フジ739できょう放映された スワローズTV みなさんはどうでしたでしょうか。
つばめっ娘クラブは別にして、殆ど情報が無かった浦添キャンプの状況を少しだけ知ることが出来て良かったです。
増渕くんはずいぶんと期待されているようですね。3月11日にスワローズが神宮に帰ってくるのが楽しみです。
新外国人のガイエルがどれだけやるかが相当なカギになりそうですね。
あー3月11日が待ち遠しいです。
つばめっ娘クラブは別にして、殆ど情報が無かった浦添キャンプの状況を少しだけ知ることが出来て良かったです。
増渕くんはずいぶんと期待されているようですね。3月11日にスワローズが神宮に帰ってくるのが楽しみです。
新外国人のガイエルがどれだけやるかが相当なカギになりそうですね。
あー3月11日が待ち遠しいです。
2台目のEP82スターレットの写真を探したのですが、こんな痛い写真しか残っていませんでした。
色はレッドマイカ(懲りずに赤に乗ってました)グレードはXリミテッドです。このクルマは下取り出したとき殆ど値段がつきませんでした。
ちなみに、この傷は新宿のヨドバシカメラでペンタックスZ-1限定バージョン(この頃 リミテッドという言葉に弱かった。この後、リミテッドというものが出たら新製品が出るというシルシということに気がつき買わなくなりました。)を購入して駐車場を出ようと思ってバックしたところ、低いところに支柱があることに気づかず激突 しばらく 呆然としておりました。→すぐに電話をしてディーラーに入れました。
カメラはまだ持っています。
このクルマ、リヤのバンパーとハッチはたたられていたようで、赤信号で完全停止の時にモトローラの業務無線機を積んだクルマに追突されて2度直すハメになりました。
ちなみに、ムーンルーフから何から何までついて3ATだったこのクルマ 燃費は悪いクルマでしたが、父の晩年 何度か温泉に、雪が道路に凍てついたときにはチェーンをはきっぱなしですぐ目の前の病院まで... このクルマを思い出すとうれしそうな顔をした父の顔まで思い出される 思い出深いクルマです。
このクルマの乗車定員は5名ですが、記憶は不確かですが姉家族と7名乗車で横浜に遊びに行きました。(いいのかねぇ黙認しちゃいけない職業の人が約一名乗っていたような気がします。)
色はレッドマイカ(懲りずに赤に乗ってました)グレードはXリミテッドです。このクルマは下取り出したとき殆ど値段がつきませんでした。
ちなみに、この傷は新宿のヨドバシカメラでペンタックスZ-1限定バージョン(この頃 リミテッドという言葉に弱かった。この後、リミテッドというものが出たら新製品が出るというシルシということに気がつき買わなくなりました。)を購入して駐車場を出ようと思ってバックしたところ、低いところに支柱があることに気づかず激突 しばらく 呆然としておりました。→すぐに電話をしてディーラーに入れました。
カメラはまだ持っています。
このクルマ、リヤのバンパーとハッチはたたられていたようで、赤信号で完全停止の時にモトローラの業務無線機を積んだクルマに追突されて2度直すハメになりました。
ちなみに、ムーンルーフから何から何までついて3ATだったこのクルマ 燃費は悪いクルマでしたが、父の晩年 何度か温泉に、雪が道路に凍てついたときにはチェーンをはきっぱなしですぐ目の前の病院まで... このクルマを思い出すとうれしそうな顔をした父の顔まで思い出される 思い出深いクルマです。
このクルマの乗車定員は5名ですが、記憶は不確かですが姉家族と7名乗車で横浜に遊びに行きました。(いいのかねぇ黙認しちゃいけない職業の人が約一名乗っていたような気がします。)
昨日の夜はいつも名古屋からキー局をやってくださっている磯さんの体調が悪いということで、D-STARのロールコールのキー局をピンチヒッターで行いました。
今回で3回目なのですが、一巡するだけで19時スタートが23時過ぎまでかかってしまいました。2回目以降は「ロールコールはいま」というサイトを磯さんが作ってくださったので無駄に待っていただく必要が無く(とは言っても遅くなってから回った地域のかた すみませんでした) なんとか日本一周をすることが出来ました。
今回は広島のレピーターからJA4HGE局が参加してくださったこと、前回までは仙台は応答があまり期待できない地域だったのですが今回は常時待機してくださっているJO7CVU局がいらっしゃったこと 大阪生駒430MHzのレピーターがにぎわっていることを強く感じました。そして、相変わらず熱気のある名古屋地区です。
