青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

おまつりワッショイ!!

2011年09月12日 11時11分12秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 昨日はある神社にお参りしようとしたら、
 盛大なお祭りが執り行われておりました。
 普段は静かな感じなのに、境内に溢れんばかりの人がいて、
 知らないで行った私にはビックリでした。


 その帰り、かなりの範囲がお祭りや御神輿のコースになっていて、
 私もシルエットで撮ってみました。

 知ってたら浴衣で行ってたかもしれません。
 こういう日本らしいお祭りっていいですねー。

※心臓の悪い方はご遠慮ください

2011年09月12日 09時44分15秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 昨日はマイペースに海の撮影…と言えばカッコイイですが、
 一人で水遊びをしてきた、というのが実態に近い感じです(笑)

 その水遊びをしていた砂浜で目にしたのが海月です。
 海月…、つまり「くらげ」です。
 そう、人を射したりする悪い奴なんですね。
 食べる分にはいいんですけどねー(笑)


 ちなみにどこへ行ったかは、下の動画をヒントに考えていただければ…
 


 って、感じが悪いので、夜にまたお話しします。


 ↓気が向いたらクリックしてお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

予知能力!?

2011年09月11日 23時09分24秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 私が囲碁の初心者だった15年くらい前、とても未来的な…というか、出鱈目な妄想をしてたんです。
 …というのも、
 ・東京湾の夜景を一望できるお台場に囲碁サロンができて、
 ・碁板は木目ではなく、アクリルでできたモダンなデザインをしていて、
 ・碁石も「黒と白」ではなく「シックな灰色」とか「緑」や「赤」で…

 と、まあ非常に無茶苦茶な妄想でして。


 でも、一部は当たっちゃったみたいです。
 伝え聞いた話だと、
 ・銀座にオシャレな雀荘…ではなく、囲碁サロンがある
 ・最近「囲碁ガール」なる言葉が生み出され、石にデコレーションがほどこしてある
 …など。



 私はアマチュア初段なんですが、そのうち「一目置かれる」日が来るんですかね!?
 上手いことを言ったつもりはないんですが(笑)

プレーリードッグの赤ちゃん

2011年09月11日 16時46分19秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 すっかりプレーリードッグのファンとなってしまった私です(笑)

 どんどん産まれて、どんどん育ってほしいです。



 また見に行きますね!


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 








 

「アタマいい」もいろいろ。

2011年09月11日 13時17分22秒 | 青裸々日記。
ポーチュラカの花(東京都大田区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 皆さんは「頭のいい人」と聞くと、どういう人を思い浮かべるでしょうか!?

 いわゆる「物知り」な人。
 発想が豊かな人。
 物事を広く解釈できる人。
 ……

 と、答えはいろいろあると思うんです。
 この「いろいろある」という点を掘り下げて理解しておくと、
 どのように自分や人を見抜き、そして伸ばしていけばいいかもわかりやすくなります。

 人をパソコンに例えることに抵抗のある人がいるかもしれませんが、
 「性能のいいパソコン」という場合、きちんとスペックを調べ、目的を考えなければ、
 なかなか実際に使ってみる気にはなれませんよね。
 詳しくはいろいろな見方ができるものですが、
 「パソコンの性能のよさ」という場合、「記憶容量」と「処理速度」に大別されます。
 これは人間でいう「知識の多い人」と「頭の回転が早い人」に相当するわけですが、
 賢い皆さんはこれでお分かりになったでしょうか。
 そう、「頭がいい」という言葉だけでは、
 知識がすごいのか回転がすごいのか、さっぱりわからないんですね。
 だからこそ、人にものを言う場合でも、自分の目標にする場合でも、
 「どちらの頭のよさ」なのかを、しっかり意識しておいたほうがいい。
 頭の回転を早くしたいのに、手当たり次第にやたらめったら知識を詰め込んでも、
 得られるものはない気がします。
 あるいは逆に、博識だという意味で「頭がいいですね」と言った手前、
 「そうか、自分は頭が切れる人なんだ」と勘違いされて、判断力を過信してしまわれたりということも起こり得るわけです。


 もちろん、記憶力も判断力も、どちらも「頭のよさ」には変わりませんから、とても大切なもの。
 両方が強ければ、それは本当に素晴らしい人になれると思うのです。
 ただ、「「頭がいい」にもいろいろある」と知っていれば、
 「知識が全て」とか、「回転の早さがあれば生きていける」とか、極端な判断にはなりません

 いろいろな角度から「頭のよさ」というものを考えれば、
 きっといろいろな能力の素晴らしさがわか
思うんです
 そうすれば、「頭がいい」で片付けてしまうことがいかにもったいないか、
 さらに言えば、可能性を殺してどこをどう伸ばしていいものかわかりにくくすることがあるかもまた、
 同時にわかってくるハズです。


