メモ帳

各種メモ代わり

福山へ

2006-10-22 17:30:00 | Weblog
午後から福山でお仕事。

11時ころに自宅を出て、林原モータープールに車を停める。
今日は短時間なので、どちらが安い?かなと思いつつも、24時間駐車券を1000円で購入。

まだ見物客でごった返しえ居る岡山駅へ。
新幹線自由席の往復をみどりの窓口で購入(領収書が必要なため)。
みどりの窓口から出たところで、見物に来た○とばったりであう。

丁度きたのぞみに乗り込む(あまり気にせずにのぞみに乗ってしまったが、福山に停まるのぞみって少なかったのでは?危なかった?)。まあ、乗ったのぞみは12時少し前に無事福山に停まってくれた。

エスカレータを降りた改札口が在来線の乗換え口とは気付かず、通り過ぎると又改札口。ここで乗車券が必要なことに気付く。あわてて乗換え口に戻ると、女性の係員が私の乗車券を確保してくれていた。

駅ビルの1階のレストラン街を物色し、オムライスグラタンを食す。
駅北の歩いて数分の場所が今日の会場。
終わったら福山城でも見物しようかと思うのどかな天気。

80分の持ち時間を90分と間違えて、最後はチト焦る。
まあ無事終了。
隣のH大の人を交えて流れを雑談し、分かれる。
外に出ると雲が多くなっており、荷物を預けてまで福山城見物という感じではなくなっていた。そのまま帰ることにする。

すぐに岡山行きのこだまが来る。
数分後に大阪行きのレールスターがあるので、新倉敷で追い抜かれるようだ。
でも岡山行きこだまであれば必ず座れる。席も広い。
ということで、久しぶりにこだまに乗車。
レールスターの指定席より席が広い感じがしたがどうなのでしょう。<==鉄拳さん

16時ころ岡山着。
駐車場の清算では1600円と表示された。高島屋で買い物し・・・の方が安かったかな?

沢田の柿

2006-10-22 10:30:00 | Weblog
午後から仕事なので、朝食後、沢田の柿を見に行く。
操山(みさおやま)西端を山越え、ここは市内で老人化率が一番高い地区であることを亀が見つけたところ。(各種老人用施設があるので。)

軽でないと入れないというので、どこかに路駐して歩くことになるのだが、連れ合いも場所をよく覚えていない。
適当なところに車を停めて「果樹園内立ち入り禁止」の札が下がっている横を登っていく。このあたりは出荷用なので手入れも行き届いており、柿の実も大きい。
あっちかな、こっちかな?と右往左往。もう分からないからあきらめようと、戻り始めて、いや、この風景には見覚えがある。もうちょっと先まで行ってみよう。となってやっとこさ目的の場所を見つけ、名前の札が下がった柿の木を見つける。

なんでも1本1万円が標準的な相場だそうだが、その半額以下。ということはそれなりの手入れしかされていない(何もしていない?)。実が多すぎる。ということは、実が小さい!

色づいているのを適当にちぎる。中には熟して落ちているのもあれば、カラスにほじくられている実もある。

小一時間ほど。普段運動しない見にはいい運動になった。

デジカメを持っていくのを忘れ、W-Zero3で写真を撮ったつもりだったが、明るいところでは画面がよく見えず、戻って確かめるとQRコードを撮影しようとしていたようだ。そういえば、画像が液晶の一部しか表示されていなかった。
ので、写真無し。