使用した東京の日本橋浜町のレピーター(JP1YIU)はここのところ相性が悪く どこにアンテナを向ければいいのかよくわからなかったのですが、昼間の間に春日井市のJG2WIK局に相手をしていただいて、浜町方向に直接アンテナの方位を合わせたほうが比較的間違いが無いことがわかったため、最初から最後までビーム方向は変更しませんでした。
今回も何局かの方にサポートしていただきました。お呼びいただいた方、サポートしていただいた方 すべての方に感謝いたします ありがとうございました。
(のべ29局の方とQSOしましたが1stQSOの方が結構いらっしゃいました。)
尚、今回 使用した機材は通常使用しているものと同じで
ID-91+HLP721DX(出力18W) 10mH 15エレシングル八木アンテナでした。
今回で3回目なのですが、一巡するだけで19時スタートが23時過ぎまでかかってしまいました。2回目以降は「ロールコールはいま」というサイトを磯さんが作ってくださったので無駄に待っていただく必要が無く(とは言っても遅くなってから回った地域のかた すみませんでした) なんとか日本一周をすることが出来ました。
今回は広島のレピーターからJA4HGE局が参加してくださったこと、前回までは仙台は応答があまり期待できない地域だったのですが今回は常時待機してくださっているJO7CVU局がいらっしゃったこと 大阪生駒430MHzのレピーターがにぎわっていることを強く感じました。そして、相変わらず熱気のある名古屋地区です。
使用した東京の日本橋浜町のレピーター(JP1YIU)はここのところ相性が悪く どこにアンテナを向ければいいのかよくわからなかったのですが、昼間の間に春日井市のJG2WIK局に相手をしていただいて、浜町方向に直接アンテナの方位を合わせたほうが比較的間違いが無いことがわかったため、最初から最後までビーム方向は変更しませんでした。
今回も何局かの方にサポートしていただきました。お呼びいただいた方、サポートしていただいた方 すべての方に感謝いたします ありがとうございました。
(のべ29局の方とQSOしましたが1stQSOの方が結構いらっしゃいました。)
尚、今回 使用した機材は通常使用しているものと同じで
ID-91+HLP721DX(出力18W) 10mH 15エレシングル八木アンテナでした。
一番最初に買ったクルマ KP61スターレットですが こうやって写真を見ると今乗っているヴィッツはうんと横幅が広くなったんですね。
当時はクルマのわきに相当に余裕があります。今は乗りおりがやっとですもんね... 車庫入れがキツくなったわけです。
ちなみにKP-61スターレット→EP82スターレット→初代ヴィッツ→今のヴィッツ→買うお金ナシという状況です。
PS:写真の蔵出しでもしようかと思ったのですが、意外と無いものですね。
当時はクルマのわきに相当に余裕があります。今は乗りおりがやっとですもんね... 車庫入れがキツくなったわけです。
ちなみにKP-61スターレット→EP82スターレット→初代ヴィッツ→今のヴィッツ→買うお金ナシという状況です。
PS:写真の蔵出しでもしようかと思ったのですが、意外と無いものですね。
ブログの更新サボっているのは忙しいからか?というケータイメールをオトモダチからもらいました。
すみません、あはは、でもこんなメールをいただくのは嬉しいですね。読んでもらえている証拠ですもんね。別に忙しいわけではなかったのですがネタがありませんでした。
仕事は20日〆で一段落していますし週末になってお天気もいい(風も強いですけれど)気持ちいい一日が過ごせそうだなと思っています。
プロ野球もいよいよきょうからオープン戦 スワローズの試合の中継はありませんが、ホークスの試合の中継がスカパーであるようなのでお昼を過ぎたら見たいと思っています。 ヤクルトも早く神宮に帰ってこないかな....
ps:懐かしい写真だなぁ 広沢だわ
すみません、あはは、でもこんなメールをいただくのは嬉しいですね。読んでもらえている証拠ですもんね。別に忙しいわけではなかったのですがネタがありませんでした。
仕事は20日〆で一段落していますし週末になってお天気もいい(風も強いですけれど)気持ちいい一日が過ごせそうだなと思っています。
プロ野球もいよいよきょうからオープン戦 スワローズの試合の中継はありませんが、ホークスの試合の中継がスカパーであるようなのでお昼を過ぎたら見たいと思っています。 ヤクルトも早く神宮に帰ってこないかな....
