☀️
長く感じた1週間。やっとお休み~という実感♪
今日は家族がそれぞれ仕事に、母校の学園祭にお出かけ。
ワタシは気ままに過ごしました~🎶
さて、昨日の続き。
仕事用の手帳も、ほんの少しカスタマイズ。
マンスリーとメモの間にインデックスを1枚。
マンスリーとメモのページしかないので、インデックスは要らないかもと思ったけど、やはり1枚あればすぐにメモページに飛んで行けます。
表紙にはlogical schedule diary
カバーもないし、見た目普通のノートです。
来年は卯年なのでこの表紙♪ピンクベージュの落ち着いた色
いつも悩むこのページ。悩み過ぎて今年も全く使ってない。
学生じゃないから、書き込むほどの年間予定無し😅
大人の皆さん、どんな使い方してるのかしら?
12月始まりの手帳。去年の暮れは何してた?っていつも振り返るので、ここは年始めに12月のスケジュールを転記します。
このフリープラン、今年は職場やボランティアで発生した立て替え金を記入してました。
やってみて使いにくかったので、来年は別のページで記載することにします。
このページは、まだ模索中。
さて、カスタマイズはだいたい完了したお仕事手帳。最後にこのノートをセットして終わり!
A5サイズの竹紙で出来たノート。中は五ミリ間隔のドット。440円で購入
これ、アイデア手帳用にセットしてみます。
職場でどんな立ち位置になるのか?
また色々な制作を頼まれるのかな?
まだ未定なので、場合によってはセットから外すかも。
このカバーの使い方も変わるかも知れないけど、とりあえず来年までの準備はこれでおしまい♪
logical schedule diaryは来年で三年目になります。新しいパターンの手帳ではないので、わくわく感もなく 至って平穏。
特に忙しい年末年始に、手帳の使い方にあれこれ悩むのが面倒になって来ました。ここ数年は使う手帳も固定化して来て、移動もスムーズに感じます。
書き方が年の途中で変わったり、ごちゃごちゃになったりは、もうあるあると考え、その時期の自分の生活が伺えると思うことにしました。