しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

ぶらり旅・山国ホタル編

2007-06-03 23:50:11 | おでかけレポ
6月2、3日でぶらり旅に行ってきました。
しゅんぎく流「ぶらり旅」の定義は、車中泊。これだけです(^^;)
え~~~、車中泊 !? と眉をひそめたアナタ。なんのなんの、これが結構良いトコもあるんですよ。

第1にお金がかからない!これはスゴイです。宿泊代が浮いた分、次のレジャーにまわせます。しゅんぎく家はいつもキューキューしているので、そんなに贅沢はできません。けど、いろんな事を体験したい そんな家計と欲求の狭間でこの車中泊は実に利に叶った宿泊手段なのであります

そして第2に時間に縛られない! これもしゅんぎく的にはかなり気に入っています
普通旅館等の宿泊施設に泊まる場合、夕方の5時位までには宿に着いていないといけませんよね。そうすると、あぁ、もう行かなくちゃ!と時間に追われてしまいますが、何せそこはぶらり旅。どこで寝ようが、何時に寝ようが気の向くまま、その時その時の状況に合わせて融通が利くわけです

どこで寝ても良いとはいえ、やはりトイレはないとヒジョ~に不安であります。一昔前にはコンビニの駐車場の隅っこを利用させて頂く事もありましたが(ほら、山奥とか田舎の方のコンビニってやけに駐車場が広かったりするでしょ?そういうコンビニでお買い物をして、そのまま仮眠したりって事です)でも今は道の駅という便利な施設が全国に続々と誕生していますので、今は道の駅を利用させて頂いてます

そんなこんなで、毎年GWにぶらり旅を決行していたのですが、今年はGWの真ん中で結婚式が入っていて、親戚の集まりやら何やらで結局行きそびれていたので、今回のホタルツアーが今年初のぶらり旅というわけです

ホタルは毎年必ずというわけではないんだけど、季節の風物詩として行ける時には見に行っていました。いつもは家からで40分位の所に行っています。

2年前だったかな~、子供が3歳の時に連れて行ったんだけど、何せ外灯もない真っ暗な山奥なので、子供が恐がって帰る帰るとうるさくて、結局から1歩も降りず終い

そんな事で、去年は行かなかったんだけど、今年は子供がホタルを見たいと言い出したので、どうせ見るならたっくさんのホタルを見よう!と、ちょっと遠出を計画しました。その日に帰れない事はなかったんだけど、どうせなら温泉入って旅行気分も満喫しようと、ぶらり旅にしたんですね~

今回チョイスしたホタルスポットは、大分県の耶馬溪から程近い、山国町という所です。道の駅「やまくに」から徒歩5、6分で2箇所のホタルスポットがあるようで、100万匹のホタルが舞うそうです。近くには温泉もあるみたいなので、言う事ナシ 「道の駅やまくに、キミに決めた~!」(ポケモン・サトシ調

ホタルはどうせ夜なので、お昼過ぎの3時位に出ようかと思っていたんだけど、やっぱり遅れて4時出発

晩ご飯を途中で食べるか、何か買って向こうで食べるかで悩んだけど、超お腹がすいてきたので途中で食べることに
でも山道とか田舎の方って、どこでなんの食べ物屋さんがあるかわかんないんだよね(^^;)

コンビニも道の駅の近くにあるかわからなかったので、途中にあったローソンで一応おにぎりとサンドイッチを購入したんだけど、そのすぐとなりに「ラーメンとん太」があったので、結局ラーメンを食べる事にしました。時間が6時だったので、とりあえず食べておいて、ホタルを見た後におにぎりとか食べてもいいしね


▲青の洞門

を降りてビックリ ローソンの前には「青の洞門」が広がっていました。 「青の洞門」というのは、今から250年ほど前に、諸国遍歴の旅の途中この地を訪れた禅海和尚が、鎖渡しと呼ばれる難所で命を落とす人馬をみて、村人の為に安全な道を造ることを決意し、ノミと槌だけで全長約342mもの長さのトンネルを掘り抜いたという場所でございます。今は車が通るトンネルになっていますが、昔の素掘りのトンネルも一部残っているので、お近くにお越しの際には是非お立ち寄り下さいませ

話がそれちゃった ラーメンとん太というのはチェーン店で、今までにも何度か食べたことがありましたが、ここのとん太は他とは一味違っていましたよ。メニューにラーメン類があるのはモチロンなんだけど、うどん・そば類の品揃えが豊富って