ps:懐かしい写真だなぁ 広沢だわ
プロ野球スタートということで、選手名鑑を買ってきました。毎年 オープン戦が始まると神宮球場に行ったときに買うことが多いのですが 今回は近所の本屋さんで買いました、これが無いとオープン戦初期は全く選手がわからないです。(笑)
まだスワローズの新外国人の戦力が認識できていない自分です。
今週末から本格的に始まりますね
まだスワローズの新外国人の戦力が認識できていない自分です。
今週末から本格的に始まりますね
ブログの記録によると去年より一週遅く スワローズのファンクラブのメンバーズカードが送られてきました。これが送られてくるといよいよシーズンが始まるんだなとワクワクしてきます。
いやー あのカラスみたいなデザインのカードが来るのではないかと本気で心配していましたが、メンバーズカード 無難なデザインでほっとしました。
で、ファンクラブのメンバーズカード以外に今ではワタシにとってはスワローズの次に大切な存在になりつつある 東京アパッチの3月の試合の招待状が入っていました。もちろん3月も有明に行くつもりでいたワタシにとっては嬉しいのひと言であります。これを一枚提示して招待券と交換すればA席2人入場できるとのこと(5000円相当)これは結構おいしいです。
この招待状 東京ヤクルトスワローズ×東京アパッチ と書いてあったので何の試合をやるのかと目を疑いました。
東京アパッチのことをちょこっとでも知りたいかたはレインボタウンFMでユニバーサルダンクが今晩の21時からあります。(ネット放送があります。)
いやー あのカラスみたいなデザインのカードが来るのではないかと本気で心配していましたが、メンバーズカード 無難なデザインでほっとしました。
で、ファンクラブのメンバーズカード以外に今ではワタシにとってはスワローズの次に大切な存在になりつつある 東京アパッチの3月の試合の招待状が入っていました。もちろん3月も有明に行くつもりでいたワタシにとっては嬉しいのひと言であります。これを一枚提示して招待券と交換すればA席2人入場できるとのこと(5000円相当)これは結構おいしいです。
この招待状 東京ヤクルトスワローズ×東京アパッチ と書いてあったので何の試合をやるのかと目を疑いました。
東京アパッチのことをちょこっとでも知りたいかたはレインボタウンFMでユニバーサルダンクが今晩の21時からあります。(ネット放送があります。)
きのうの東京マラソンはおひと方、調子が悪くなって病院に搬送された方がいらっしゃる以外は 思ったよりはうまくいったようですね。いろいろ細かいトラブルはあったようですけれど無事に終わって良かったです。
3万人というと野球場のスタンドいっぱい分の人が一斉にスタートしたということですから、阪神戦、巨人戦が終わった後の神宮球場の周りの人の数と比較して考えるとどれだけ人が多かったのかということが想像できますね。
(スタートでコケる人がよく出なかったものだと感心しました。)
きょう、月曜日になって差し当たりやらなければならないことを順次片付けて、やっとお三時の時間になりました。(ちょっと小休止しています。20〆日のところの分をやっつけて荷物を出してしまわないと)
作業を進めて、荷物を一部出したので 確定申告の書類を作成して提出できる状況にしました、明日、郵送で出そうと思っています。
今年は盛んにe-TAXを宣伝していていずれはこの方法でやりたいと思ってはいるのですが、保険の証明書類や支払い調書など e-TAXを利用したとしても結局 郵便で送らなければならないものが出るのはまだまだ過渡期なのだな と思わせるものがありますね、いずれはこういう書類も電子認証になるのではないでしょうか。
いずれにせよ、PCの会計ソフトで日々の記帳をするようになって数字は一瞬で出てくるようになりものすごく楽になりました。
決算書は毎回 浮き沈みが激しくて 今年はこの数字を見るだけで胃が痛くなっています。
また、違うことにトライしてみないと穴埋めが出来ない... 頭も痛いし胃も痛い...
あっそういやアパッチはきのうは逆に100点ゲームで負けたみたいですね。
3万人というと野球場のスタンドいっぱい分の人が一斉にスタートしたということですから、阪神戦、巨人戦が終わった後の神宮球場の周りの人の数と比較して考えるとどれだけ人が多かったのかということが想像できますね。
(スタートでコケる人がよく出なかったものだと感心しました。)
きょう、月曜日になって差し当たりやらなければならないことを順次片付けて、やっとお三時の時間になりました。(ちょっと小休止しています。20〆日のところの分をやっつけて荷物を出してしまわないと)
作業を進めて、荷物を一部出したので 確定申告の書類を作成して提出できる状況にしました、明日、郵送で出そうと思っています。
今年は盛んにe-TAXを宣伝していていずれはこの方法でやりたいと思ってはいるのですが、保険の証明書類や支払い調書など e-TAXを利用したとしても結局 郵便で送らなければならないものが出るのはまだまだ過渡期なのだな と思わせるものがありますね、いずれはこういう書類も電子認証になるのではないでしょうか。
いずれにせよ、PCの会計ソフトで日々の記帳をするようになって数字は一瞬で出てくるようになりものすごく楽になりました。
決算書は毎回 浮き沈みが激しくて 今年はこの数字を見るだけで胃が痛くなっています。
また、違うことにトライしてみないと穴埋めが出来ない... 頭も痛いし胃も痛い...
