しゅんぎくは旅館に泊まると、大抵朝もお風呂に入ります。
でもここ、温泉じゃなかったんですよね 道路を渡った所に「月廻り温泉」とかあるし、火の国熊本の、しかも阿蘇ですよ ( ̄ェ ̄;) 温泉だとばかり思い込んでいたので、違うとわかってガックリ…
でも吉報です 温泉を掘り当てたそうで、今審査(?)待ちで、今年の秋には温泉になるそうなんです また来なくっちゃ~
まぁそんな事で、朝風呂はいいや…と思ったんだけど、でも昨日は夜大浴場に入ったので、真っ暗で露天風呂からの景色見えなかったしな~と思い直し、ムックリと起きて窓の外を見てみると……ふわぁ~~~、絶景なり~~~
やっぱり同じ景色でも、晴れてるのと曇ってるのでは全然違って見えるよね
この景色をお湯につかって見るべし! という事で、大浴場へ。去年の夏に露天風呂が新設されて、この雄大な景色を眺めながらお風呂に入る事ができるようになりました。これが今年の秋には温泉になるのですから言う事ナシ!いや~楽しみです
朝食もバイキングで、和食・洋食、色々とありました
夕食の時にはジュースはありませんでしたが(頼むと有料)、朝食の時はオレンジジュースや牛乳もありましたよ
今日のメインはカドリー・ドミニオンです
このカドリー・ドミニオン、昔は「阿蘇クマ牧場」として運営されていましたが、「カドリー・ドミニオン」としてリニューアルし、今なんといっても、あの!「みやざわ劇場」を観覧できるんです
えっ、「みやざわ劇場」ってナニ? ですってっ ∑( ̄□ ̄;) !!
「どうぶつ奇想天外!(TBS)」 や「天才!志村動物園 (日テレ)」等でお馴染みの、天才チンパンジー パンくんや、ポコちゃん、ブルドッグのジェームズ達が、宮沢トレーナーと繰り広げる動物エンターテイメントショーですよ。
1日に3回開催されるそうで(11時~、13時半~、15時半~)、混むことが予想されるので、1番最初の11時からの分を観る事に。9時過ぎにチェックアウトして、写真をちょっと撮ってから向かいました
▲カドリー・ドミニオン
休暇村からは40分位で到着
入園料は大人2300円、小中学生1200円、3歳以上600円なのですが、昨日休暇村のロビーに入園割引券が置いてあったのを見つけたので、少し安くなりました カドリー・ドミニオンのホームページでインターネットクーポンを発券する事もあるので、行く前に要チェックです
さすがにクマ牧場、園内に入ると沢山のクマさん達が出迎えてくれます
入ってすぐ、クマさんのエサやおやつが売っていました。夫がおやつを買って、早速投げ入れてみましたが、あんまり食い付きません(^^;)
おやつはペレット状のもので、売っている中で1番安いもので、200円だったかな?
次に高いのはパンの耳で、確か300円。次に高いのはウィンナーの500円。そして1番高いのはチキンが丸ごと4羽入って800円!
