心のちょきん

大好きな旅行の事☆日々感じたこと等を日記にしてます。18年目。主に日記
⭐︎一周回って最近、#タグ付けてます。

あげさげ

2008-10-31 | 子育てネタ
最近の女の子達の学制服のスカートの超ミニ丈。

あれを見る度に、そんなに短くしたらお腹冷えるだろうに~とか

少し動いただけでぱん○丸見えになっちゃうだろうに~とか

ったくな~的なことを思ってしまうのは、私がおばさんだからなんだろうか?

真夏なのに長袖のカーディガンやらベストやらを着ているのを見ても、

こんなに暑いのにそんなに着ちゃって~あせもできちゃうぞ~ とか

そんなに着こんでたら体温調整が出来ないからだになっちゃうぞ~とか。

まぁ、若者から言わせてみれば、おばさんが思っていることなんて余計なお世話なんだろうけどさ。

幸い我が家のタバサは、スカート折り厳禁×で、

ブレザーの袖からカーディガンが見えているだけで怒られるような部活に入っているので、

本人は流行りの制服スタイルにしたいのだろうけど

仕方なしに、いたって標準服に近い格好をして学校に行っているわけで。。。

ダサいダサいと本人は嫌がっているけれど、

そういった面では部活さまさまだと親の私としては思うわけである。

でもタバサと同じ部活に入っている子ばかりではないので、

クラスのほとんどの子達は超ミニスカスタイルで学校に来ているらしく

生活指導の先生(男)は見かける度にやっぱり注意はしているらしい。

で、昨日の事。

その先生も多分、私が思っていることと同じようなことを思っていたんだろうね。

スカートをウエストで折って折って~
まるでパン○が見えそうな位、超ミニスカスタイルにして学校に来ている子に向って

『おい!○○、なんだお前はそんなにスカートを短くして!!まったく!!

ちゃんとパン○をおろしなさい!!』

と、大きな声で注意をしてしまったそうな。

『先生、それじゃ、ただのへんたいおや○じゃ~ん』←多分、タバサが最初に言ったんだと思う

その後は、へんたいだぁ~!先生へんた~いコールでクラス中大爆笑の渦になっちゃって
間違って言っちゃった先生は恥ずかしくてどうしようもなくなってしまったらしく
顔と頭まで真っ赤にして机の↓に隠れてしまったらしい...。

...スカートの丈をおろしなさい!!って本当は言いたかったんだろうに

ダメじゃんね、先生も肝心なとこ言い間違えたりしちゃったら。(笑)

まぁ、私が若かった頃みたいにくるぶし位までスカートを長くするのもどうよ?
ううん、間違えた
私が若かった頃に「流行っていたみたいに」くるぶし位までスカートを長くするのも

どうよ?と思うけど(時代がバレちゃうね。笑)

お腹が冷える位短くするのはやっぱりどうかと思うよ。

それもそうだけど、多分、先生の言い間違いであろう事に
速攻でつっこみを入れてしまうタバサもどうかと思うよ。

どちらにしたって先生に向ってへんたいおや○はないよね....。

確かにそこを間違っちゃったらへんたい?と、お母さんもちょっとは思うけど。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんなは強い

2008-10-20 | 子育てネタ
子育てネタが続きます。

タバサの学校生活を見ていて、と、言うか、

最近の学校生活の様子を見ていて思うことがあるんだけれど、

女の子って小さい頃から強いよね。

うちのタバサは、おしとやか~で男の子に何か言われるとすぐ泣いてしまう
ような子に育てたつもりなんだけど、どこでどう間違ったのか?
気が強い子に育っちまったもんで、
ちょっと男の子に何か言われた位じゃちっとも泣かず、
むしろ、泣かせて来る事もある位、だ。。。。。

