空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

2020エジプトの旅22(01/29 アブシンベルへ)

2021-03-10 04:54:26 | 海外
2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅の22です


アスワンハイダムから280kmのバスの旅

バスの中でも土産物販売(笑)



ナツメヤシの実

だけだと甘さずるのを抑えるためにと

アーモンドをぶち込んだの(笑)

ピラミッド型のチョコ



いずれも箱入り10個で10ドル

ご当地名物の買い物の時間もあまりなさそう

1ケずつ買いましたが

ナツメヤシは帰路のドバイで50個ほど入ったのが千円でした~笑


昼食休憩



お店はナカナカイイ雰囲気



この手のワンプレートマメ料理



妻はぼや~っとした味でと・・・

ワタシは「らしくて」いいんじゃない???

イチジクジュース?



中東あたりではメジャーな飲み物デスwww


店の入り口に店長さんの愛車???



ピカピカのバイクをぶった切った三輪車♪






2020エジプトの旅21(01/29 ヌビア砂漠)

2021-03-09 04:47:38 | 海外
2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅の21です


アスワンハイダムから

ダム湖の西側のヌビア砂漠を280㎞南下してアブシンベル



360度見渡す限りの砂漠の中に真っ直ぐのアスファルトだけの道



日本の高速道路の様にフラットではなく凸凹



あちらコチラにバーストしたと思われるタイヤの残骸が放置状態

ガードレールはモチロン、溝も歩道もありません(笑)

ここを一気にワープするので運転手さんは2人体制に


途中で砂の採取のために停車

チョット赤みの強いサラサラした砂



エジプト名物の香水瓶に詰めると綺麗とか

ウチは500ccのペットボトルに2本



重っと・・・





2020エジプトの旅20(01/29 アスワンハイダム)

2021-03-08 04:47:31 | 海外
2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅の20です


エジプトの3日目01/29はギザにお別れして

空路950㎞南のアスワン

当初予定を少し緩めた3時半にモーニングコール

朝食バイキングは4時から対応してくれました



5時に集合してカイロ空港へ

厳しい持ち物検査がとの国内線

特に3箇所目の検査ゲートは靴まで脱いで

何とも動線の悪い検査態勢と

怪しげな音楽集団の検査に手こずって



随分待たされた搭乗口で夜明け



30分遅れの8時にエジプト航空の国内線で



1時間余り


冬なので北風

北に向けて離陸ならターンするのに機体を傾けるので

 空から三大ピラミッドが見えないか???


窓際の席を指定して・・・



目クラめっぽうに撮影しましたが・・・



それらしいものは確認できず・・・

軽いスナックを



食べているうちに到着






1971年ナセル大統領時に着工したアスワンハイダム



コチラ下流側



高さ111m、長さ3.6㎞のロックフィルで治水・発電に使われてますが・・・





「ダムカード」は・・・ありません(笑)



堤体は道路なのでダム感も・・・

大統領の名前の残るダム湖「ナセル湖」は長さ550㎞と(汗)



東京・大阪間全部湖状態?

ここまで大きいと・・・海です




2020エジプトの旅19(01/28 メンフィス観光)

2021-03-07 04:48:53 | 海外
2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅の19です


当初参加を予定していなかったオプショナルツアー

メンフィス・サッカラ・ダハシュールの観光

結論的に言えば

ここは是非行くべき(笑)


メンフィスはカイロの南約20㎞

古代エジプトの首都だったトコロです


先ずダハシュールの屈折ピラミッド

コチラもスネフェル王が築いたとされるピラミッドで高さ105mと



ムッソリーニの黒シャツ隊の様なお巡りさん

マシンガン携行デスwww汗

ギザの三大ピラミッドより二回り小さいですが

それでも見た感じの質量感には圧倒されます

名前の由来は

下部54度と上部43度と途中で変わる傾斜角



・当初計画通り

・急傾斜すぎて積めなくなって計画変更

・上部が崩れてと諸説ありますが未解明


見学時間内に麓まで行って帰ってくるのはチト難しそうと

離れた位置から望遠で

てっぺん



クフ王のピラミッドとは随分違う積み方

石ももともとなのか風化したのか

丸みのあるモノデスwww



崩れかけた外壁を鉄骨で支えて補修中?