おやつよりパン、パンよりウィンナーといった感じで、クマの反応が違います。そりゃぁそうだよね(^^;)
そうこうしていたら、小さな子供を2人連れた家族がなんとチキンを購入しています
行く末を見届けようと目で追うと、チキンを持った子供をパパが抱え上げて、子供に与えさせているのですが、子供ごと落とさないでね~と見ている方がハラハラ
ボトン! するとっ
グゥワオォォ~~~ッ とクマ同士の奪い合いです
おぉ~~~、やっぱり全然違うね~ と関心して見ていましたが、お義母さんはエサにお金を出すという事が「まぁ~~~もったいない」という感じで、私は子供にやらせたい方なんだけど、なんだかやりづらくて…
子供も「あのクマさんがガオ~~って言ったお肉やりたい!」って言ってたんだけど、とてもそんな雰囲気ではなく、とりあえずみやざわ劇場の時間もあったので、そちらの方に行きました
30分前に会場に入りましたが、すでに結構埋まっています。さっすが~
中は撮影禁止で写真・ビデオ・写メの類は一切禁止。なので、皆様には看板でも見て頂きましょうか
ちなみにみやざわ劇場は観覧無料ですよ~
今は「パン in イリュージョン (ただし裏側編)」というショーをやっています。パンくんやジェームズが、イリュージョンをする舞台の裏側から見てしまおうという内容で、みんなとぉ~~~っても可愛かったです
ショーが始まる前に、舞台でパンくんとジェームズの写真集や、宮沢さんが書かれた本を、宮沢さんが直接販売していたんですけど、しゅんぎくはこ~いうのにからっきし弱い(^^;)
旅の記念になるから買っちゃいたくなるんですけど、お義母さんの視線が痛いので辞めておきました 7月21日から新しいショー「水戸黄門」が始まるそうなので、また3人で行こっと。
みやざわ劇場を満喫した後は、まずウォンバットを抱っこできる整理券をもらいに走ります ウォンバットの抱っこは1日2回、各回6組限定で、整理券はちびっこ広場のスタッフさんにもらいます。
なぜかしゅんぎくの夫は昔からウォンバットが大好き
整理券の番号は6番だったので、ギリギリセーフ☆
整理券をゲットして、11時45分からのペンギンショーを観に行きました。ペンギンもショーができるなんて!可愛いペンギンを観つつ、ウォンバットは12時からなので、私と夫だけ抜けてウォンバットの方へ行き、注意事項等の説明を受け、整理番号の1番の人から抱っこ開始
▲半分寝ぼけたウォンバットくん
しゅんぎく達は最後なので、待っている間にお義母さんと子供も合流で、夫が抱っこしてみんなで写真を撮りました。ちなみにこのウォンバットの抱っこは年齢制限があって、小さな子供は抱っこ出来ないそうです。
その後は12時半からのクマのショーと、結構ショーも目白押しで、退屈しません。器用に逆立ちやら自転車に乗るクマさんに拍手喝采した後は、ヘビのふれあいタイムが13時から。もちろん行きましたよ
でっかいヘビが出てるのかと思ったら、小さめのアオダイショウでした。ヘビもやっぱりストレスがかかるから、ローテーションで出るそうで、大きいヘビが出る事もあるそうですよ
ヘビと触れ合った後、わんわん動物村(犬と触れ合える)が開くまで少し時間があったので、1時を過ぎてる事だし、その間にお昼を食べましょう と提案したんだけど、「別にお腹が空いてない」と言われてしまった
えっ、お昼ヌキなの…
今回はお義母さんが主役…お義母さんが主役…と念仏のように心の中で唱えながら、節約できたと思えばいいかと無理やり思い直し、でもなんにも食べないのはツラすぎるので(←キチンと3食食べないと気が済まないヒト)、ソフトクリームを食べる事にしました。
ここのソフト、スゴ過ぎですっ(@□@;) !!
何がスゴイって、その種類! いきますよ~、心の準備はいいですかぁ
バニラ、ストロベリー、バニラ&ストロベリー、チョコレート、バニラ&チョコレート…
なんだ普通じゃんって? まだまだ!
キャラメル、カプチーノ…、ん~~~、美味しそうかも!
ブルーベリーヨーグルト、オレンジ、マンゴー、パイナップル…、ほぉ~、フルーツ系ですな☆
抹茶、黒ごま、豆乳…って、和風ティストですか?
中華杏仁…今度は中華ですかいっ!
