能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

明治神宮を参拝してきました。

2011年05月31日 13時35分06秒 | 一般


明治神宮に参拝して明日から始まる新しい生活のことを報告し祈願をすませてきました。御苑の菖蒲はまだ早いとのことです(6月中旬ぐらいが見ごろになるということです。)





台風が去ったあとで参拝路はけっこう大変なことになっており、係りの方の職人技で綺麗になっているのがよくわかりました。なかなか凄技です。こういう方たちのおかげで我々は掃き清められた綺麗な参道を歩くことができているのだとあらためて思いました。

5月思い残すことが無いようにと....

2011年05月30日 13時43分36秒 | 一般


5月もきょうを含めてあと2日になってしまいました、もう年が明けて5ヶ月が経ってしまうことになります。なんだかんだ言ってやはり震災の日からの約3ヶ月が一番早かったような気がします。今まで考えなかったことも考えるようになりましたし、考えることも多くなりました。

きょうできることはやってしまいたいと思ったので、午前中のうちに都営三田線の三田駅に明後日から通うための定期券を購入しに行き、そのついでに田町駅近辺の銀行巡りをしました。まだ雨は上がりきっておらず霧雨と強い風が吹きつけていました。

帰ってきてからRSSさんの10000人の写真展に出す写真の台紙部分の記入などを済ませてエビスカメラさんに託しました。これで私がらみで参加する方の写真はすべて提出することができました。あとは東京会場(東京ミッドタウン)の会期である7月22日~27日を楽しみにしたいと思います。



午後から空は晴れてきました。風が強いので空の表情はコロコロ変わりますけれど雨が止むと随分と気分が違うものですね。

月末の処理は本来は明日ですが、もう、きょう何かが入ってくるということはほぼ無いと思うので〆て処理を済ませてしまいました。

ふうらんを救出....

2011年05月29日 17時17分17秒 | 一般
きょうは台風の影響がなるべくないうちにということで、早めに買い物に出かけました。
帰ってきてからは西武ドームで行われていたプロ野球交流戦の西武対ヤクルト...これは本当に悲惨な結果になりました。

野球を見ながらJARL総会(日本アマチュア無線連盟の総会)のユーストリームでの中継を見ていたせいかもしれません。(真剣味が欠けていたかも...)

台風は温帯低気圧になったようですが梅雨前線を刺激している大きな低気圧に違いはなく段々と雨の量も増えているように思えます。

などと思って外を見たら「ふうらん」が雨に濡れてびちょびちょになっているではないですか...慌てて救出にいってきました。

この後、夜は大河ドラマなど見たいと思っています。

きょうは一日梅雨の雨でした。

2011年05月28日 18時03分06秒 | 一般


きょうは一日しとしとと梅雨の雨が降っていました。気温もだいぶ下がってきたようなので気をつけないと風邪をひくかもしれません。

野球はあまり期待しないで見ていたら結局また負けてしまいました。来週は一回神宮に行かないといけないかもしれません。スワローズに気合を入れてもらう意味でも自分に気合を入れる意味でも神宮詣で(ホントの明治神宮にも行かなくてはいけませんけれど)に行かなくてはいけないと思います。

最近、これだと完全に引きこもり状態になってしまっています。





雨はシトシトなので庭にカメラを持って出てもそれほど雨に濡れることはありません。



先日、滋賀県のアマチュア無線家の方とお話をしていて車庫の上のスペースの排水の話になり
「そこは結構、苔が生えているんじゃないの?」というご指摘をいただきましたが上記の写真がご指摘の通りであることを物語っています。ここだけではなくて我が家のよう壁は結構、苔むしています。

台風が近づいているんですね....

2011年05月27日 17時20分15秒 | 一般
きょうは関東甲信越も梅雨入りしたそうで、それと同時に猛烈な台風も近づいているようで台風が来れば当然前線を刺激するでしょうから心配です。

どうも低気圧が近づいてくると体調も悪くなります。

最悪な週末だ....

スワローズは西武ドームなので電車が走れないなんて状況にならない限り大丈夫でしょう。ですが、あそこは観客席も場所によっては雨が吹き込むのかもしれないですね。
(屋根が無かったころしかいったことが無いのでよくわかりません。)

ひまわりその後....