化粧版が残存しているのかと思ってましたが

断面を見ると、積んでから表面が面一になる様に削った感じ???

内部には通路・玄室等が確認されてますが

観光用には開放されていない様です


直ぐ近くにこんなのもありますが



これは単なる岩山とか

アチラこちらにありました


約1㎞離れた赤いピラミッド



こちらは古王国のクフ王の父スネフェル王のモノとされてます

高さは104m

名前の通り少し赤みを帯びた姿は傾斜も43度と



三大ピラミッドより緩やかで

底面積はクフ王のとほぼ同じなので

T2が持つピラミッドのイメージには近い感じ



ドシッとしてバランス的にも綺麗だな♪と

地上28mの所に入口があり、コチラは内部へも入れる様ですが



墳墓としての形跡や文字は発見されていないとか




添乗員さんと♪




メンフィス遺跡の野外博物館で

ラムセス二世さんの立像を観光して



お巡りさん



肉屋さん



わいるどデスwww


広大な軍事・発電施設を回り込んでサッカラへ

ジョセル王が建てたエジプト最古のピラミッドとされる階段ピラミッド



高さ62m

東西125m、南北109mと長方形



マスタバを6段積み上げた様な特徴的な姿です



てっぺんを望遠で



ヤハリ整然と積まれたクフ王のとは違う感じ

周囲には高さ10m余りの列柱を残す葬祭殿や宮殿跡が残る



ビラミット複合体(コンプレックス)


異様に高い柱に一部だけ天井が残ってます



丸いのが当時の天井

その上のは保存用

雨は降らないにしてもこんなに高い天井

日よけにもならなかったのでは?

 それともエジプト人って5mほどもあったのかな?
とも


コチラでツアーポリスさんとツーショット



軍事施設越に屈折と赤いピラミッドが見えますが



軍施設の方を向いて望遠で撮影しないようにネとのご注意も(汗)

左に屈折・赤いピラミッド、手前のは単なる砂山と




ソコから連れまわしのお店



絨毯織りの職業訓練施設



子供の方が指が細いのでとのことですが・・・

モチロン店舗も



絨毯と言えばヤハリペルシャ、トルコよりは・・・


アザーンの音を聴きながら



夕陽を眺めながら



ギザのホテルへ戻って



夕食



鶏ももは美味かった♪


バイキングは好きなモノが取れるので私は毎食楽しみましたが

妻は全行程を通じて味もねぇ~と不満顔・・・


翌日はアスワンへ南下するので荷造りして

クフ王のピラミッドを眺めながらベランダで一服



トラブルの結末は???

2021-03-06 04:48:44 | オヤジのスマホ



カメラ、記憶媒体DIO、バッテリー、チャージャーと

それぞれ違う出品者から・・・


しかし届いた互換バッテリーが不良品

出品者がヤフーから取引停止に・・・

とりあえず出品者に返品・返金を連絡したものの音沙汰ナシ


このままでは使い物にならないその他3品

諦めるか、バッテリーを別途確保するか・・・

古いコンデジなので出物は数少ない


悩んだ挙句

新品・互換バッテリーの出品がありましたので

性能保証できることを質問・確認してまたもポチっと


取引に入ると・・・

前品出品者が別IDで・・・

前品の不良と今回の品の確実性を確認すると

相性の悪いカメラもあるので二件合わせて返金すると

ということで振り出しに戻って

今度は中古・純正バッテリーを確保

やっと使える状態に♪


機動性の高さから幾つか使ってきたTシリーズ

いずれもやがてソニータイマーを発症

原因は手振れ補正機構内の磁石の剥落の様で

モデルを重ねるごとにコンパクト化が進んだのが

この不具合原因では???

