコスモスに焦点を合わせて、背景の橋とマンション群をボカして
みます。あの橋の左は警視庁の鮫洲免許更新センターなんですよ。今度
鮫洲に免許の更新に来たら、ぜひこの勝島運河を散策して下さい。

【撮影日】2015/09/22 13:25:36.13
Nikon D810 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:70mm f/5.6 1/640秒

濃い赤色のコスモスが運河に映えますね。 (Photo No.12917)

2015年09月23日 22時35分35秒 | 風景
ここのコスモスの見頃は9月の上旬頃だったようです。お彼岸の連休だと
ちょっと遅い感じでした。ほとんどの花が落ちていて、なかなかカメラ
のファインダー越しに、コスモスの群生の感動の風景が現れて来ません。
それでも、角度を変えて、いろいろコスモスを探して見ると、綺麗に
咲いているコスモスを見つける事ができます。人生、何事もあきらめは
禁物ですね(笑)。

【撮影日】2015/09/22 13:36:18.55
Nikon D810 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:122mm f/5.6 1/1000秒

Vol.1870 大雨の後の川崎リバーサイドゴルフ場  (Photo No.12916)

2015年09月11日 18時00分09秒 | 風景
久しぶりのブログ更新です。今日は川崎で午前中に用事があったので
思い切って自転車で出掛けてきました。もちろんカメラ持参で行って
来ました。久々の青空に心がウキウキしてきます。一仕事終わった帰り
に、国道1号線の橋のたもとにある川崎リバーサイドゴルフ場を見てき
ました。今回の大雨でゴルフ場が無事だったかどうか確認するためです。
写真は大田区側から見た多摩川で、向こう側は川崎側になります。
川の流れは写真の右から左になります。川崎側には、私が時々行くゴル
フの練習場が見えますね。平日にも関わらず、かなり多くの方が練習を
していました。ここ数日の大雨で、栃木、茨城は大変な豪雨となって
甚大な被害も多く出ましたが、多摩川は何とかこの大雨を乗り切った
ようです。でも河川敷きには水が少しだけ溢れたようで、所々に泥の跡
が残っています。どうやら河川敷が冠水するまでに、まさにギリギリだ
ったようです。

【撮影日】2015/09/11 11:57:15.97
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/8 1/1250秒

久しぶり快晴の朝を迎えた東京です。朝はウロコ雲も少し出ていた
んですよ。でもすぐに消えてしまいました。今朝は涼しい風も吹い
ていて、とても気持ち良かったですね。なんだか秋を感じました。
でも日中はどんどん気温が上がって蒸し暑くなってきましたね。
明日とあさっても、東京の天気は良いようです。週末がこんなに
いい天気になるのは数週間ぶりですよね。明日はさっそくカメラを
持ってどこか撮影に出掛けてきます。最近、ずっと撮影に行って
いなかったので、撮って撮って撮りまくってきます(笑)。

今回の東北地方を襲った集中豪雨は、凄かったですね。まさかあの
鬼怒川が氾濫するとは、信じられませんでした。鬼怒川は今回氾濫
した地点の下流で、利根川に合流するのですが、その利根川もかなり
水がいっぱいだったようで、鬼怒川の流れを取り込む事ができなかっ
たのも氾濫した要因のひとつだったようです。そして、想定外の雨量
でオーバーフローした鬼怒川の流れが、地盤の弱い堤防部分を見つけ
て、そこに襲い掛かかり、氾濫してしまいました。多くの家が床上
浸水になったようです。水の恐さをあらためて知らされましたね。

さて今日のお薦めの焼酎は新里酒造の「黄金の日々」という焼酎です。
沖縄の泡盛です。泡盛ですが、度数は25度と普通です。飲んでみると
香りがいいですね。それもそのはずで、3年間シェリー樽にいれて
熟成させてからの出荷です。この泡盛なかなかいいですよ。お薦めです。

今日のお薦めの曲はハイ・ファイ・セットの「十円木馬」です。
昔、10円玉を入れて、その場で上下に動く単独の木馬が、よく
デパートの屋上とかにありましたよね。その木馬があるビルの
屋上が、彼との思い出の場所だったと言う歌です。いい歌ですよね。

スタートホールを見下ろします。 (Photo No.12915)

2015年09月11日 18時00分08秒 | 風景
ここが1番ホールのティーグランドです。このように1号線にかかる
多摩川大橋から見下ろす事ができるのです。河川敷きの9ホールの
スタートホールでも、距離が385ヤードもあって、なかなかパーで
上がることが出来ません。ナイスショットを2回続けないと、なか
なかパーで上がれないのです。
写真の人達のプレーを見ていましたが、健康の為にゴルフ楽しむ
という感じのプレースタイルでした。でも、それでいいのです。

【撮影日】2015/09/11 11:24:01.16
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/8 1/800秒

隣にある2番ホールのグリーンです。 (Photo No.12914)

2015年09月11日 18時00分07秒 | 風景
この2番ホールのグリーンは、今日は194ヤードの方にピンが切られて
いました。194ヤードをナイスオンはなかなか出来ないですね。しかも
このホールはアイアンしか使えないホールなんです。アマチュアは3番
、4番アイアンで狙うのでしょうが、まずオンしません。

【撮影日】2015/09/11 11:29:25.78
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:110mm f/8 1/500秒

グリーンの奥のバンカーは池になっていました。(Photo No.12913)

2015年09月11日 18時00分06秒 | 風景
かなりの雨が降っていたので、水はけの悪いバンカーは、池になって
いました。ここに入れてしまうと水が濁っているので、ボールをなか
なか見つけられないでしょうね。大変ですね。

【撮影日】2015/09/11 11:30:11.45
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:38mm f/8 1/500秒

中央に見える最終ホールはロングホールです。(Photo No.12912)

2015年09月11日 18時00分05秒 | 風景
こうして橋の上から見るリバーサイドゴルフ場もなかなか綺麗でしょう。
中央のホールは最終ホールで420ヤードあります。距離の短いパー5の
ホールです。運が良ければイーグルもバーディも狙えるホールです。


【撮影日】2015/09/11 11:24:21.75
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:65mm f/8 1/800秒