都会で暮らすこと~by Match Box~

東京で暮らしていて、思ったことを勝手気ままに書いています。(by まっちばこ/JK1FBA/能登尚彦)

エレキジャックフォーラム2011は予定通り行われるそうです。

2011年04月05日 14時07分01秒 | 技術動向など
昨年行われたエレキジャックフォーラムが、今年も秋葉原で予定通りに開催されるそうです。

http://it.cqpub.co.jp/tse/201104EF/

下記のリンクは昨年の様子です。
http://blog.goo.ne.jp/t-noto31/e/344cbd7b077de684fc2d96c70740dcad

アマチュア無線をやっていらっしゃる方でも、自作や幅広い技術などに興味がある方には楽しい催事だと思います。無料ですので秋葉原に来たついでに覗いてみるというのもいいかもしれません。

やってみようECOホーム発電 2010年 11月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
CQ出版

エレキジャックフォーラム 4月24日土曜日 秋葉原UDX

2010年03月30日 15時36分51秒 | 技術動向など
4月24日土曜日、秋葉原UDXでエレキジャックフォーラムが行われます。事前登録制で無料の催事も多数ありますので、興味のある方はどうぞ早めに登録してお立ち寄りください。

私も電子工作の教室のお手伝いで会場のどこかにいると思います。

詳しくは↓をクリックしてください。
http://it.cqpub.co.jp/tse/201004EF/

(メイドさんが来る?という噂もあります)

エレキジャックのブログ↓
http://www.eleki-jack.com/

エレキジャック 2010年 03月号 [雑誌]

CQ出版

このアイテムの詳細を見る

気がついてみると

2005年11月02日 16時02分02秒 | 技術動向など
非接触ICカードなど、ユビキタス関連のものにずいぶんとお世話になっているなと思うきょうこの頃です。

代表選手 JRのスイカ(昨日、NHKのプロジェクトXでやっていました)これは13.56MHzを使用する電磁誘導型

最初の頃はこのSUICAについて ボクはかなり懐疑的だったのですが駅のそばのお店でも電子マネーで使えるということが受けて爆発的に普及しましたね。(逆に駄目になってしまったのがICテレカ... これはチャージして繰り返し使えない上に携帯電話の普及によって公衆電話の利用が激減してしまったために近いうちに無くなることになっています。) SUICAは使っていますが、どちらかというと地下鉄を利用することが多いため利用率としては、ボクの場合は磁気式のパスネットのほうが多いです。(これはこれで2枚重ねで不足金額のあるカードを同時に改札で使用することが出来るため充分便利ですし、薄くていいです。)

パソコンとモデム、ルーターの間を介する無線LAN

そして、つい最近ではイモビライザー付のスマートエントリーを使用してカギ穴の無くなったクルマ(そのくせ、殆ど高速に乗らないのでETCはついていません。でもそのうち付けることになるでしょう。)

あと5年もしたら世の中はどう変わっていくのだろうと楽しみ半分、心配が半分です。(新しい技術はそれが技術的にどんなにすばらしくて、一回世の中に受け入れられたように見えてもうまくいかなくて撤退するものも多くありますよね)

テレビのデジタル化もそう簡単にはいくまいなどと思っていたのですが、ここにきて年末商戦のテレビには各メーカーはかなり普及型価格の地上波デジタル対応のテレビを投入している模様です。もしかするとではなく、2011年アナログ波のテレビ電波はパタっと止めることが出来るのだと思います。というより何が何でも止めるんでしょうね。

ユビキタス時代のアンテナ設計

2005年10月05日 23時01分02秒 | 技術動向など
根日屋先生、小川さん共著であるユビキタス時代のアンテナ設計(東京電機大学出版局9月30日刊)を手に入れることが出来ました。

最近、まさにユビキタス時代のクルマといえる、スマートエントリー、スマートキー、イモビライザー付のクルマを購入して興味しんしんといったところなのですが

この本はそういったもののアンテナについて 広帯域と利得や効率 という相反するものを両立させるカギが書かれているのではないかと、ページをめくる手がワクワクです。

第7回YRP移動体通信産学官交流シンポジウム2005

2005年06月14日 11時12分22秒 | 技術動向など
横須賀リサーチパーク(YRP)では明日、明後日と産学官交流シンポジウムというものが開かれます。

ちょっと告知が遅れてしまったのですがきょう14日までにインターネットで事前登録をすればどなたでも参加をすることが出来ます。

このシンポジウムは東京電機大学で教えていただいている根日屋先生が発表をされたり、パネリストをつとめたりしていらっしゃいます。

毎年行きたいとは思うのですが、横須賀と言ってもYRPは三浦半島のほぼ先っぽの野比というところで行って帰ってくるだけでも一日かかってしまいます。土日にやってほしいというのはわがままでしょうか。

横須賀テレコムリサーチパーク

電池応用ハンドブック

2005年05月15日 22時34分58秒 | 技術動向など
以前に、バッテリーの種類や特徴に関して知っている知識で記事にしましたが、先週秋葉原で電池応用ハンドブックを買ってきたので、今 すこしずつ読み進めています。

いろいろ勉強になります。やっぱりリチウム電池の充電管理は非常にシビアなようです。

RFIDを取り巻く環境

2005年04月15日 10時05分20秒 | 技術動向など
昨日、公開科目を受講してきましたが ここ数年のRFIDを取り巻く環境は日々変わっているようだなと感じました。

昨年あたりは、薔薇色の世界が続いているというような世間のイメージでしたがここにきて少しトーンダウンしてきたようです。ここにきて注目されているのがZigBee,UWB,可視光通信などのようです。

また、PLCを使用した上で可視光通信なども有力視されているということでした。

PLCについては、アマチュア無線をやっている身としてはあまり歓迎したくないものですが、その実効性を考えた場合 混信問題を解決してもらえるのであれば進めていくべきですし 世の中全体の動きとしては導入に向けて動いているものだと思います。

またUWBなどを開発設計する上でいままでのλを基調としたアンテナの設計式は成り立たないとのことアンテナの設計についても既成概念にとらわれていては出来ないのだということをお聞きしました。

ところで、今年もYRPのお話を聞きましたが産学官のプロジェクトとしては秋葉原クロスフィールドもあるわけですよね。そのへんカブる部分に関してはどうなのでしょうか。