昨日はスーパーで生タラが売っていたので、 『ささっと冊子』 の主菜から 『魚のケチャップ煮』 を作ってみました。
まずケチャップ大3、砂糖小2、ウスターソース大1と水を適宜合わせておきます。
小麦粉大2とカレー粉少々を合わせて、魚4切れにまぶしておき、油を熱したフライパンで焼きます。
最初に合わせた調味料をまわしかけて全体に火を通して出来上がり
しゅんぎくは目分量で調味料を入れちゃったから、ちょっと砂糖が多かったかな(^^;)
でもカレーとケチャップの意外な(?)組み合わせがマッチしていて、子供が好きそうなお味でした
水適宜っていうのがどの位入れれば良いのか分からなかったけど、少ないとすぐに煮詰まってしまいますので加減してくださいね(^^)
お水じゃなくて、お酒を使うと風味が良くなるかも☆
お弁当に使う場合は魚を1口大に切っておいて、タマネギやピーマンと一緒に調理しても良いと思いま~す
昨日はささっと冊子の副食からもう1品☆
『ほうれん草のマヨネーズ和え』 です。
ほうれん草200gはさっと茹で、水気をぎゅっと絞って2㎝の長さに切ります。
もやし80gもさっと茹でて、ざくざくと切って水気をぎゅぎゅっと絞っておきます。
カニカマ40gは4㎝の長さに切り、ほぐしておきます。
マヨネーズ大2、醤油小1、ごま油小1と合わせて出来上がり~
しゅんぎくは仕上げに黒ゴマをふってみました☆
野菜の水気をきっちり絞っておかないと、水っぽくなってしまうと思います。
ぎゅっと搾っても、時間が経つとどうしても野菜から水分が出てきてしまうので、
食べる直前に和えた方が美味しく頂けると思います
あ、作り方とか分量とか紹介してますけど、この冊子は区の生活支援課が無料で配っている物なので、皆さんに広くご紹介しても問題ないと思います(^^;)
<昨日の晩ご飯>
魚のケチャップ煮
ほうれん草のマヨネーズ和え
椎茸のマヨ焼き (あっ、またマヨネーズだ)
鶏手羽の塩焼き (頂き物)
さつまいもと小松菜のお味噌汁