青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

腰を引かない。

2011年09月15日 20時30分11秒 | 青裸々日記。
道端のセミ(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 誰だって、人には優しく誠実にしてほしいと思うものです。
 わざわざ変な扱い方をされようという人は、そうそういません。

 しかし、望まないのに自分からすすんで「嫌な奴」を増やしてしまう人がいます。
 本当は大切にしてほしいのに、なぜこういうことが起こるのでしょうか!?


 原因はいろいろあると思いますが、
 だいたいの場合、「相手を見くびっている」というキライは結構あるのではないか、
 私はそう思っています。

 人間、価値のないと思うものには、かなりドライになるものです。
 ティッシュペーパーでも本でも野菜でもそう、
 同じ素材、同じ品質のものでも、
 高いお金を出して買えば買うほど「大切に使おう」と思いますよね。
 つまり、「実際の価値」ではなく「自分が思った価値」のほうを信頼してしまうのが、人間というものなのです。


 しかし実際には、相手の性格なんていちいち正確に把握している余裕はないハズです。
 それに、いざ「本当の性格」を理解したところで、
 気分や環境、状況が変われば、性格の出方だって変わります。
 「相手の性格を掴む」というのは、人間関係を上手くやるためにいかにも説得力のありそうな話ですが、
 その実、レッテルを貼ったり「こんな人だから」と決め付けるような真似をすると、
 いい人だと思っていた人に裏切られたり、味方になってくれる人を簡単に切って捨てることにもなりかねません


 さて、人の性格を探る時間がなく、せっかく推測した性格も当たるとは限らないなら、
 皆さんはどうしますか!?
 私は「余程危ない雰囲気でない限り、まずは誠実に尽くしてみる」のがいいと思っています。
 本当は根の優しい人でも、「どうせこんな程度」と思ってぞんざいに接するようなことをすれば、
 たちまち摩擦も起こるし、最悪敵になってしまいます。
 こちらから善意を投げ掛けたり、相手のニーズの一つも考えず、
 勝手に「悪い人」と決め付けてしまっては、どんな相手でもこちらの期待には応えてくれません

 一度でも誠実に当たってみれば、本当に付き合うべき人なのかがわかります
 そこを、ほんの少しの労力を惜しむから、
 報われもしないし、誰も味方をしてくれないのです。


 どんな時も、まずは自分から。
 好意を押し売りする必要はありませんが、出し惜しみする理由もまた、全くないと私は思うのです。

c/o

2011年09月15日 18時17分25秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 もう時効だと思うので言っちゃいますが…、

 去年の夏、心療内科に通院していました。


 当時、公私共に目まぐるしく環境が変わって、
 「なんだコノヤロウ」と激しい中でも適応しようとやっていたのですが、ポキっといっちゃいまして。

 それでも休むわけにはいかないということで、踏ん張っていました。
 薬を飲んで体調を崩しても、「もっと真面目にやれ!」と言われても、
 頼れる人はいないし、一人暮らしをやめるという選択肢もなかったので、
 いっぱいいっぱいの毎日だったんです。


 おかげさまで現在は生活も安定し、通院も昨年の秋までに終えているので、
 もう大丈夫です。
 まあ、だから私も、あんまり胸を張れた身分じゃないんですわ。

 気が弱ったことで学んだのは、「強く生きる」のではなく、「弱いなりになんとか生きていく」、「最低限の強さがあれば良い」ということです。
 図らずもこのブログの目指すところと共通することでもあります。


 人に甘えたり、読者の皆さんをご心配させ、エネルギーを吸い取るような真似はしたくなかったので、
 明かす時期は、当時から「完治し切って、自分が不調だったことも忘れるくらいになったら」と決めていました。


 まだまだ未熟者の私ですが、躓きながらも一生懸命書いていくので、
 今後ともどうぞよろしくお願いします。

観音崎から

2011年09月15日 05時59分09秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 走水神社を南へ行くと、神奈川県有数の名勝、観音崎があります。
 観音崎は昔から東京湾を守る要衡で、明治時代には砲台、現在は灯台があります。

 この観音崎は自然も豊かで、海はもちろん、バーベキュー広場やビジターセンター、
 さらには岬に平和祈念碑まである素晴らしい場所だったりします。
 ただ、交通の便が微妙に良くないので、同じ三浦半島でも葉山や城ヶ島ほどメジャーではないのかもしれません。


