☔
今や年がら年中出てる感じのりんごだけど、これはわりと季節限定でしょ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/c7b897808233e7e11c8fb7313f45bc9e.jpg?1664945103)
今年も届きました。紅玉りんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/c7b897808233e7e11c8fb7313f45bc9e.jpg?1664945103)
今年も届きました。紅玉りんご
産地は山形県でした。
ちょっと傷みもあるので、さっそくいつものやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/7d909a1cedfcdd3f3feddb4f5b9a4769.jpg?1664944473)
いちょう切りにしたりんごを混ぜて作る、我が家定番のりんごブレッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/408811db00c712646b70cc4b3f4addf6.jpg?1664944474)
バターも砂糖も少な目で作るので、少しぼろぼろしますが、軽食にもなります。
薄く切りすぎて、皮ごと入れたはずなのにりんごの存在感がありません😅
届いたりんごは、固めの食感。昔懐かしい酸味も感じられました。
毎年、紅玉も甘くなってきた感じがしていたので、思わず「これこれ!この酸味~😆」と懐かしく食べてましたが、男どもには不評なのよね😑
ムスメはもともと生のりんごは食べない
長らく田舎からサンふじが送られていたので、りんごの味の基準はそっちになったようです。
ジョナゴールドもふじが出るまで長く食べてたけど、あれも少し酸味がありましたね。
懐かしんでるワタシも、実はりんごはそんなに有り難くない食べ物です。
幼少期から食卓に乗る果物はりんごばかり。結婚後も毎年段ボール二箱届くし…
そんなせいですね。
もう、一生分は食べた気がしています😅