手帳は実際に手に取ってパラパラ捲り、何を書こうかなぁと思いながら物色しています。
目星をつけたものが
LOFT だったり、書店だったり、文具売り場だったりと、バラバラなのがイマイチ
うまく比較も出来ません。
さて、自営業用のスケジュール帳購入と一緒に、もう一冊買ったのは、、、
ナカバヤシロジカルダイアリー2018
B5 マンスリータイプです。
B5版は使いやすいのか、かなり品薄でした
大きさが違うだけで、中はA4版と同じ。
無印良品のスリムポケットホルダーに装着!
実は、このロジカルダイアリーを簡単な家計簿として使えないかなぁと検討していました。
使うのはムスコです。
ムスコの友人にはまだ学生という子もいるので、遊びの頻度も多い。
バイト代は全部趣味や遊びに使える気楽さもある
ちょいちょい誘われてあちこち出かけています
しかし、家賃光熱費や食費もお給料から出してるムスコが、いつまでも学生の友人達と同じことが出来るわけがない
生活費がお給料だけでは足りず、貯金の切り崩しに陥りました
これじゃ、ムスメの学費援助の約束も果たして貰えないなぁ
ってわけで、家計簿を体験させることにしました。
でも、本格的な家計簿はハードルが高いだろうなぁと、考えたのがこのノートでした
マンスリーの枠に、お金の動きを書くだけ
レシートも貼っておく。
これだけでも、いくら使ったかが目で分かりますしね。
そして、オマケのサービス!
Free planの欄に、ムスコの積立金累計を書き出しておきました
づんの家計簿にも掲載されてましたけど、ワクワク感が芽生えるかと
とりあえず三年分!
けっこう貯まりますよ(笑)
昔はね、離れて暮らす親にも仕送り…
みね子のように
したもんだ。と父。農家には現金も必要
オットも、帰省する度にお金を置いて行ったし。
年金暮らしの親の生活費の足し
さてさてムスコは、妹の援助が出来る生活になるでしょうか?