7月9日(木)
1時限目 院講。クラスター。
講義はここまでにし、自由課題。
自分のデータ、ないしは面白そうなデータを多面的に分析し、
3週間後に一人10分の持ち時間で発表のこと。
10時半から定例のセンターミーティング。
来月のオープンキャンパスのやり方など。
13:30から国際バカロレアの講演会。般教棟3Fにて
3時過ぎ終了。そのまま2階に降りて、明日の資料を
受け取るとともに、校用車のキーを受け取る。
車は業務部の前にあるので、業務部からナビを借り出し、
セッチング。印刷を頼んでいた資料も車に積み込む。
研究室に移り、説明用の資料、手土産も積み込んで
明日の準備は完了。
18時前、校用車で早めの帰宅。
いや、帰宅ではなくて、オフィスへ。
19:30からオフィス管理組合の理事会。
そのまえに近くの店で夕食。
理事会だと会議の記録を残さなきゃいけないので、
理事の勉強会へ。
10時ころまで。まあ話が好きな連中なので、勉強以外のことも。
そのままオフィスで沈没。
万歩計:7269歩
1時限目 院講。クラスター。
講義はここまでにし、自由課題。
自分のデータ、ないしは面白そうなデータを多面的に分析し、
3週間後に一人10分の持ち時間で発表のこと。
10時半から定例のセンターミーティング。
来月のオープンキャンパスのやり方など。
13:30から国際バカロレアの講演会。般教棟3Fにて
3時過ぎ終了。そのまま2階に降りて、明日の資料を
受け取るとともに、校用車のキーを受け取る。
車は業務部の前にあるので、業務部からナビを借り出し、
セッチング。印刷を頼んでいた資料も車に積み込む。
研究室に移り、説明用の資料、手土産も積み込んで
明日の準備は完了。
18時前、校用車で早めの帰宅。
いや、帰宅ではなくて、オフィスへ。
19:30からオフィス管理組合の理事会。
そのまえに近くの店で夕食。
理事会だと会議の記録を残さなきゃいけないので、
理事の勉強会へ。
10時ころまで。まあ話が好きな連中なので、勉強以外のことも。
そのままオフィスで沈没。
万歩計:7269歩