八兆味噌、わさびって……どんなよ~~~(@□@;)
ね。結構スゴイでしょ? 東京の方とかでは普通なのかしら しゅんぎくは初めて見たぞい。びっくらしたぁ(^^;)
夫はオレンジ、子供はバニラ、しゅんぎくはどうせならめずらしいのが良かったんだけど、八丁味噌にはトライできなかったよ 無難にブルーベリーヨーグルト 美味しかったよ 次に行ったら違うの食べよっと。 あ、お義母さんはフランクフルトのオーダーでした
その後わんわん動物村でわんちゃん達と触れ合って、出口の方へと向かう途中、ミニブタレースをのぞいたり、子供がコイにエサをやったり(その時もお義母さんは離れた所で座って待ってました)しながら、その間ず~~~っと子供はクマさんがグワォ~って言ってたお肉をやりたいと言い続けていたので、もういいやと開き直り、買っちゃいました。
チキンは高いのでウインナーにしてっ って言ってたんだけど、寄ってみると種類が増えてる
子供はチキンの反応がすごかったのでチキンをやりたかったみたいなんだけど、4回やったら終わっちゃうよと説得し、そのお隣のお肉にしました。鶏肉のぶつ切りがバケツに入って600円。旅先だから買えるんだよね(^^;)
お義母さんはまた買うの?とちょっと呆れ顔だったけど、気にしないっ
朝からお客さんにエサを沢山もらっているクマさん達は、少々パンの耳には反応が悪くなっていたようですが、子供が投げたお肉には俊敏な反応を見せて、もっとくれ~、こっちにもくれ~~~と猛アピール
立ち上がっておいでおいでするクマさん、何故か座ってV字開脚してアピールするクマさん、色々個性があって笑えました
周りの人も、やっぱり肉は違うね~ と驚いていました。是非1度お試し下さい
出口近くにお土産を売っていたので「ちょっとお土産を…」と声をかけたんだけど、お土産を買うのはしゅんぎくだけで、お義母さんと夫は立って待ってるもんだから、ゆっくり選ぶ所ではナイのよ、またしても
まぁいっぱい買ったのねぇという目で2人に見られ、小さくなりながらカドリー・ドミニオンを後にするのでした。チャンチャン☆
このカドリードミニオンから車で15分かからない位の所に、「はな阿蘇美」という、イングリッシュローズが沢山植えられているバラ園があります。
ここは何がなんでも行くつもりにしていて、車から降りたんだけど、子供が疲れて眠たいと少しぐずったので夫が子供と車で待っていると言い出しました。
お義母さんは思ったことが何でも顔に出る、とっても分かりやすい人なので、「私も別にいいわ」と書いてあったので(本当に!)「お義母さんはどうしますか?」と聞いて差し上げたら(笑)「え、うん…、私も別にいいから車で待ってる」だって。やっぱり。
でもここはど~~~しても行きたい所だったので、1人でも行きましたよ。夫と子供だけなら気にせず回るのですが、お義母さんのタイムリミットってどのくらいだろ~(^^;) とりあえず走りました。走って走って、何しにバラ園来たの?と思いつつ、どわぁ~~~っと走りながら、あれ、このシチュエーション、前にもあったよ~な…。
あ、そうそう。実家の両親と家の近くの バラ園 に行った時もこんなだったな 今年はバラ園についてなかったんだね、きっと。
▲はな阿蘇美のバラ園
一通り走って見て回って、苗の販売コーナーなんかもあって、ゆっくり見たかったんだけど…しょぼ~ん
ざっと見て、気になったバラはこちら。
イングリッシュローズの「ジュード・ジ・オブスキュア」。香りがとっても良かったです~
