メモ帳

各種メモ代わり

東京へ

2006-10-25 22:30:00 | Weblog
5時半、目覚ましで目を覚ます。
普段目覚ましは使っていないが、念のために目覚ましをかけていた。
目覚ましで目を覚ますとは少し疲れ気味か。

6時に出発し、35分ほどで空港着。この時間であれば第一駐車場に停めれることが多いのだが、すでに満車の表示。第二より第三駐車場を選択して駐車。

ドムドムのサンドウィッチセットで朝食。
セキュリティが混む前にと早めに待合室へ。

最近は朝のセキュリティチェックでの混み方がひどい、
今日も少し遅れる。

たまたま隣の席がiさんだった。

モノレール、JR、地下鉄を乗り継ぎ、本郷三丁目へ。
新幹線が静岡の人身事故で止まっているとのニュースが流れる。
10時から会議のMを見送り、近くの喫茶で休憩。

11時より2008年の国際会議の会議。
新幹線の大阪組が終わりがけに到着。

昼食をT先生と採り、打ち合わせ。

13:30より学会の理事会。
15:30より同評議会。

17時過ぎ修了。
歩いて20分ほどのホテルにチェックイン。

地下鉄で夕食会の会場前まで行き、居酒屋でとりあえず喉を潤す。

18時半より夕食会。
「かぐらざか しまきん」03-3269-3151
新宿区神楽坂2-1

終了後、近くのコーヒー屋でマンデリン。

10月24日(火)

2006-10-24 23:00:00 | Weblog
2時限目講義。
 密度推定。
 Kernerl法。
 Ex7.1
14:30~17時過ぎまで定例打合せ。
11月第2週の東京二日続きを宿泊へ変更。
支払済みのチケットの解約。手数料7千円強。宿の手配を行う。
中旬の東京の便の予約。12月の便の予約。解約手数料が高いと決済をいつにするか難しい。
10時半過ぎ、少しは止めの帰宅。

10月23日(月)

2006-10-23 23:59:49 | Weblog
明日の講義のパワポ作成。
午後はM1ゼミ。卒論ゼミをこなす。
mに作ってもらっている科研の申請資料がほぼ出来上がる。
夜、Kと○の学会発表の練習を聞く。
その後、パワポの作成に戻り時間がかかり1時近くまで。

福山へ

2006-10-22 17:30:00 | Weblog
午後から福山でお仕事。

11時ころに自宅を出て、林原モータープールに車を停める。
今日は短時間なので、どちらが安い?かなと思いつつも、24時間駐車券を1000円で購入。

まだ見物客でごった返しえ居る岡山駅へ。
新幹線自由席の往復をみどりの窓口で購入(領収書が必要なため)。
みどりの窓口から出たところで、見物に来た○とばったりであう。

丁度きたのぞみに乗り込む(あまり気にせずにのぞみに乗ってしまったが、福山に停まるのぞみって少なかったのでは?危なかった?)。まあ、乗ったのぞみは12時少し前に無事福山に停まってくれた。

エスカレータを降りた改札口が在来線の乗換え口とは気付かず、通り過ぎると又改札口。ここで乗車券が必要なことに気付く。あわてて乗換え口に戻ると、女性の係員が私の乗車券を確保してくれていた。

駅ビルの1階のレストラン街を物色し、オムライスグラタンを食す。
駅北の歩いて数分の場所が今日の会場。
終わったら福山城でも見物しようかと思うのどかな天気。

80分の持ち時間を90分と間違えて、最後はチト焦る。
まあ無事終了。
隣のH大の人を交えて流れを雑談し、分かれる。
外に出ると雲が多くなっており、荷物を預けてまで福山城見物という感じではなくなっていた。そのまま帰ることにする。

すぐに岡山行きのこだまが来る。
数分後に大阪行きのレールスターがあるので、新倉敷で追い抜かれるようだ。
でも岡山行きこだまであれば必ず座れる。席も広い。
ということで、久しぶりにこだまに乗車。
レールスターの指定席より席が広い感じがしたがどうなのでしょう。<==鉄拳さん

16時ころ岡山着。
駐車場の清算では1600円と表示された。高島屋で買い物し・・・の方が安かったかな?

沢田の柿

2006-10-22 10:30:00 | Weblog
午後から仕事なので、朝食後、沢田の柿を見に行く。
操山(みさおやま)西端を山越え、ここは市内で老人化率が一番高い地区であることを亀が見つけたところ。(各種老人用施設があるので。)

軽でないと入れないというので、どこかに路駐して歩くことになるのだが、連れ合いも場所をよく覚えていない。
適当なところに車を停めて「果樹園内立ち入り禁止」の札が下がっている横を登っていく。このあたりは出荷用なので手入れも行き届いており、柿の実も大きい。
あっちかな、こっちかな?と右往左往。もう分からないからあきらめようと、戻り始めて、いや、この風景には見覚えがある。もうちょっと先まで行ってみよう。となってやっとこさ目的の場所を見つけ、名前の札が下がった柿の木を見つける。

なんでも1本1万円が標準的な相場だそうだが、その半額以下。ということはそれなりの手入れしかされていない(何もしていない?)。実が多すぎる。ということは、実が小さい!