 その観音崎の舗道から見た海の景色がこちら。
 不思議と心が軽くなりました。

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ツバメの巣

2011年09月14日 23時11分08秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 最近あんまり見ないという方もいらっしゃるかと思うんですが…。


 観音崎に行く途中にツバメの巣があって、いくたびに観察しているんです。


 今年はもう巣立っちゃったのか、誰もいませんでした。
 私もツバメにあやかって、飛躍といきたいところです。

申し訳ないです…

2011年09月14日 22時35分32秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 最近、どうも生活のリズムが変わったせいもあるのか、
 コメントのお返事が遅くなっていてすいません。
 あと、いろいろな方のブログにコメントする前に寝る時間が来てしまうとか…。

 お返事はきちんとしますので、「人に親切にとか書いておきながらなんだ!」とか言わず、
 許してやって下さいまし。

構ってちゃん。

2011年09月14日 18時45分31秒 | 青裸々日記。
ハイビスカスの花(神奈川県横須賀市)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 少し毒のある話かもしれません。


 やたら褒められたがる人。
 必要以上に威圧的な態度を取る人。
 人に哀れんでもらいたい人。

 これらの人に共通する特徴を、お分かりになるでしょうか!?
 答えは「自分をひけらかすことで、他人に暗に含んだような要求を迫っている」という点です。


 「暗に要求してくるような人」と一緒にいたり構ってあげても、居心地は良くないハズです。
 なぜなら、全くこちらの利益にはならないからです。
 褒めてあげようがどうしようが、元々自然な気持ちでいいところを見ているわけではないのですから、精神的な労力がかかるのは当たり前の話
 いつでも二言目に「よくして下さい」と暗に突き付けてくるような人ほど気力を吸い取られてしまうのは、
 以上のことを考えれば、至極当たり前の話ではないかと思うのです。


 人間、誰だって自分がかわいいもの。
 しかし、その自分も完璧な人間ではありません。
 失敗もすれば、努力がなかなか実らないこともある。
 …と、こうやって文章にすれば「ああ、そうだよね」とわかるようなものの、
 実際に「思うがままにはならない現実」を目の当たりにするほど、
 「自分がかわいいのにかわいがれない」ということにもなってしまうのが、私達人間の心理というものです。
 しかし、自分をかわいがれないとなると、
 その「どうしようもない部分」を、誰かに埋めてもらいにいくしかない。
 こういうわけで、「自分を認められない分だけ、人のエネルギーを奪う」という意識になってしまうのです。


 「思うがままにならない自分」を認めるのは、難しいことかもしれません。
 「この程度でいいや」という妥協だって、なかなかしたくはないもの。
 目標やハードルを下げることで、諦めに似た気持ちになるのも無理はありません。


 しかし。

 本当に大切なのは「向上心」それ自体です
 そうやって「悔しがる心」があるからこそ、
 最終的に伸びていけるのもまた、真実ではないか
と思うのです。

 どんなに力量があっても、向上心がなければ全ては萎むだけ。
 「自分が持っているもの」は少なくても、「前を向く姿勢」ひとつあれば、
 それは自分を認める理由としては十分なのです。


 自分を認められれば、もう人に構ってもらう必要もないし、
 ましてや人に褒め言葉を作ってもらう理由もなくなります。
 それがわかれば、いちいち人の気を引くような、全く生産性のないようなこともしなくなってくるものです。
 「構ってちゃん」になる人は、そこがわかっていないだけのこと。
 ちょっとした気付きで、無駄な労力を切り捨てることは出来るのです。


 最後に。

 「完璧な人間はいない」と書きましたが、ということは「自分を完璧に認められることは永遠にない」とも言えます。
 誰しも「構ってちゃん」の要素はあるのです。
 「構ってちゃんな自分」をどうにかできるほど、
 気力も消耗しませんから、人が集まってくるのです。


 この話、そろそろやめにしないと私も足元を掬われそうなのでこれくらいにします。
 お互いに、「構ってちゃん」には気をつけましょうね。

走水神社から

2011年09月14日 06時00分07秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 走水神社は海沿いの丘にあるのですが、
 高い場所からの見晴らしがたまらないのです。
 手前に漁港、そして東京湾、奥が千葉県の君津製鐵所。
 この日は終始、空と雲が写真が大好きな私の味方をしてくれたのもあって、
 開放感のある、のびのびとした画が撮れました。


 本当はどんどんアップしていきたいのですが、
 これからのお楽しみということで、観音崎シリーズをやっている間は特に要チェックです(←自分で言うか!?)
 損はしませんから(笑)


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

777話!!

