ご心配をおかけしましたが、土曜日にお通夜、そして昨日が告別式で、無事おじいちゃんをおくる事ができました。
99歳という事で、大往生だったと思います。10月で100歳だったんですけどね。あと少しでした(*´ー`*)
明治生まれの頑固者で、しゅんぎくが小学校3年生の時から同居していたのですが、そりゃぁもう色々とありました。
厳しいというか、自分が中心のとにかく強い人だったので、母上はもちろん、父も、おばあちゃんでさえもみんなが大変な数十年でした。
しゅんぎくの友達に家の事を話すと、 「渡鬼のリアル版だぁ~~~」 と言われてましたもん(^^;)
つい最近でもここにはとても書けないような騒動もあり、母上や父の体を心配していたので、娘としては正直少しホッとしたという思いもあります…。
1年程前に病気が見つかり、高齢なので手術等はせずに、経過を見るという形を取っていましたが、食べ物がいよいよ喉を通らなくなってきたので、先月の26日から検査のため、入院をしていました。
気に入らないと突然怒鳴りだすおじいちゃんは、主治医の先生の言う事も聞かずに、何度も先生を怒らせたりもしたようです。
入院してから急に悪くなって、本当にバタバタとみる間に弱ったらしく、亡くなる当日の朝、 「これからどうなるか分かりませんので、これからはできるだけ親族の方が病室についていて下さい」 と連絡があり、父が主になって、でも毎日は無理なので親戚で交代で泊り込みで付き添わないと…と話しをしていたので、私も喪服の用意や、子供の黒い服を用意しないと…と思った矢先に、本当に突然に亡くなってしまいました。
それからが大変でした。お通夜の当日に子供の服や夫の白い無地の半そでのYシャツ、私の髪留めも黒いものを買いに行ったり、またしても子供が耳が痛いと言うのでバタバタ耳鼻科に連れて行ったり、時計とにらめっこしながら大慌てで走りましたが、なんとか無事に終える事ができました。
おばあちゃんは半分ぼけていて車椅子生活なので、父と母はまだまだ介護が続きます。夜も多いときには7回もトイレに起こされるそうです。しゅんぎくも子供が産まれたばかりの頃、2時間おきに起こされて、可愛い我が子ながらゆっくり寝かせてくれよぉ~~~…と思ったものですが、そんな状態が何年も続くなんて、とてもじゃないけど考えられません。人間、睡眠が満足にできないと、それだけでイライラしてきちゃいますよね。本当に良く面倒を見ているなぁ…と思います。しゅんぎくだったらとてもできないかも…。
おばあちゃんは92歳で、これまた長生きさんです。昔はかなりキツい発言もしていましたが、最近はぼけている時にはぽや~っとした感じですが、頭がしっかりした時にはキツい時のおばあちゃんがチラリとのぞく時もあります。
父と母には体を壊さないようにして欲しいです。
今日はゆっくりしたい所ですが、嫁の務めデーなのでそうも言ってられません。しかも水曜日からは子供がお泊り保育なのですが、まだなんの用意もしていません(^^;)
夫の実家に行く前にパジャマを買いに行かないと…☆
99歳という事で、大往生だったと思います。10月で100歳だったんですけどね。あと少しでした(*´ー`*)
明治生まれの頑固者で、しゅんぎくが小学校3年生の時から同居していたのですが、そりゃぁもう色々とありました。
厳しいというか、自分が中心のとにかく強い人だったので、母上はもちろん、父も、おばあちゃんでさえもみんなが大変な数十年でした。
しゅんぎくの友達に家の事を話すと、 「渡鬼のリアル版だぁ~~~」 と言われてましたもん(^^;)
つい最近でもここにはとても書けないような騒動もあり、母上や父の体を心配していたので、娘としては正直少しホッとしたという思いもあります…。
1年程前に病気が見つかり、高齢なので手術等はせずに、経過を見るという形を取っていましたが、食べ物がいよいよ喉を通らなくなってきたので、先月の26日から検査のため、入院をしていました。
気に入らないと突然怒鳴りだすおじいちゃんは、主治医の先生の言う事も聞かずに、何度も先生を怒らせたりもしたようです。
入院してから急に悪くなって、本当にバタバタとみる間に弱ったらしく、亡くなる当日の朝、 「これからどうなるか分かりませんので、これからはできるだけ親族の方が病室についていて下さい」 と連絡があり、父が主になって、でも毎日は無理なので親戚で交代で泊り込みで付き添わないと…と話しをしていたので、私も喪服の用意や、子供の黒い服を用意しないと…と思った矢先に、本当に突然に亡くなってしまいました。
それからが大変でした。お通夜の当日に子供の服や夫の白い無地の半そでのYシャツ、私の髪留めも黒いものを買いに行ったり、またしても子供が耳が痛いと言うのでバタバタ耳鼻科に連れて行ったり、時計とにらめっこしながら大慌てで走りましたが、なんとか無事に終える事ができました。
おばあちゃんは半分ぼけていて車椅子生活なので、父と母はまだまだ介護が続きます。夜も多いときには7回もトイレに起こされるそうです。しゅんぎくも子供が産まれたばかりの頃、2時間おきに起こされて、可愛い我が子ながらゆっくり寝かせてくれよぉ~~~…と思ったものですが、そんな状態が何年も続くなんて、とてもじゃないけど考えられません。人間、睡眠が満足にできないと、それだけでイライラしてきちゃいますよね。本当に良く面倒を見ているなぁ…と思います。しゅんぎくだったらとてもできないかも…。
おばあちゃんは92歳で、これまた長生きさんです。昔はかなりキツい発言もしていましたが、最近はぼけている時にはぽや~っとした感じですが、頭がしっかりした時にはキツい時のおばあちゃんがチラリとのぞく時もあります。
父と母には体を壊さないようにして欲しいです。
今日はゆっくりしたい所ですが、嫁の務めデーなのでそうも言ってられません。しかも水曜日からは子供がお泊り保育なのですが、まだなんの用意もしていません(^^;)
夫の実家に行く前にパジャマを買いに行かないと…☆