中2になっても女の子に何か言われて泣いちゃうような男の子がいるって言うのもどうよ?とも思うんだけど、

男の子としては、多分、口では勝てない×
でも、もう中学生だから女の子に手は出せないのはわかってる
から、悔しくって泣いちゃうんだろうな。

今、タバサは同じクラスに中学校1年生の頃から大嫌い×
で顔を見るのも嫌な男の子がいるらしい。

何で嫌いなのかと言ったら、やる事が男の子のくせに「ちちこましいから」(←小さいから)って。

例えば、同じ班になったりすると、牛乳&牛乳のストローを同じ班の
他の子達には!配るのにタバサにだけ!!配らないとか。。。
そう言う事をするらしい。
まぁ、ちちこましいと言えばちちこましいのかも知れないけれど、
そんな事で怒ってるタバサもちちこましいと言えばちちこましいんじゃない?と言ったら、
毎日やられるからムカつくんだもんと怒っていた。

この間はその男の子に机を蹴られたらしい。
それも意味もなく、突然。
で、そのはずみで机の中にしまってあった教科書が、全部、外に出ちゃったんだって。

それを見ていた他の女子や男子達が「しまってやれよ」とその男の子に言ったらしいんだけど、
その男の子は「嫌だね」と言ってしまわず。

出されたタバサも「しまってよ!」と言ったんだけど、
「やっぱりいい、しまわないで」って言い直したんだって。
「触られたら教科書がくさるし」まで付け加えて、、、。

何ですよ~、もう、女の子なのに、ね~。

そこから喧嘩が始まって相手の男の子が「○ねよ!」(←最近の子ってすぐにこの言葉を使うよね。
絶対に使ったらいけない言葉だと思うけど。)

と言って来たから、タバサも頭に来ちゃって

「人に○ねとか言う前に、そんなに人の事が嫌いならおまえが○にゃ~いいじゃん!」と...
「あたしはあんたに○ねと言われて○ぬ為に生まれて来たんじゃないんから!
あんたに○ねとか言われた位で○ねるか!」
「まぁ、○ね!とかそんなことを人に言っているような奴は、
そんな事はしないだろうけどね~。
そう言うのは弱いから人に言うんだから。」

「だいたいあんたは男のくせに言う事ややる事がちちこましいんだよ!」

と、一回言い出したら止まらなくなっちゃったみたいで...

散々言っていたら、最後にはその男の子はどうにもこうにも言い返せなくなってしまったのだろう.....。
涙目になってトイレに駆け込んで行ったらしい。

それを見てタバサは一言「だっさ!」って言ってやったとな....。

もう、本当に、何でしょう、女の子なのにね~。

それを見ていた周りの子達は何してたの?って聞いたら、
一人の女の子は「タバサちゃん、こわいから。こわいから」と言って止めに入って来て
、他の子達は、特に男の子達はみんなドン引き....していたらしい。

そりゃ~、そこまで言っていたら、ひかれるわな~。

その会話を聞いていた父ぼのに
誰に似たんだろう?って言ったら、『お前』と即答で来たもんだ。
あたしゃ~、違うと思うんだけどな~。
普段からすんごくおしとやかだし。

他にもこんな話しがある。
合唱コンクールの時に足を出してかったるそうに歌っていた男の子がいて、
女子達はみんなで注意をしたそうな。
でも、当日もやっぱりその男の子はかったるそうに足を出して歌っていたみたいで。

そしてある女の子が一言。

「こんなに何回注意しても人の話しが聞けないやつはう○こ以下だな」

と、言ったら他の女の子が一言。


「男の子じゃないことは確かじゃない?多分、まだ毛もはえてないんじゃん?」
と言ったそうな....。

足だしてかったるそうに歌っていただけで、毛がはえてないまで言われちゃうだなんて...