 頭の良さには、誰もが憧れるもの。
 だからこそ、無節操に「頭がいい」ということは避けたほうがよいのではないかと、私は思うのです。

どうしたgooブログ…

2011年09月11日 10時29分05秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 まあ、私は読者がいてくれるだけで嬉しいからいいんですが…、

 最近、gooブログ全体の読者が減っている気がしてなりません。
 アクセス数が少ないのにそれなりの順位にランキングされることが多くなったのですが、
 実際のところ、どういう原因があるんでしょうか…。


 いずれにしても、毎日見て下さる皆さんのために、
 これからも一生懸命更新して、お役に立つ腹積もりは変わりません。
 いつもありがとうございます。

東日本大震災から半年、重ねてお見舞い申し上げます。

2011年09月11日 09時59分23秒 | 青裸々日記。
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 この9月11日、多くの痕跡を残した東日本大震災から半年になります。
 被災された皆様には、改めてお見舞い申し上げますと共に、
 復旧・復興がより迅速に行われるよう、重ねてお祈りしております。


 震災直後、「絆」とか「心の和」とか、いろいろな言葉が飛び交っていましたが、
 最近はどうも「がんばろう日本」しか聞かないような…。
 むしろ時間の経った今だからこそ、あらためて震災直後の心を思い出す必要があるのかもしれません。

 日本の一員として、私も微力ながらお役立てれば嬉しいです。

湯上がりなう

2011年09月10日 23時22分49秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 人を巻き込んで、行きつけの銭湯に行ってきました。
 どうもここ一週間、寝落ちが多かったり眠気に襲われたりしたので、
 いいリフレッシュになりました!


 明日からまた気分を一新してがんばりますヾ(*^▽^*)o

フェアに考えよう。

2011年09月10日 18時17分51秒 | 青裸々日記。
花虎ノ尾(東京都大田区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 自分の勝手な思い込みで、精神に不調を来たしてしまうのはもったいないことです。

 よくある例が、「仲間がワイワイ話をしているところに自分が通り掛かった瞬間、みんな静まり返った。だから私は嫌われているに違いない」という話。
 しかし、話が止まったのは
 ・ちょうど話に切りが付いたタイミングだっただけのことかもしれないし、
 ・自分たちの五月蝿さ加減にハッと気付いただけの話かもしれない。
 つまり、嫌われていると勝手に決めつけて落ち込むのは馬鹿馬鹿しいですよ、
 心の平和や健康を大切にすべく、こういうアドバイスがなされるわけです。


 しかし。

 こんなアドバイスは、主に「繊細な人」や「心配性な人」に対してのみ有効なだけで、
 すべてが全て、「嫌われていない」とは言い切れないこともまた、厳然たる事実なのです。
 つまり、仮にこちらのこと本当に嫌っているとして、
 話をサーッと止めることで、嫌悪感を伝えることだって、ケースとしてはあるわけです。
 嫌われているかもしれないのに全てを「気のせい気のせい、相手の都合じゃん!?」と言って済ませていたら、
 ただの現実逃避というか、全ての人から嫌われるだけで、それはそれでまた、精神をおかしくしてしまう原因にもなる。

 そこで、「物事をフェアに見る」という考え方が必要になってくるのです。

 先の「仲間が話をやめた」例で言えば、
 「必ずしも嫌われているとは限らない」
 「必ずしも嫌われていないとは限らない」
 どちらの可能性のほうが大きいとは、即断できないわけですよね。
 どちらかが定かでない以上、決めつけるのはもちろん良くないことです。
 しかし、本当に問題なのは「悲観的な答えばかり決め付けて、心を病んでしまうこと」です
 そもそも、「嫌われているかもしれない」と思えるのは、
 問題意識の高さの顕れとも、あり余る向上心があるからとも言えるわけです。
 心を病んでしまうからいろいろ言われるわけで、
 別に元気でいられるなら、「自分にも問題があるのかな…!?」と考え、自分を磨いていても、
 なんの罪にもなりませんし、バチだって当たることもない
 むしろ、問題意識があるおかげでより良い人間関係を築き上げられるなら、
 「悲観的な発想」だって、ウェルカムなこともあるのです。


 無理をせず、苦しくならない程度なら、
 少しネガティブな見方をしてみるのも、心をしなやかにするためにはむしろよいことである場合も多いのです。
 「いろいろな可能性がある」ということを考えた時、
 悲観的すぎるのも、楽観的すぎるのもダメで、
 フェアなものの見方をすることがいかに大切かが、お分かりになるハズです。



 想像力は豊かなほうがよいのです。

花虎ノ尾

2011年09月10日 05時45分56秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 皆さんが「秋の到来」を感じるのは、どんな時でしょうか!?