あえて大振りな初期モデルを確保してみましたが

さてさて結果のほどは???



2021/03/05(金曜日)に母の入院中の病院から職場へ電話

翌週に退院可能とのことなので

復帰先の老健施設との調整を依頼

結局03/11(木曜日)に出戻り入居することに

コチラの方は(´▽`) ホッと・・・









02/27 播磨・多聞寺

2021-03-05 04:55:13 | 旅記録(兵庫県)


へぇ~そうなんだ♪

調べてみるとウチのお買い物エリア内と言うことで 

ぽかぽか陽気の2021/02/27(土曜日)

旧R175から


行ってみました♪




掃除中のご住職にご案内いただき


「槍の又兵衛」こと黒田官兵衛家臣の後藤又兵衛の菩提寺


書置きの御朱印をいただき



何時もの福崎


ニューフェイスの妖怪発見???


03/03は・・・

2021-03-04 04:53:55 | 徒然に
寒の戻りを実感しながらも日々春めいてきた2021/03/03(水曜日)

朝4時過ぎに妻が起きだした気配???

朝に弱い妻ですが

ちらし寿司づくりに奮戦!!




桃の節句の03/03は

平成7年に6歳で亡くなった娘の誕生日

亡くした子供の歳を数えても・・・と言われるものの

生きていれば32歳

どんな大人になっていたのかとついつい・・・


ついついと言えば・・・

ブログ「空波とともにⅢ」の画像容量も

ついにいっぱいいっぱいに・・・

コチラも

どうしたものか・・・



2020エジプトの旅18(01/28 カイロの郊外などを)

2021-03-03 04:36:21 | 海外
2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅の18です


朝からパピルスのお店

ギザの三大ビラミットと廻ってお昼

石焼きシーフードのお店へ


カイロの町を離れるとブロック積みの家々

概ね3階建てですが屋上部から柱の鉄筋

ベトナム等と同様に

柱は鉄筋コンクリートですが壁は煉瓦積み

柱だけで壁のない家も多々ありますが

これはお金が貯まった分、自分でといった感じ

鉄筋がにょきにょき生えた屋上も



そのうち家族が増えたら増築しますよ~の意思表示とのこと

構造計算・建築許可制度を持つ国からは信じられないですが

楽しそうとも(笑)


しかし・・・

ゴミが散乱した町中や郊外

用水路はゴミ捨て場の様で



観光立国ならもう少しねぇ~との声も

用水路の向こうはナツメヤシ畑


到着した昼食会場

郊外のドライブイン?の様でもありますが

やはり日干し煉瓦のモノトーンの建物

おとぎ話の様に雰囲気あるなぁ~♪

門をくぐると石窯で焼いたパン(インドのナンと同じ感じ)を♪



かじりながら昼食開場へ



コレにごまペーストのソースを塗ってが定番

薄く切ったナスも定番ですがやたらと固い皮

バナナもですが少雨・高温の気候に作物それぞれが抗って

たくましく生きているのを食感(笑)

メインの石焼きシーフード・・・



でっかい魚がそのまま石焼きの上に乗って出てきましたが

川魚独特の臭みもなく味も大振り?

コチラの料理はジックリといった概念がないのか

焼くものは強火でバーっと

必然的に表面は焦げて中は食べ頃といった感じ

追加の飲み物はハイビスカスジュース?

薬膳のような後味に異国情緒?


食後に午後のOPですが

34名皆さん参加されますのでこのまま向かいますとの添乗員さんの説明に

と言うことはウチだけ不参加だったのか・・・

そうなるとそのためだけにまたホテルまで・・・

ならそう言ってくれればと添乗員さんを突っつくと

イエイエそんな強制するようなことは・・・

添乗員さんの誠実さに好感度アップ♪



2020エジプトの旅17(01/28 初バトル?)

