青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

意外にスポーツマン!?

2009年10月21日 23時23分01秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 ブログのイメージからはわからないと思うのですが、
 普段は結構アクティブなほうです。
 高校まで走ること(短距離)は好きでしたし、
 よく遠出したり、
 たまにサイクリングやウォーキングもします。

 …というわけで、
 スポーツマンには見られないんですが、
 どんな性格かはまたご想像にお任せするにしても、
 体質はスポーツマンタイプらしいです。

 脈拍、っていうのがあるじゃないですか。
 私は少ないのです。
 60回/1分間を切るとスポーツマンタイプに分類されるらしく、
 私はだいたい55回ぐらい。
 どうやらエネルギー効率が高いから太りにくいんですって。


 …とはいえ、油断は大敵!
 数年前は体重に無頓着だったので、
 過信して暴食してたんです。
 そりゃ毎日ツナ缶をムシャムシャやってれば、
 体が「厚く」なりますよね(笑)



 体質とは言えど、
 普段からのちょっとした心掛けで変わるものもあります。

 皆さんもスポーツマン体質を目指してみませんか!?

無価値感、というだいじな言葉。

2009年10月21日 22時56分57秒 | 青裸々日記。
熱海港(静岡県熱海市)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 ここ半年くらい、心理学をかじってみて、
 沢山の用語を目にしました。
 読んで、あるいは見てすぐ意味がわかるものもあれば、
 しっかりちゃんと勉強しないとわからないものもあります。


 今日お話ししたいのは、「無価値感」という言葉です。

 なんとなくピンとくる方もいるでしょうか。
 「無価値感」とは、
 「自分になんて価値はないんじゃないか」、
 「自分は価値のない人間だ」、
 こんな様に、自分の価値を感じられなくなってしまうことをいいます。

 さて。
 無価値感を感じると、なぜ問題なのか。
 それは無価値感を強く感じると、人間はどんな言動に出てしまうか、
 これを追っていけばわかります。

 人間は、価値がないと認めたものには、
 どこまでも残酷になれり側面があります。
 つまり、「自分には価値がない」と認めてしまうと、
 自分に対して、どこまでも残酷な仕打ちをしてしまうのです。
 自分をどんな環境に置いても平気になりますから、
 自暴自棄になってしまい、いろいろな形でそれは表に出てきます。
 例えば…
 ・自分には価値がないから人によく見られなくたってしょうがない
 →言葉づかいや身なりが汚くなる
 ・自分には価値がないからあれもこれもできない(しない)
 →自分でできるはずのことを人に頼ってしまう
 ・自分には価値がないから他の人に価値を与えてもらいたい
 →周囲に自分の評価を認めてもらうよう強要する
 ・自分には価値がないからどんな罪に問われてもしかたない
 →すすんで罪になるようなことをしてしまう

 …おわかりでしょうか。

 自分の価値を自分で認められないと、
 自分はよくても人に迷惑がかかってしまうのです。
 つまり、自分をいい加減に扱うということは、
 自分という他人と繋がる道具をいい加減に扱う、とも言えるのです。
 しかし、いい加減に扱い続けていると、どうでしょう。
 どんな辛い状況にあっても、自分に価値がないて信じていれば、
 いつまでもそれを改善しないし、その必要も感じない
 こんなことをしても、誰も幸せにならないばかりか、
 なんの関係もない人まで不幸に巻き込んでしまうんです。


 ☆ ☆ ☆ ☆

 さて。

 気づいた方がいるかはわかりませんが、
 先に「無価値感を強く感じてしまうと」、
 こんな書き方をしました。
 この「強く」という部分が大切で、
 誰しも多少の無価値感は抱えているものなんですね。
 私だってそうです。
 要するに程度の問題なんです。


 この「無価値感」といかに上手く付き合うかが、
 自分や他人と上手くやっていく大きな鍵になるはずです。



 自分を大切にする。
 自分の価値を認める。

 これは自分のためにも、人のためにも大切なことです。

 皆さんも「無価値感」という言葉を勉強して、
 出来れば自分と向き合って欲しいと思います。

春が来たかのように

2009年10月21日 11時25分16秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 私だけかもしれませんが、
 今朝は一段と涼しく感じました。
 とても空虚な気持ちになるところです。

 …でも。
 いつまでも感傷的な気持ちでいても、
 よいことはないように思えます。


 ここは無理してでも、
 あたかも春が来たかのような気持ちで過ごしてみると、
 元気になれるような気がします。

 気温もだいたい春と同じくらいのこの時期。
 本物の春が来て浮かれすぎないように、
 春のリハーサルみたいな気持ちで過ごすつもりで私はやってみます。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!