能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

ミスジャッジとビデオ判定(審判がアホやから野球がでけん)

2010年05月01日 22時48分38秒 | 東京ヤクルトスワローズ
ようやくヤクルトの連敗が止まった。

きのうは6点差をひっくりかえされての負け、半ばあきれて帰ってはきたけれど、はらわた煮えくり返るほど頭に来てた。{/face_ikari.gif">

先ほど見た時事通信によると、「ヤクルト藤本 主審に暴行して退場」と書いてあるけれど、報道というのは事実関係と正しいことを報じなければならないだろう。(足りないことだらけだ、だいたい、あんなのが暴行と言えるか?)

きょう、開催されているプロ野球ではマツダスタジアムでの広島対中日戦、中日の和田選手のファールを審判が誤審してホームランとして判定し、自信が無くなったのでビデオで確認をしてファールと修整。(ミスジャッジを機械に頼って判定を修整)

また、神宮球場のナイターではヤクルト対横浜の試合でホームベース上のクロスプレーで横浜のなんとかいうキャッチャーがヤクルトの藤本選手にタッチしていないにもかかわらず、タッチしたというアピールを主審にして、主審の深谷がアウトを宣告。(ミスジャッジ)

http://www.youtube.com/watch?v=Bp57z3CSyT4

そりゃタッチされていないのに「アウト」と言われりゃ誰だって激昂するよね。

どついたのは藤本が悪い(その行為については退場処分で仕方が無いでしょう)としても、しっかり見て欲しいよ....キャッチャーはブロックしてはいるけれどタッチできてないじゃない

そもそも、ホームランの判定が微妙な場合はビデオ判定するなんていうことを導入した時点で、審判の技量に影響が出ますよ。「心配ならばビデオで確認すればいいという」という考えが心のどこかででるでしょ。

そのうち、ホームベースのクロスプレーも自信が無ければビデオで確認なんてことになるんじゃないの?
(きょうのクロスプレーだってビデオで見たらセーフだろ)

きょうの打のヒーローは藤本選手でしょう。

まぁスワローズの連敗は一応止まりましたが、相手がいっぱいエラーをしてくれたおかげなので、根本的な問題は解決していません。

勝つには勝ちましたが後味の悪い試合でした。

関係ありませんが、無線もハムログを使う人が増えてからヘンになりました。これはハムログがいけないんじゃなくて使う人の問題だけどね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勝つには勝ちましたが… (やぐ(でぃん)☆彡)
2010-05-02 12:02:55
仰る通り何とも後味の悪い試合でした。
あの温和なフジモンが激高するのも当たり前。
誤審審判こそ罰金モノだと思います!
返信する
やぐさん (まっちばこ)
2010-05-02 13:02:51
やぐさん、コメント、トラバありがとうございます。

ホントにねぇ、おとといの6点差逆転負けはスタンドも怒号が飛び交う状況だったし、藤本選手がひとり気を吐いている状況だったと思うんですよ。

それだけに、きのうの本塁の突入は必死だったろうし、何よりタッチされていないという事実があるからこそ、あれだけ怒ったんだと思うんですよ。

ホントに審判には反省して欲しいです。
返信する

コメントを投稿