すずきせいこの「日々雑感」

政治や暮らし、孫のことから平和・原発問題まで“本音でしなやかに”・・・

戦争よりはるかにマシな南北朝鮮の首脳会談

2018年04月28日 | 日々思うこと

昨日は南北朝鮮の歴史的な首脳会議でNHK生中継に釘付けです。同じ民族の悲劇の分断の歴史を考えると待ち望まれた日で、「また北朝鮮に騙される」などと否定的では朝鮮半島に平和が訪れることがないのではと受け止めています。

新潟国際情報大学の佐々木寛教授が昨日のfbで、『どんなに堕落した「平和」でも、戦争よりははるかにマシです。政治的指導者の最低限の責任は、国民を戦争に巻き込まないということにあります。「圧力あるのみ!」「9条改憲!」と威勢よく叫んでいたわが国の首相は、東アジアの平和プロセスから置いてきぼりです。毅然とした態度を取りながらも、しっかりとパイプを築き、来るべき握手の準備をしておくという<外交>のイロハも分かっていないわが国の政府に、改めて深い嘆息です。誰かが言っていましたが、歴史を書き換える政府と公文書を書き換える政府の目もくらむような落差。それにしても暗いニュースが続く中、南北首脳会談の実現は本当に希望が持てるニュースでした。』と・・・。

庭の東側の白い色のツツジは、冬囲いをしていたものの厳しい風雪で今年は花が咲かないのではと思っていたら見事に開花です。昔は見られなかった1本の木にところどころの深紅の花、いつの間にかミツバチなどで受粉したのでしょうか、南北朝鮮の融和とを重ねながら眺めるひと時です。

いよいよ大型連休の始まりで朝から風もなく穏やかな昼どき、上越の娘がやって来て本町通りの蕎麦処泉家さんへ出かけることにしました。連休とあってお店は超満員で、しばらく長椅子で腰掛けての順番待ちです。

入口の手彫りの“そば処泉家”の看板はご亭主の北九州の友人Aさんの手によるもので、先月の開店に間に合わせて何と1千キロの道のりを走って届けてくださったそうです。中庭(坪庭)には小さな金魚もスイスイですが、小さすぎで上手く撮れていません。

連休30日はリージョンプラザ上越で『憲法いかそう大集会』があり、高校生平和大使の神谷優李さんも憲法九条の大切さを発言です。