goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

09/19-21 北陸・信州CT-23(郡上八幡城 130)

2019-12-27 04:35:37 | 二百名城巡り

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の23デス。(09/21)


高山からK73、R492と「せせらぎ街道」



信州と言えばソバ

沿道にそれらしいお店はあって

ボチボチお昼時ではありますが台風17号が接近中と

早く切り上げて帰るに越したことはないかな?

紅葉にはまだ早い快走ルートから

チョットイエラ道もあって



「郡上八幡城」に12時50分

駐車場係のオジサンがこちらへどうぞと



「最古の木造再建天守」とコレも☆三つなので♪

山ですが歩きますwww



車はOKですが二輪はダメと

結構な九十九折ででかいのは回り切れずに切り返して



徒歩だとショートカットを



結構ハードな10分間



息が切れて画像が見切れてしまいました~



当然登りますが



城内を歩くたびに「鶯廊下」ならぬ太い木の擦れる音

海賊船が荒波にもまれたような

ナカナカ風情のある城内を廻って



やっぱり山城だった~




郡上八幡駅へ



鉄デハナク



観光案内所で

マンホールカードをいただき



今回の予定終了♪

13時40分で

自宅まで280㎞ですか・・・



◆141 郡上八幡城【最古の木造再建城】 (130/200) ☆☆☆ 岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659

廃藩置県まで郡上藩の藩庁であったが、明治維新の廃藩置県によって廃城され、石垣だけを残し、取り壊された。
現在の天守は、大垣城を参考に1933年(昭和8年)模擬天守としては全国的にも珍しい木造で造られた。
遺構:曲輪、堀
※スタンプは城1階(0575-67-1819、310円、12/20~1/10月休館、9~17)