5月この季節、浅草では
江戸の三大祭りの一つ『三社祭』がある。
この前の日曜日が最終日。
普段から観光客で賑わってる浅草であるから
有名なお祭りときたらとんでもない人出だ。
お祭りの終わった一昨日
浅草から2キロほど歩いて稲荷町まで行って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/52/953e5e9d3fd7c21d55ffd742ee5a7396.jpg?1558476854)
『大和屋』特製ワンタン麺黒
2年ほど前に確かオープンして数ヶ月の頃
白だしの方を食べた。
ここのスープは黒だしも白だしも
ほんとうにあっさり淡麗で
濃口に慣れた人には少し物足りないくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/a8c87c92a03ab7fbdef0db5b165a76c4.jpg?1558477151)
ここの店主は『八雲』という渋谷区?世田谷区?
目黒区?この3つの境界あたり、池尻大橋駅近く
にある支那そば屋で修行して独立したらしい。
その超人気店八雲の店主は杉並区浜田山にある
支那そば『たんたん亭』(ラーメン記事の最初)
で修行して独立したとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/3c9babc8811f3ca84f0d10277b5d98dd.jpg?1558477753)
八雲の特製ワンタン麺黒玉子入り。
見た目も具材もそっくり。
ワンタンは肉3個、エビ3個で申し分なし。
私的には八雲の方が出汁の効き方や香りが
良くて美味しかった。
八雲はいまや凄い行列店の1つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/48a2311fdef256155dfcbbbe9ac6ae85.jpg?1558478381)
オフの日であったからラーメン待つまでの
生ビールは素晴らしく喉潤してくれた。
昼間っから飲めるなんて幸せのひととき。
稲荷町には浅草界隈で私が1番お薦めの中華そば
がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/dfd1e6c04a84e7a3a08f3a354069bdeb.jpg?1558482914)
浅草通りを挟んでほぼ向かい合わせに
稲荷屋と大和屋はある。ライバル店同士だ。
店構えは稲荷屋が下町らしく飾らないタイプで
お店の中は狭い。
大和屋は今風の若い人を意識した作りで
お店の中は広い。
その味はというと、個人的にスープと麺は
稲荷屋が好み。
ワンタン含めた具材は大和屋に軍配でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/31a3967109ecb8cffb9846560eb10838.jpg?1558483007)
大和屋で美味しくいただいた後
浅草方面へ浅草通りを歩く。
途中、カッパ橋道具通りを目にして
2キロほどの道のりは楽しく歩けた。
そのまま隅田川に到着して撮りたくなった1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/439953b095a2206e433e6794d08df0bd.jpg?1558483966)
下町を歩くって気持ちのいいもんです。
神田から神保町あたりも大好きな街。
美味しいラーメン🍜も沢山あります。