2011年09月13日 21時39分03秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 気がつけば「青裸々日記。」のカテゴリーの記事も777件を数えるまでになりました。
 コメントはなくても、大切に読んでいただいていることはきちんとアクセス数でわかるので、
 本当に毎日、ありがとうございます。


 正直、ここまで続けてきて一番つらかったのは、
 「人の役に立っているか、なかなかわからないこと」なんです。
 自分なりに一生懸命考えたこと、自分が躓いたポイントを反省し克服したこと、
 こんなことを中心に、まずは「自分が読んでためになりそうな話」を書いてきました。
 しかし、それだけに独りよがりになっているかもしれないという不安と常に戦うことになりますし、
 特にアクセス数よりも「伝える気持ち」を優先して、毒をあえて混ぜたような話をした日は、
 私の言いたいことが伝わっているか、
 文意や意図を汲み取ってもらえているか、
 内心、申し訳ないような気持ちになるのが正直なところです。


 このブログは、私自身の一番のライフワークとして、強いこだわりを持ってやっています。
 生きていく支えであるよう、これからも変わらず、ひたむきにやっていきます。

コンディション。

2011年09月13日 20時29分22秒 | 青裸々日記。
コスモスの花(東京都大田区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 どんなスポーツでも、「名選手」と呼ばれるためには、
 コンスタントに結果を出し続けることが不可欠です。
 一年だけ活躍しても、後が続かないようであれば、なかなか「名選手」とは思ってもらえません。
 逆に、結果を残し、信頼のある選手であれば、
 一年くらい不調の年があっても「名選手」と呼んでもらえます。


 人間、いつも絶好調とはいきません。
 もちろんそれぞれが最善を尽くすわけですが、
 どうしたって気分が乗らなかったり、しっくり来ない時があって当たり前です。
 逆に、自分で意識した以上に、事がうまく運んでしまうことだってあるわけです。

 これらを考えれば、自分の評価をするのはそう簡単ではないということが、よくわかってくると思うんです。


 調子が悪い時は、どうしたって気分も落ち込みがちです。
 その落ち込んだ状態で自分のことを考えたって、「とてもよい評価など下せない」と考えるのが自然ではないでしょうか!?
 それに、悪い状態でいる時だけ見て評価を決めるのは、アンフェア以外の何物でもありません。
 どんな人でも、ふさぎ込んで「自分はダメだ」と思ってしまうことが時にあるものですが、
 たまたま悪い状態でいるだけ、本来の力を出せていないだけの話、
 逆に言えば、状態さえ良ければなんとかなるだけの話であることが多いのです。

 反対に、たまたま「まぐれ当たり」を引いただけなのに、
 それを自分の実力と勘違いしてしまう例もあります。
 あるいは、普段は怒りっぽいくせに、気分がいい時のことだけ強調して「私は優しいから」などという、
 自分の性格を偽るというか「人に評価してもらう上で不利になりそうな嫌な部分」を隠す人もいます。
 これもまた、アンフェアな話です。


 結局。

 性格にしても、能力にしても、
 「人間の評価」というのは、長い目で見ないとなかなか下すのは難しい
のです。
 不調の時に自己評価を急ぐのも、
 絶好調な時だけ取り出して人にアピールするのも、
 「短い目」で見ているうちは、あまり意味をなしません。
 評価として正しいものにはならないからです。


 どうしても評価を上げたいなら、「自分の平均点」がどこらへんにあるのかを考えてから。
 長い目でものを考えれば、成長にも気付けるのです。

走水神社

2011年09月13日 17時31分27秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 昨日はじれったく「くらげ」の写真だけ載せたわけですが、
 実は私、神奈川県の観音崎のあたりを周遊してきたのでした。
 京急線の馬堀海岸駅からバスと徒歩で、いろいろと楽しめました。


 まず最初に立ち寄ったのがこの「走水神社」。
 この走水神社は由緒ある神社とのことで、実はかなり有名なようです。
 本当に自然の中にある感じで、
 小高い境内から見渡す景色が、夏色の雲とあいまって素晴らしい雰囲気でした。


 気持ち良かったので境内で深く深呼吸して、とてもいい気分になりました。
 皆さんも、良ければ一度参拝してみるといいですよ。

本当に昭和にしてみた

2011年09月13日 12時07分04秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 「作ったような懐古的なもの」がどうとか言いながら、
 もう撤回します(笑)
 だって…、このサイトを使ったらすごく面白いんですもん。


 いろいろ楽しめます。
 様になる写真があったら、また載せてみますねー。


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

昭和の情景

2011年09月13日 10時02分32秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 まだまだ夏は終わらせません!

