新しい実習地の開拓するのは本当に難しい。
大学の教育内容と臨床実習施設の指導内容が合うことが非常に大切である。良く実習指導の方法は施設にお任せするといったお願いをする養成校があったら、これは非常にまずいことである。臨床実習は学内教育の体験学習であり、学生にとってみたら学内教育で学んだことが、患者さんを通してどの程度実現できるかを確認する作業である。その点を養成校の教員はきちんと把握しておく必要がある。
また、その実習施設の理学療法評価や理学療法に対するコンセプトが変わる場合があるが、その場合にも養成校が対応できるか?対応しているかを検討する必要がある。
臨床実習は学生のためにある。そのことをしっかり考える必要があると感じた今日この頃でした。