色づいているのを適当にちぎる。中には熟して落ちているのもあれば、カラスにほじくられている実もある。

小一時間ほど。普段運動しない見にはいい運動になった。

デジカメを持っていくのを忘れ、W-Zero3で写真を撮ったつもりだったが、明るいところでは画面がよく見えず、戻って確かめるとQRコードを撮影しようとしていたようだ。そういえば、画像が液晶の一部しか表示されていなかった。
ので、写真無し。

DVDドライブの調整

2006-10-21 16:12:51 | パソコン、インターネット
今日もいい天気だ! 自転車で研究室へ。
自転車の道は岡山城、後楽園をかすめる。


途中でオフィスに寄り、TVの調整。地デジを調べに行ったときに、デモ設定になっていたのを解除。

研究室へついて財布が無いのに気づく。オフィスに忘れてきたらしい。
財布はいいが、建物のカードキーが財布に入れてあり、週末はカードキーがないと建物に入れない。
昨夜置いて帰った車で財布を取りにオフィスへ。そのまま昼飯。

研究室のサブのPCのDVDドライブがボタンを押しても出てこないのを調整へ。
交換するつもりでいたが、ばらして見えると、問題なく開閉する。

では、とケースのふたを閉めると、またまた調子よくない。
それでも叩いていると(原始的)開閉するようになった。
どこか少しだけ噛んでるようだ!

ということで交換せずに元に戻す。
ただ、ケースのDVDドライブ用蓋は外して、ドライブ正面が直に見えるようにした。

これが取り外した蓋とばね。伸ばした針金はDVDやCDの強制排出用の針金。

強制排出は電源を落としてやりましょう。通電してやって、なざか?ハードディスクが飛んだことがある。

何とか設置場所に戻しても動いている(開閉してくれる)。

さて、焼く方はできるでしょうか?
何か月ぶりに板を焼いてみよう!

旅行の手配

2006-10-20 14:00:00 | Weblog
朝、メールのチェックをしていると、以前申し込んでいた12月の超割の予約が取れた連絡が入っていた。購入期限が日曜日まで。マイルサービスの利用券で支払おうとすると、街中の営業所か、空港のカウンターでしか手続きができない。街中の営業所は週末は休みなので、今日しかない。今日行くとしたら昼休みしかない。

というので、連れ合いと娘に本当に行くかどうか問い合わせのメールを打つ。
昼には返事が来ると思ったが・・・

ランチをその営業所の近くで採ることにし、街中に出かけているときに娘からTEL。行くとのこと。IT講習会中の連れ合いからは返事が無い。電話をかけても呼び出しのコール音が鳴るだけで、出ない。

業を煮やして、講習会の会場へ。
実は航空会社の営業所があるビルの1階が講習会の会場。
会場の扉を開いて中を見るも見当たらない。ちょうどそのとき部屋に戻ってきた人に聞いたら呼んでくれた。奥の小部屋で年寄り女性組みは弁当を食べているらしい。
行くという返事を聞いて、エレベータで6階にあがり、営業所へ。

利用券14枚で支払い。
よく取れましたねと言われたが、そんなに苦労するような券なのだろうか?
足は準備できたが宿は?

戻ってネットで調べると、最初に考えていたホテルはすでに満室だった。
とりあえず以前、学会のときに泊まったことがあるビジネスホテルより、ちょっと上のホテルに予約を入れる。ついでに車の予約も。

その後調べると、超割の先行予約の決済では営業所の窓口が使えるのは回答日しかないことに気付いた! これって意識的にやっているのでしょうね!

チェックOkは要注意

2006-10-19 20:14:03 | Weblog
10時 M2ゼミ。○のパワポと発表の練習。

4時限目の講義のため、14時過ぎに教室へ行き、ノートPCを接続するもプロジェクタから絵が出ない。こんなことが無いように昨日チェックしてたのに、昨日は何の問題も無く出た絵が出ない。パソコンのリブートをかけても駄目。プロジェクタの入力切替のリモコンの反応が鈍く、なかなか切り替わってくれない。電池切れかと1階の事務室へ電池をもらいに行ってもらっても駄目。

iさんにヘルプの電話をするも講義か?電話に出ない。
しかたが無いのでジムに電話して、院生に別のノートPCを持ってくるように依頼し、パワポ無しで黒板を使って講義を始める。基本的に黒板を使わない人なので、黒板を使うなんて何年ぶりだろう?

そうこうしているうちに院生のNさんがパソコンを持ってきてくれた。とりあえず画面が出るかどうか接続をお願いし、講義を続けるも、やっぱり絵が出ない。Nさんは別の院生に電話し、携帯用のプロジェクタを持ってこさせる。

結局、別のプロジェクタにもとのノートPCを接続して、パワポの画面が使えるようになった。

講義終了後、もう一回、この教室で講義することになっているため、チェックを行う。なかなか原因がわからなかったが、わかってみれば何と言うことはない!

プロジェクタのリモコンの入力切替を使ってはいけない!?
教卓に切替用のスイッチャーが入っており、そのパソコンというボタンを押せば、パソコンの画面がプロジェクタから表示されるようになった。

昨日チェックしたときは、何もさわらずにパソコンの画面が表示されたが、それはたまたま、それが押された状態で終わっていたようだ。
多分、今日の午前中の講義でビデオかDVDかを使ったのだろう。

なれない部屋だとあせってしまった。
それにしても、チェックしてOkだからといって安心してはいけないという教訓を得た。チェックの時には種々のトラブルをおかしておく方がいいようだ!

火曜日の講義は受講生7名。
この講義は約170名、講義しただけで疲れた!