 海に行く途中、こんな情景を切り取れました。
 本当にもう何十年と古きよき同じ風景なんだろうと想像できる感じで、
 この写真だけ見ると、昭和に撮ったものと勘違いされてもおかしくなさそうです。


 作ったような懐古もよいですが、本物には敵わないですよね。


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

純粋さとは!?

2011年09月12日 23時55分54秒 | 青裸々日記。
コスモスの花(東京都大田区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 「純粋な人」は、なぜ魅力的なのでしょうか!?

 純度100%の水というと、不純物、つまり少しの塵も薬品も入っていない水を指しますよね。
 では、「純粋」ということを人間に置き換えて考えていくと、一体どうなるのでしょうか!?

 純粋な人というのは、
 ・喜怒哀楽がわかりやすい
 ・感動する心を持っている
 ・自分の意志に忠実
 …と、こんな特徴が言えると思うんです。
 「心が曇りなく透き通っている」のです。
 つまり、「純粋な人」というのは、「嘘も表裏もない、素直な人」と言うことができそうです。

 しかし、この「純粋さ」とか「透明感」というのも、
 現実には、守っていくのはなかなか大変なことです。
 「素直ならいいから」と、怖いものに怯え、おだてにはすぐ乗り、ちょっと悲しいからと涙を見せてしまえば、
 たちどころに付け込まれてしまいます。
 あるいは、人の言う言葉に無警戒でいると、嘘や誇張に簡単に騙され、
 人に利用されたり、大きな損をすることにもなりかねない。
 なぜなら、世の中には必ず、へずるい人がいるからです。
 「無防備」というとカッコイイようですが、それで自分を崩されてしまうようでは、純粋もなにもあったものではありません。

 あるいは。

 人間、醜い部分の一つや二つは必ず持っているものですが、
 そういう自分の嫌な個所に目を向けるには、かなりの勇気とエネルギーが必要です。
 先に「純粋な人とは自分に嘘をつかない人だ」とお話ししましたが、
 自分が嫌なほど、「醜い部分」をないものとして蓋をしてしまいます。
 自分を隠せば、結果として自分の本音が見えにくくなりますから、
 結局は「いい人ぶる」しかなくなってしまう。
 しかし、作られた態度には必ず違和感が出る上、
 無理をして演じているほど、苦しくなっていくだけです。
 自分を抑えたり偽っていると、それに比例して本音も隠れてしまう。
 つまり、「悪い人」がいるから人は純粋でいられないというのも一理はあるのですが、
 「自分と向き合う力」がないために、「純粋さ」が失われてしまうこともあるのです。



 さて、そこで。


 純粋でいればいるほど、人に弱みも見せるし、自分の嫌な部分も目の当たりにすることになるのですから、
 「純粋でいるのは難しいじゃないか!」と思うのが、自然な考え方でしょう。

 しかし、よく考えてみて下さい。
 自分に嘘をつかず、全ての感情を認めることは、
 つまりは「本来の自分がどんな状態かを把握できる」ということにもつながります。
 車だって、性能や特性がわかっているほど操りやすいように、
 自分自身のことを把握できていれば、随分とブレーキも効きやすくなるハズ。
 自分自身の本音がわかれば、感情を出す場面も選べますよね。
 つまり、「本音はこれこれこうだけど、ここはこうしておこう」と、
 コントロールできるようになるのです。
 しかも、心を許せる人の前では本音をすぐに出せるようになるのです。


 純粋な人は魅力的ですが、なかなかその純粋さを守るのは難しい。
 しかし、純粋が故に自分をコントロールできるのだとしたら、
 「真っすぐに生きてみよう」という気概もまた、生まれてくるのではないでしょうか!?

ごめんなさーい(><)o

2011年09月12日 23時20分44秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 私用で投稿が遅れていて、毎日見ていただいている皆さんには本当に申し訳なく思っています。

 既にテーマと構成は固まっており、書き出しの部分も完成しているので、
 どんなに遅くとも1:00までにはアップできると思います。


 お待たせしてすいません。
 一生懸命書きますね!

ポイント募金で東日本大震災復興支援!