2011年05月26日 17時31分15秒 | 一般


今年の夏は昨年ほど暑くなるかどうかはわかりませんけれど、新聞には平年以上に暑い夏と書かれていました。今のところ順調に育っているヒマワリですが暑くなるにつれて、ぐっと伸びたりへばったりを繰り返すと思います。6月以降はなるべく早く起きてヒマワリや他の植物に声をかけてから出かけるようにしたいと思います。(3日坊主になってしまうかもしれませんけれど..)





このアジサイは最初に我が家に来たときは花は4株ほどでした。昨年は1株しか咲きませんでした。今年は4つ以上咲きそうです。

今年は花の当たり年なのかもしれません。バラは物凄く力強く長く咲いています。

さて完全地デジ化まで2ヶ月を切りました....

2011年05月25日 17時17分38秒 | 一般
テレビの完全地デジ化まで2ヶ月をきりました。

よく、もののたとえに「3日、3ヶ月、3年」というのがあるそうですが、このデジタル化「あと3年ある、あと3ヶ月ある」と言っているうちにあっという間にあと3日になりそうです。

数日前のニュースでテレビは地デジ対応ができたけれど録画機が半分以上対応できていないと書かれていました、ウチでも2階のテレビの録画は未だにVHSのビデオです..アナログが止まっても外部入力から録画できるように対策はしてあります。テレビ番組を録画しては消しだけなのでいずれはHDD付きのチューナーに入れ替える予定です。(とはいうもののいつになるやら)

東日本大震災が無かったら今頃テレビの画面は地デジ化地デジ化の大大キャンペーンをやっていたのでしょうけれど今はそれどころでは無いですよね。とはいえ予定通りにやるのであればきちんとした周知活動もやらなくてはいけないのではないかと思います。

どんな感じで停波するのでしょうか...我が家のように「地デジ対策は済ませたけれどアナログも見られる」という環境では各局どのように停波(何かアナウンスして止めるのかどうなのか)するのかおおいに興味があるところですね。

7月24日の夜、みんなで息を飲んでアナログ画面を見つめるのでしょうか。

(まぁ、そういうことで喜ぶのはアマチュア無線家ぐらいかもしれません。)

CQ ham radio (ハムラジオ) 増刊 やってみよう自分で地デジ化 2011年 05月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
CQ出版

晴れたけどこの気温差堪えるなぁ

2011年05月24日 17時03分46秒 | 一般
日曜日から降った雨、きのうの雨と気温は下がりましたけれど、今朝の気温は本当に体に堪える低さでしたね。

つい2~3日前では扇風機が無いと暑い暑いいっていたわけですから....

腹具合も良くないです...

昨年も春から後というのは不順な天候が続いたと思いますがよっぽど気をつけないと体調を崩しますね..

ただ予報そのものは当たっているので凄いとは思います。

5月の電力メーターの検針

2011年05月23日 19時08分06秒 | 一般


昼前ぐらいに東京電力の検針の人(女性)がドアホンを鳴らして「検針にきました」と言いました。

電気メーターもガスメーターも結構敷地の中に入ったところにあるので、ひとこと断ってから入ってくれるのは安心です。(ガスも水道も言わずに入って言わずに出ていきます。)

あまり自分が出ることは無いですが、それでも何度かとったことがあるのでなんとなく違和感を覚えたのですが、前よりも元気が無いように感じました。

東京電力を巡る今の状況を考えると東京電力を名乗って検針に入る以上ある意味大変な思いをされているでしょうし、今後の自分についても不安が当然あると思います。

原発の作業をされている方はもちろんですが、末端で働いている方たちには直接的な責任はありません。どうか気にせず頑張って仕事をして欲しいと思うしかありません。

あとで郵便受けを見たら検針結果とこのパンフレットが入っていました。

天気予報どおりですね....

