きのう、ここでコメントをつけてくださるfさんと、神宮球場に行きました。
結局 試合は負けてしまったのですが fさんと11時まで青山でお酒ではなく お茶を飲んで
おりました。
前にも書いたと思いましたが、理由があって睡眠導入剤を使っていまして、飲んでから大体
ぴったり3時間ぐらいで効いてくるのですが 帰ってから飲んだら結局 寝付けたのが3時頃
朝はいつもよりも、起きるのが1時間ぐらい遅くなってしまいました。
最近は、夜 遅いのが駄目です。 いつの間にか 本当に昼型人間になりました。
結局 試合は負けてしまったのですが fさんと11時まで青山でお酒ではなく お茶を飲んで
おりました。
前にも書いたと思いましたが、理由があって睡眠導入剤を使っていまして、飲んでから大体
ぴったり3時間ぐらいで効いてくるのですが 帰ってから飲んだら結局 寝付けたのが3時頃
朝はいつもよりも、起きるのが1時間ぐらい遅くなってしまいました。
最近は、夜 遅いのが駄目です。 いつの間にか 本当に昼型人間になりました。
実際の仕事は夕方からのほうが馬力が出るのですが、昼型にならざるを得なくなり、しまいには目覚まし時計も必要なくなりました。
土日もこれだから嫌になっちゃう。
仕事が忙しいのを終えて、プロジェクト完了だなぁ、って喜んでしまったら気の緩みでいきなりすごい耳鳴り…という大昔の話ですけど。
最近では、神経性の蕁麻疹で食べ物によりダメなものがあるんですが、その時にもらった薬が秒殺…。飲んだら数秒で落ちちゃいます。
2回まで飲んだところで医者に相談に行きましたら、
"飲んでヤバイと思った合わない薬は1回目でやめて相談に来なさい!"
と叱られました。
麻薬のすごさみたいに、感動的な睡眠だったんです。
3時間も効かない薬は正統派だと思うのでありました。
(※夜に3時間保てる薬の話だったらば、別スレッドを設けましょう…)
ある意味うらやましいです。私は夜型でして、昼型に直したいと思いつつ、できずにいます。