お土産屋さんにも一応入りました。駆け足で(笑)
▲陶器にもバラ
▲まだまだあります、バラ製品
バラグッズがた~~~くさん、並んでます あぁ…ゆっくり見たいよぉ~ 絶対リベンジに来てやるぅ
こうして、完全なる不完全燃焼のまま「はな阿蘇美」を後にし、途中道の駅「おおやま」でトイレ休憩。ここで夫と運転を替わって、しゅんぎくドライバーで日田ICから高速に乗り、家路に着いたのでした。
楽しかったけど、疲れました
次は3人で梅雨明け後にキャンプだな。 うっしっし(*^ω^*)
いやぁ~~~、旅行記長くなっちゃって、ほんとに疲れました(^^;)
最後まで読んで下さって、ありがとうございました
でもここ、温泉じゃなかったんですよね 道路を渡った所に「月廻り温泉」とかあるし、火の国熊本の、しかも阿蘇ですよ ( ̄ェ ̄;) 温泉だとばかり思い込んでいたので、違うとわかってガックリ…
でも吉報です 温泉を掘り当てたそうで、今審査(?)待ちで、今年の秋には温泉になるそうなんです また来なくっちゃ~
まぁそんな事で、朝風呂はいいや…と思ったんだけど、でも昨日は夜大浴場に入ったので、真っ暗で露天風呂からの景色見えなかったしな~と思い直し、ムックリと起きて窓の外を見てみると……ふわぁ~~~、絶景なり~~~
やっぱり同じ景色でも、晴れてるのと曇ってるのでは全然違って見えるよね
この景色をお湯につかって見るべし! という事で、大浴場へ。去年の夏に露天風呂が新設されて、この雄大な景色を眺めながらお風呂に入る事ができるようになりました。これが今年の秋には温泉になるのですから言う事ナシ!いや~楽しみです
朝食もバイキングで、和食・洋食、色々とありました
夕食の時にはジュースはありませんでしたが(頼むと有料)、朝食の時はオレンジジュースや牛乳もありましたよ
今日のメインはカドリー・ドミニオンです
このカドリー・ドミニオン、昔は「阿蘇クマ牧場」として運営されていましたが、「カドリー・ドミニオン」としてリニューアルし、今なんといっても、あの!「みやざわ劇場」を観覧できるんです
えっ、「みやざわ劇場」ってナニ? ですってっ ∑( ̄□ ̄;) !!
「どうぶつ奇想天外!(TBS)」 や「天才!志村動物園 (日テレ)」等でお馴染みの、天才チンパンジー パンくんや、ポコちゃん、ブルドッグのジェームズ達が、宮沢トレーナーと繰り広げる動物エンターテイメントショーですよ。
1日に3回開催されるそうで(11時~、13時半~、15時半~)、混むことが予想されるので、1番最初の11時からの分を観る事に。9時過ぎにチェックアウトして、写真をちょっと撮ってから向かいました
▲カドリー・ドミニオン
休暇村からは40分位で到着
入園料は大人2300円、小中学生1200円、3歳以上600円なのですが、昨日休暇村のロビーに入園割引券が置いてあったのを見つけたので、少し安くなりました カドリー・ドミニオンのホームページでインターネットクーポンを発券する事もあるので、行く前に要チェックです
さすがにクマ牧場、園内に入ると沢山のクマさん達が出迎えてくれます
入ってすぐ、クマさんのエサやおやつが売っていました。夫がおやつを買って、早速投げ入れてみましたが、あんまり食い付きません(^^;)
おやつはペレット状のもので、売っている中で1番安いもので、200円だったかな?
次に高いのはパンの耳で、確か300円。次に高いのはウィンナーの500円。そして1番高いのはチキンが丸ごと4羽入って800円!