 私はこの「花虎ノ尾」を見ると、「あぁー、秋が来たんだなー!」と思います。
 ちなみに、勝手に「ハナトラさん」というニックネームを付けています。


 よく見かける花ですが、春夏はその存在もわからない位なので、
 成長の早さや生命力を感じます。
 ハナトラさんのように、可憐にしたたかでいたいです(笑)


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

お墓参りから1年

2011年09月09日 23時09分51秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 思い返してみれば、去年の今日、祖父と祖母のお墓参りをしていたんです。
 当時を振り返るに、
 「本当に悩むべきはそこじゃなかったんだなあ」と思えることとか、
 「もしかしてこれは、天国からのお計らい!?」としか思えないこともありました。

 まあ、結局私の力不足で十分にいかないことも多かったのでしたが、
 学び多き、充実した一年になりました。


 本当に感謝の報告ができるよう、しっかりやっていきます。
 見守っていてくださいね。

二足の草鞋。

2011年09月09日 22時34分16秒 | 青裸々日記。
ハイビスカス(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 いろいろな能力がある人。
 性格が深いだけでなく、外向的でもある人。
 意外な面をたくさんもっていて、人の役に立っている人。

 こういう人はとても魅力的に見えますし、
 自分もそうなりたいと思うもの。
 しかし、いざ自分もいろいろな力を付けようとして努力しても、
 なかなかすぐは上手くいきません。
 抜け目のない人に追い付こうを目指すと、
 目標が遠すぎて、自分が情けなくなることもあるものです。
 「あんなになんでもできる人がいるのに、自分は恵まれていないんだ」、
 比べる相手が魅力的であればあるほど、
 こういうように、ちょっと弱気になるのも頷ける話です。


 それでは、能力や人格が途上の人は、いわゆる「出来た人」には永遠に追いつけないのでしょうか!?

 とにかく「能力!」という目で見れば、
 出来の良い人ほど、遥か遠くにいる人に思いがちです。
 しかし、「どうやって能力を手にしたか」を見ると、
 表に出ている能力は多方面に渡っていても、
 その能力を手にする過程は、意外に単純なものだったりすることが多いです。

 たとえば、6か国語を話せる人がいるとします。
 どんなものでももちろん外国語ですから普段は使わないわけで、最初は大変かもしれない。
 しかし、一つマスターしてしまうと、「語学の勉強法」がわかりますから、
 次をマスターするのは、最初の時より幾分楽になっています。
 あるいは、文法構造の似ている言語にチャレンジするなら、
 習得にも一層、弾みがつくハズです。
 つまり、最初の基礎を築くのは労力が要るかもしれないけれど、
 その力を枝葉のように応用すれば、能力がいくつも生まれてくる
のです。
 いきなり最初から「たくさんの能力を」と言うとめちゃくちゃ大変なように思うかもしれませんが、
 まずは一つのことを極めれば、他のこと、特に関連することを身につけるのは、
 案外たやすいことだったりもするのです。


 「二足の草鞋」というといろんなことに浮気をしているようですが、
 その実、本当に力を付けるまでには、まず幹となる能力を磨き上げるため、
 たくさんの労力が費やされているものなのです。
 逆に、応用が利く力があれば、何足でも履けるのです。


 「二兎を追うものは一兎をも得ず」。
 まずは華やかさとは真逆の地味なところから、全ての成長は始まります。
 ゆっくりやっていきましょうね。

胃も小さくなったもんだ…

2011年09月09日 18時26分33秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 毎日、食べ過ぎず腹八分を心がけているせいか、
 日に日に胃袋がカウントストップする早さが短くなっています(笑)
 もちろん無節操に食べるよりはいいのですが、
 うーん、入る量が少ないとなると、栄養バランスを考えなければ大変なことにもなりかねません。


 せっかく理想に近い体型なので、食事には気をつけます。

Attic Charles & Amelia

2011年09月09日 05時28分54秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 羽田空港シリーズも、ここで一段落とします。

 羽田空港の第二ターミナルの展望ラウンジは「Attic Charles & Amelia」といって、
 床にLEDが仕込んであり、まるで星空の中を歩いているように思える演出が凝らしてあります。
 そのラウンジのベンチを、いかにもオシャレな感じで撮ってみました。


 垢抜けた席でゆっくりすると、時間が経つのも忘れてしまいそうですよね!
 空港は見学するだけでも楽しいですが、その分体力を使うのが…という人は、
 ココで休憩するのもアリだと思います。


 魅力満載の羽田空港、また行ってきたいです!


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!