2011年05月22日 15時35分34秒 | 一般


町内会の方たちといっしょに母を告別式に連れていっていただいて、帰ってきてから少し休んで週一回の買出しにいってきました。

朝は晴れていたので予報では午後から雨でしたけれど本当に降るんだろうかと思っていましたけれど15時すぎてから凄い勢いで雨が降ってきました。



買い物もなるべく早めにということで行ってよかったです。こんな横殴りですといくらクルマと言っても行った先の駐車場は露天なのでズブ濡れになってしまっでしょう。

気温も下がるということなのですがまだ昼間の余韻が残っているようです。夜眠るときにかけるものを気をつけないと風邪を引きかねないので気をつけないといけませんね。

そういえば韓国のチェジェ島のミネラルウォーターは本数制限がありませんと書かれていたのでまた2本買ってきました。

この雨だと、きょう予定されている神宮球場の東京ヤクルト対福岡ソフトバンクはたとえ試合が出来たとしても大波乱の試合になりそうですね。

庭にある鉢なのですが花の名前がわかりません。

2011年05月21日 19時07分01秒 | 一般
庭にある鉢で綺麗に花が咲いているのですが花の名前がわかりません。母に聞いても忘れてしまったとのことです。

午後、Kスタ宮城で行われていた楽天対ヤクルトの試合を見ていたところ、リハビリのための散歩に出かけていた母から携帯電話に電話がありました。

近所に住んでいらっしゃっり(私は元は息子さんとアマチュア無線家で知り合いだった)歩いていらっしゃるときやバスでお会いしたときに気軽に話しかけてくださったお母さんが亡くなられたと町内会の掲示板に書かれているという連絡でした。

人の悪口を言ったり嫌味なことを言ったりしない..でも話好きなとても素敵な方でした。母と同い年だったそうです。(いろいろ相談にのってもらっていたようで、母はかなりショックを受けているようです。)

本当に残念に思います。

心よりご冥福をお祈りいたします。

日差しが夏っぽくなってきたな~まだ5月ですよね~

2011年05月20日 18時07分02秒 | 一般


きょうは日差しがきつかったですね...扇風機は回しているし..と思ってカレンダーを見るとまだ5月ですよね。昨年の夏ほどはではないにせよそれなりに今年の夏も暑いという予報は出ています。どうなってしまいますか...葉っぱがまぶしいです。

そのまえに梅雨というのがありますね。



ひまわりも順調すぎるぐらいに育っています。



そういや、先日買ってきた韓国製のボトルウォーターですがなかなかおいしいです。日曜日に売っていたらまた買ってこようと思います。



暑くて2階の各所の扉を開け放っているとギィギィうるさいので5-56を吹き付けました、ウソのように静かになりました。そういやちょっと前にエアコンの室外機もやかましかったので壊さない程度に分解して可動部(グリスがあるところはやっちゃ駄目ですが)に吹き付けたところものすごく静かになりました。

この5-56ですが20年以上前に馬込のオートバックスの特売で買ったもので長持ちするもんですね。(そんなにやたらに吹き付けるもんでも無いですからね)

児玉清さんのご冥福をお祈りします。

2011年05月19日 14時12分38秒 | 一般
少し遅くなってしまいましたが、児玉清さんが亡くなられたという情報が1~2日前にテレビで流れていました。

最近で言うとNHKの大河ドラマ龍馬伝の龍馬の父親役、またフジテレビ系列で放送されていたコードブルーの救命センター長役

いつでも地味ですが要の役をこなされていて、役としても、見ている我々も安心感を与えてくださる方でした。

日曜日の昼間のクイズは殆ど見ていなかったので、素でお話されているのはスタジオパークからこんにちわあたりに出演された時ぐらいかと思います。

情報によればずっと闘病されていたというより、最近胃がんが発見されて急逝されたという形のようですね。

大変に重要な役柄をこなされていただけにとても残念ですし寂しいです。

心よりご冥福をお祈りいたします。

紫色のクレマチス(テッセン)が咲きました。

2011年05月18日 22時35分34秒 | 一般


紫色のクレマチスが咲きました。ピンクも可愛いのですが紫色も可愛いです。



赤花かすみ草もいつ芽を出すかと思っていましたけれどずいぶん大きくなってきました。

来月から仕事は会社に出勤という形になるので、こいつらを毎日看てやることができなくなります。母にリハビリを兼ねて託すことになるのですが何せ母は昨年から具合が悪いので無理をして欲しくありません。(ブレーキをかけないとすぐに無理をしてしまいます。)

少しずつどういうときはどうするかということを取り決めて安心して家を空けられるようにできるよう対処しています。

6月から行く会社の社長さんには本当に勝手なお願いをして時間をとらせていただいて感謝以外の何物でもありません。当初は混乱していましたがだいぶいろいろなことの整理がついてきました。

そういえば、さっきNHKのETVで論語のことをやっている番組があったのですが、とても参考になりました。もうちょっと早く気がついて自己啓発をしていればよかったと思いました。