おやつよりパン、パンよりウィンナーといった感じで、クマの反応が違います。そりゃぁそうだよね(^^;)
そうこうしていたら、小さな子供を2人連れた家族がなんとチキンを購入しています
行く末を見届けようと目で追うと、チキンを持った子供をパパが抱え上げて、子供に与えさせているのですが、子供ごと落とさないでね~と見ている方がハラハラ
ボトン! するとっ
グゥワオォォ~~~ッ とクマ同士の奪い合いです
おぉ~~~、やっぱり全然違うね~ と関心して見ていましたが、お義母さんはエサにお金を出すという事が「まぁ~~~もったいない」という感じで、私は子供にやらせたい方なんだけど、なんだかやりづらくて…
子供も「あのクマさんがガオ~~って言ったお肉やりたい!」って言ってたんだけど、とてもそんな雰囲気ではなく、とりあえずみやざわ劇場の時間もあったので、そちらの方に行きました
30分前に会場に入りましたが、すでに結構埋まっています。さっすが~
中は撮影禁止で写真・ビデオ・写メの類は一切禁止。なので、皆様には看板でも見て頂きましょうか
ちなみにみやざわ劇場は観覧無料ですよ~
今は「パン in イリュージョン (ただし裏側編)」というショーをやっています。パンくんやジェームズが、イリュージョンをする舞台の裏側から見てしまおうという内容で、みんなとぉ~~~っても可愛かったです
ショーが始まる前に、舞台でパンくんとジェームズの写真集や、宮沢さんが書かれた本を、宮沢さんが直接販売していたんですけど、しゅんぎくはこ~いうのにからっきし弱い(^^;)
旅の記念になるから買っちゃいたくなるんですけど、お義母さんの視線が痛いので辞めておきました 7月21日から新しいショー「水戸黄門」が始まるそうなので、また3人で行こっと。
みやざわ劇場を満喫した後は、まずウォンバットを抱っこできる整理券をもらいに走ります ウォンバットの抱っこは1日2回、各回6組限定で、整理券はちびっこ広場のスタッフさんにもらいます。
なぜかしゅんぎくの夫は昔からウォンバットが大好き
整理券の番号は6番だったので、ギリギリセーフ☆
整理券をゲットして、11時45分からのペンギンショーを観に行きました。ペンギンもショーができるなんて!可愛いペンギンを観つつ、ウォンバットは12時からなので、私と夫だけ抜けてウォンバットの方へ行き、注意事項等の説明を受け、整理番号の1番の人から抱っこ開始
▲半分寝ぼけたウォンバットくん
しゅんぎく達は最後なので、待っている間にお義母さんと子供も合流で、夫が抱っこしてみんなで写真を撮りました。ちなみにこのウォンバットの抱っこは年齢制限があって、小さな子供は抱っこ出来ないそうです。
その後は12時半からのクマのショーと、結構ショーも目白押しで、退屈しません。器用に逆立ちやら自転車に乗るクマさんに拍手喝采した後は、ヘビのふれあいタイムが13時から。もちろん行きましたよ
でっかいヘビが出てるのかと思ったら、小さめのアオダイショウでした。ヘビもやっぱりストレスがかかるから、ローテーションで出るそうで、大きいヘビが出る事もあるそうですよ
ヘビと触れ合った後、わんわん動物村(犬と触れ合える)が開くまで少し時間があったので、1時を過ぎてる事だし、その間にお昼を食べましょう と提案したんだけど、「別にお腹が空いてない」と言われてしまった
えっ、お昼ヌキなの…
今回はお義母さんが主役…お義母さんが主役…と念仏のように心の中で唱えながら、節約できたと思えばいいかと無理やり思い直し、でもなんにも食べないのはツラすぎるので(←キチンと3食食べないと気が済まないヒト)、ソフトクリームを食べる事にしました。
ここのソフト、スゴ過ぎですっ(@□@;) !!
何がスゴイって、その種類! いきますよ~、心の準備はいいですかぁ
バニラ、ストロベリー、バニラ&ストロベリー、チョコレート、バニラ&チョコレート…
なんだ普通じゃんって? まだまだ!
キャラメル、カプチーノ…、ん~~~、美味しそうかも!
ブルーベリーヨーグルト、オレンジ、マンゴー、パイナップル…、ほぉ~、フルーツ系ですな☆
抹茶、黒ごま、豆乳…って、和風ティストですか?
中華杏仁…今度は中華ですかいっ!