2021-03-02 04:26:05 | 海外
2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅の17です


クフ王のピラミッドから脱出して

小高い丘に立っているのを実感しつつ

眼下に広がるゴルフ場

さぞ気持ちが良かろうwwwと一服

エジプトは喫煙天国♪

ピラミッドをバックに今回唯一の団体記念撮影

地元のカメラマン

「cameraman the third」とプリントした胸を指さして自己紹介(笑)

ナカナカ愉快なおっちゃん




ピラミッドヴューポイントへバスで

ヴューといっても山からの鳥瞰ではなく広大な砂漠にポツンと三つの三角



添乗員の西川さんにお願いして



今回は各所で随行カメラマンを演じてくれた添乗員さん

ツアー参加者からは何処でも仲がヨロシク楽しいポーズで

ちゃんと見られてるんだと・・・




観光バスが集積している場所なので当然のごとく露店

目に付いたアヌビスの像

妻も同じ店をチェックしていた様で

怪しげなオジサンにチョットちょっかい

一番大きなのをハウマッチ?!

テンダラ~

コレとコレでと同じの二つを指さすと

ノー・・・ワン・テンダラー

あっそ・・・ならいらないと踵を返すと

コレも付けると別の置物をT2の手に

持つとずっしりと重いですが石ではなく粘土なのは間違いなし

ノー・・・こっちと日本語と目で

オジサンとにらみ合い

しょうが無いなぁ~との顔で

アヌビス2体をT2の手に

見ると片方の耳が折れて接着した形跡が

ノー・・・耳折れてる!!と指さして日本語

他のはナイか?

意外に通じるもんで

ナイ

傷物を売りつけようなんざふてぇ心根とばかりに

なら横に並んだ一回り小さいのを二つ付けろ

もはやゆすりたかりと化したT2夫妻

それだけは勘弁してぇ~

家には三人の妻と10人の子どもが

言ったかどうかは分かりませんが涙目になるオジサン

容赦ならねぇ~と悪徳代官気分

ならいらねぇ~

バスに引き返そうとすると

大・中・中の3体を持ったオジサンが追っかけてきて

なら千円ねとさらに10パーオフ(笑)


ハタシテ良い買い物をしたのか

演技派のオジサンにしてやられたのか

真実は神のみぞ知る

買い物も楽しむのがエジプト流www

02/23 寒風ツーリング

2021-03-01 04:44:13 | 旅記録(兵庫県)
週末の4月並みの気温から冬へとの予報

2021/02/23(火・祝)は「天皇誕生日」

02/24は妻の誕生日なのでこれからしばらくは前日は祝日???

妻はお出かけなのでチョットひとっ走りしてくるか~


長袖ポロに電熱ベスト・モンベルのマウンパで

7時過ぎにスタート

何時ものお買い物ルートから東播磨道


同じ道でもバイクだと景色が違う

寒さもツーリングの魅力だよねぇ~

加古川・姫路バイパスと自動車専用道路での高速テスト

平地で75km/hをキープすると50km/Lからじわじわ上昇

巡行速度85km/hだと47km/Lあたりに張り付く感じ

8リッタータンクなのでこの季節に満タン400kmはキツイ???


姫路からR250へ南下して開店前の道の駅「御津」で一服

さらに西進して室津漁港


妻からオーダーの品をゲットして


さらに西進


ご機嫌な湾岸ワインディングで万葉岬

Lineを確認すると

妻から追加オーダーがありましたので


R250を折り返して


道の駅で・・・乗るかな???

帰路もバイパスへ

姫路バイパス・姫路中地で


ヨウヤクOD=1000km

給油して

11時過ぎに帰還



170kmほどの区間燃費は47.0km/L

ヤハリ気温の低い時期に高速だとこんなもの???

お土産は・・・



大根と牡蠣の佃煮

先日買って美味かったので3ケ♪


夜は誕生日・前夜祭に焼肉「こさる」


コロナの緊急事態宣言で空いてると思っていたら

待つこと15分???


どうも従来から換気装置の充実した焼き肉屋は

コロナ禍で客を増やしているとか・・・


ワタシは水で乾杯♪