あっそういやアパッチはきのうは逆に100点ゲームで負けたみたいですね。
きょうCQ誌の3月号が届きました。
ざっと目を通して.... 巻頭特集の最後に書かれていた 「HF機に求めるもの」 という部分でとても共感することが出来ました。
アマチュア無線機の効率
「真空管の時代から改善されていないか、あるいは退化している」というものです。
HF機に限りませんけれど、高効率のアンプが今ではいろいろな世界で広がっていますしオーディオはちゃんと製品化されていますよね。 無線機もこれにトライしてほしいものだと思います。
(部品メーカー次第なのでしょうか)
D.E級アンプでパワーアンプを構成できるようになれば ちょっと長く送信しただけでチンチンに熱くなりセーフティ回路が働いてパワーダウンなんてトランシーバーは無くなるのではないでしょうか、これこそがデジタル技術なのではないでしょうか。
前にID-91の発熱問題でこの話をしたら、プリディストーションなんてすでにやってるし必要ないですよと技術に詳しいという方に一蹴されました。
(ワタシだって、ID-91を扇風機で冷やしながら運用するなんてスマートな運用方法だとは思ってません。)
ps:根日屋先生からは昨年の授業の最後のころに、今後 無線機器の分野でもトライすべきことだというお話をうかがった覚えがありますし、このブログにもそのことを書いた覚えがあります。
ざっと目を通して.... 巻頭特集の最後に書かれていた 「HF機に求めるもの」 という部分でとても共感することが出来ました。
アマチュア無線機の効率
「真空管の時代から改善されていないか、あるいは退化している」というものです。
HF機に限りませんけれど、高効率のアンプが今ではいろいろな世界で広がっていますしオーディオはちゃんと製品化されていますよね。 無線機もこれにトライしてほしいものだと思います。
(部品メーカー次第なのでしょうか)
D.E級アンプでパワーアンプを構成できるようになれば ちょっと長く送信しただけでチンチンに熱くなりセーフティ回路が働いてパワーダウンなんてトランシーバーは無くなるのではないでしょうか、これこそがデジタル技術なのではないでしょうか。
前にID-91の発熱問題でこの話をしたら、プリディストーションなんてすでにやってるし必要ないですよと技術に詳しいという方に一蹴されました。
(ワタシだって、ID-91を扇風機で冷やしながら運用するなんてスマートな運用方法だとは思ってません。)
ps:根日屋先生からは昨年の授業の最後のころに、今後 無線機器の分野でもトライすべきことだというお話をうかがった覚えがありますし、このブログにもそのことを書いた覚えがあります。
次の日曜日2月18日は東京マラソンが行われますね。
毎年行われている東京国際マラソンだけではなくて、市民ランナーが参加する大規模なものとなるため 朝から夕方までかなり広範囲の交通規制が行われます。
普段、東京国際マラソンや女子マラソンで少なからず影響を受けるので慣れてはいますが今回ほど大規模なものは過去に例が無くて、いままで影響が無かったかたにとってはいくら宣伝されても、当日になってびっくりという方が多くなるのではないかと思います。
当日の天気は今の予報ですとあまりよくないようで、せっかく行われるのですから少しでも天候が良ければいいと思っています。
写真のコンテストもあるようですよ。
毎年行われている東京国際マラソンだけではなくて、市民ランナーが参加する大規模なものとなるため 朝から夕方までかなり広範囲の交通規制が行われます。
普段、東京国際マラソンや女子マラソンで少なからず影響を受けるので慣れてはいますが今回ほど大規模なものは過去に例が無くて、いままで影響が無かったかたにとってはいくら宣伝されても、当日になってびっくりという方が多くなるのではないかと思います。
当日の天気は今の予報ですとあまりよくないようで、せっかく行われるのですから少しでも天候が良ければいいと思っています。
写真のコンテストもあるようですよ。
おおといの晩(きのうですが) 寝る前に部屋を暖めてからと思いヒーターをつけてウトウトしているうちに朝方までふとんをかけずに寝てしまいました。
元々、おとといはくしゃみは出るわ鼻水は止まらないわおなかが下るはで調子が良くなかったのですが、一気におかしくなってしまいました。
きょうもやらなくてはならないことはあるので少しずつ進めつつ、半分休業状態です。
最近、年がら年中 調子が悪い といっているような気がします。
元々、おとといはくしゃみは出るわ鼻水は止まらないわおなかが下るはで調子が良くなかったのですが、一気におかしくなってしまいました。
きょうもやらなくてはならないことはあるので少しずつ進めつつ、半分休業状態です。
最近、年がら年中 調子が悪い といっているような気がします。