八兆味噌、わさびって……どんなよ~~~(@□@;)
ね。結構スゴイでしょ? 東京の方とかでは普通なのかしら しゅんぎくは初めて見たぞい。びっくらしたぁ(^^;)
夫はオレンジ、子供はバニラ、しゅんぎくはどうせならめずらしいのが良かったんだけど、八丁味噌にはトライできなかったよ 無難にブルーベリーヨーグルト 美味しかったよ 次に行ったら違うの食べよっと。 あ、お義母さんはフランクフルトのオーダーでした
その後わんわん動物村でわんちゃん達と触れ合って、出口の方へと向かう途中、ミニブタレースをのぞいたり、子供がコイにエサをやったり(その時もお義母さんは離れた所で座って待ってました)しながら、その間ず~~~っと子供はクマさんがグワォ~って言ってたお肉をやりたいと言い続けていたので、もういいやと開き直り、買っちゃいました。
チキンは高いのでウインナーにしてっ って言ってたんだけど、寄ってみると種類が増えてる
子供はチキンの反応がすごかったのでチキンをやりたかったみたいなんだけど、4回やったら終わっちゃうよと説得し、そのお隣のお肉にしました。鶏肉のぶつ切りがバケツに入って600円。旅先だから買えるんだよね(^^;)
お義母さんはまた買うの?とちょっと呆れ顔だったけど、気にしないっ
朝からお客さんにエサを沢山もらっているクマさん達は、少々パンの耳には反応が悪くなっていたようですが、子供が投げたお肉には俊敏な反応を見せて、もっとくれ~、こっちにもくれ~~~と猛アピール
立ち上がっておいでおいでするクマさん、何故か座ってV字開脚してアピールするクマさん、色々個性があって笑えました
周りの人も、やっぱり肉は違うね~ と驚いていました。是非1度お試し下さい
出口近くにお土産を売っていたので「ちょっとお土産を…」と声をかけたんだけど、お土産を買うのはしゅんぎくだけで、お義母さんと夫は立って待ってるもんだから、ゆっくり選ぶ所ではナイのよ、またしても
まぁいっぱい買ったのねぇという目で2人に見られ、小さくなりながらカドリー・ドミニオンを後にするのでした。チャンチャン☆
このカドリードミニオンから車で15分かからない位の所に、「はな阿蘇美」という、イングリッシュローズが沢山植えられているバラ園があります。
ここは何がなんでも行くつもりにしていて、車から降りたんだけど、子供が疲れて眠たいと少しぐずったので夫が子供と車で待っていると言い出しました。
お義母さんは思ったことが何でも顔に出る、とっても分かりやすい人なので、「私も別にいいわ」と書いてあったので(本当に!)「お義母さんはどうしますか?」と聞いて差し上げたら(笑)「え、うん…、私も別にいいから車で待ってる」だって。やっぱり。
でもここはど~~~しても行きたい所だったので、1人でも行きましたよ。夫と子供だけなら気にせず回るのですが、お義母さんのタイムリミットってどのくらいだろ~(^^;) とりあえず走りました。走って走って、何しにバラ園来たの?と思いつつ、どわぁ~~~っと走りながら、あれ、このシチュエーション、前にもあったよ~な…。
あ、そうそう。実家の両親と家の近くの バラ園 に行った時もこんなだったな 今年はバラ園についてなかったんだね、きっと。
▲はな阿蘇美のバラ園
一通り走って見て回って、苗の販売コーナーなんかもあって、ゆっくり見たかったんだけど…しょぼ~ん
ざっと見て、気になったバラはこちら。
イングリッシュローズの「ジュード・ジ・オブスキュア」。香りがとっても良かったです~
お土産屋さんにも一応入りました。駆け足で(笑)
▲陶器にもバラ
▲まだまだあります、バラ製品
バラグッズがた~~~くさん、並んでます あぁ…ゆっくり見たいよぉ~ 絶対リベンジに来てやるぅ
こうして、完全なる不完全燃焼のまま「はな阿蘇美」を後にし、途中道の駅「おおやま」でトイレ休憩。ここで夫と運転を替わって、しゅんぎくドライバーで日田ICから高速に乗り、家路に着いたのでした。
楽しかったけど、疲れました
次は3人で梅雨明け後にキャンプだな。 うっしっし(*^ω^*)
いやぁ~~~、旅行記長くなっちゃって、ほんとに疲れました(^^;)
最後まで読んで下さって、ありがとうございました