ローソンに着いてから1時間後に出発。その後は真っ直ぐ道の駅「やまくに」を目指し、7時17分に無事到着



▲道の駅・やまくに

コンビニの心配なんぞしましたが、なんてことはなかった。道の駅のまん前にピカピカのローソンがありました

ホタルは8時~9時の間が1番活発に活動するそうなので、8時までは道の駅を探索したりして(売店などは閉まってますが)時間を潰し、8時になってからホタルを見に出かけました


▲外灯もホタルのデザイン

最初は奥谷エリアの方へ行ってみました。国道212号を中津方面へ50M程進むとすぐに川があり、国道から川を覗いただけで、いたいたいたホタルです 飛んでいます~~~(≧∇≦)

国道から川沿いに入っていくと……そこはホタルが幻想的な光を放ちながら、遠くで、近くで、沢山のホタルが舞っています。本当にキレイ~゜.+:。(´∀`)゜.+:。
山道を川沿いに歩きながらホタルの光にうっとりしていたら、んっ?道路の上にかすかなグリーンの光が……って、あぶな~~~い 車に引かれちゃうよぉ~~っと夫が捕獲。捕獲と言っても捕まえたわけではないですよ 手に乗せただけなので、飛び立ちは自由。でもこのホタルちゃんは結構長いこと夫の指にくっついてました



写真を撮りたいんだけど、何せ真っ暗なので、ピントが合わずに手こずっちゃいました 携帯の明かりでホタルちゃんの姿がわかるようにして、マクロ設定でピントを合わせて写真を撮りました。本当はお尻がピカ~ッと光ったところを撮りたかったんだけど、上手く撮れなかった フラッシュをたいて撮ったら、ナマナマしい虫のお姿が…(^^;)



すこ~しお尻が光ってるの、わかるかナ?


暗闇で撮るとなんの光りだか、よくわかんないですね このホタルちゃんは後から捕獲した、多分オスちゃん。

最初のホタルちゃんは多分メスだったんじゃないかなぁ。光もすご~~~く弱かったし、その後にゲットしたホタルちゃんより体も小さかったし。違うかな?

川沿いに進んでいくと、道は次第に川から離れて山の方へ。ホタルも見えなくなったので、そこでUターンして道の駅に戻りました。奥谷エリアの方は結構車の往来があって、ヘッドライトがまぶしかったです
猛スピードで駆け抜けるような車はなかったけど、小さな子供ちゃん連れの人は車に気をつけてね☆

道の駅に戻ると8時半になっていました。続いて今度は春田エリアの方へ
こちらは道の駅の前を通っている国道212号線を渡って、ローソンの横の道を真っ直ぐ玖珠方面に進んでいくと、川にかかる橋に出ます。橋の上からでも見えるんですが、川沿いに下りていくスロープがあるので、それを降りていくと川沿いを散策できます。多分サイクリングロードだと思うんだけど、車が入ってこないので子供ちゃんにも安心です


▲スロープの入り口に設置されたホタルの標識

奥谷エリアも、春田エリアも沢山のホタルが飛んでいたけど、多分ピークには程遠いんじゃないかなぁ。聞いた所によると、ピーク時には川沿いの木々がイルミネーション状態になるそうで、チカチカなんてものではなく、一斉にどっと光って、そりゃぁもうスゴイそうですよ。ホタルってまわりのホタルに同調して、光るタイミングを合わせる習性があるって知ってました?前にTVでやってましたが、その仕組みはよくわかってないそうですが、みんなで合わせて光るんだって。なんでだろうね?

春田エリアでもアスファルトの上で光るホタルが結構いて、手に乗せて写真に挑戦したけど、やっぱり難しいわぁ
私が捕まえたホタル、めちゃくちゃデカかったんですよ~!そりゃぁもう立派なホタルでした。恋のお相手を見つけるために、すぐに飛んで行っちゃいましたけどね

この春田エリアの方も30分程散策して、帰りにローソンに寄って飲み物を買いました。ここのローソンは、お酒も置いてあるのでうっかり買い忘れがあっても大丈夫
私は寝酒にカルピスサワーを購入。夫はコーラでいいんだって。子供はジュースを選んで、車に戻ってお菓子をつまみにみんなで乾杯☆

歯を磨いて、11時頃に寝ました  翌日に続く
(ちょっと長すぎた 最後まで読んでくださった方、ありがとうございます