ったく、女の子なのに、いやですよ~
って、言うか、
やっぱり女の子ってこわいわよね~。

幼稚園・小学校・中学校と一緒の男子達もいるから
まだ男女問わず普通に喧嘩をしたり、普通に話しをしたり出来るんだろうけど
そろそろ、自分は女の子なんだって言う自覚を持ちなさいねと言っておいた。
口では勝てても、女の子は男の子に力では勝てないんだよ。と。

あと、確かにタバサの言い返したことはその通りだ!と思うけど
「○ね」には言い返したらいけないよ、と。

それから、そんな事言っているとモテなくなっちゃうよとも言っておいた。

そしたら「それは別にいいし。」だって...。
大きくなるまでモテるのはとって置くからいい♪んだって。

じゃあ、それはそれで良いから。

先生に呼び出しくらうような喧嘩をするのだけは止めてね。
しかも男の子と...。
と、言ったら、うん、自分からはしかけないって...。

そう言う問題じゃない気もするけど、まぁ、お願いするよ。

「女の子は敵にまわすもんじゃない
って言うのを男の子達は中学生の間に
少しは学んでおいたほうがいいような気もするけどね。


でも、タバサからは学ばなくてもいいと思うの。
おしとやかに育ててるつもりではいるからさ....。これでも。
って、本当かな?本当に育てられているのかな?(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒めて伸ばそう返し

2008-10-06 | 子育てネタ
常日頃からあんまり子供に対して口うるさい親にはなりたくないな~と思ってはいるのだけれど、
ついついタバサを目の前にすると口うるさく口出しをしたくなることがある。

また母はそう思っているのに当のタバサさんは、毎日の様にいろいろな事を言ったりやったりしてくれるのだ

とは言っても、別に世間様に迷惑をかける程人間として悪い事をしているわけではないとは思うのだけれど、
もうちょっと自分の事は自分でどうにかしようよ!とか....
自分の言った事ややってる事にはもう少し責任を持とうよ!とか....
大まかに言ったらそう言う事だ。


つい先日もタバサを目の前にタバサの言った事だかやった事だかに母としてプチキレていたら、
タバサさんがひと言。

『お母さん、子供は褒めて伸ばそうよ』と言い放ちやがった。

何でも子供の人権&それに対しての大人の責任みたいな事を
↑の言葉も含めて学校の道徳の時間か何かで習って来たらしい。

はぁ?この状況の中でどこをどう褒めればと??
と思った母さんは考えて考えた末に言ってやった。


そう言う自分にとって都合の良い言葉をちゃんと覚えれてタバサちゃんは凄いね♪と...。



怒っているのに褒めてあげられたお母さんの事を褒めて伸ばしてほしいと思う。
横にでもなく、縦にでもなく
心を!ね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご?

2008-09-24 | 子育てネタ
先日のお出かけの時、配られた持ち物リストの中に「カメラ」とあったので
デジカメを持参して行ったタバサさん。
あんまり写す時間がなかったらしいのだが何枚かは撮って来た♪と言うので
チェックしてみたらお友達と撮った写真の中に↓



1枚だけ泊まったお部屋の写真がうつしてあった。
朝起きてちゃんとシーツを直して撮ったんだね。

それからホテルのアメニティーにあった
歯ブラシセット・かみそりセットを使わずに記念に頂いて帰って来たらしい。^m^

お母さんがやってること良く見ていて
一人で真似っこしたんだろうなぁ~と思ったらおかしくなっちゃった。
旅好きな人の習性の予備軍と言うか「たまご」と言うか。

将来が楽しみだわ♪(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お返し

2008-09-22 | 子育てネタ
ちょっくら訳あって(...ってしつこくてSorry♪(笑)(^^ゞ)
今週末、1泊でお出かけをしていたタバサさんがお土産を買って来てくれた。

お土産を買う時間はない×って事だったので
1000円しかお小遣いを持たさなかったから
まさか買って来てくれると思わなかったのだけれど
父ぼのと私の分、それから自分の分をちゃんと買って帰って来た。

タバサの事だからきっと頭の中でいっぱい計算して買ったんだろうな~(笑)

父ぼのと私へのお土産は↓



色違いのお守りだって

ここのところお守りづいてたからね~。

目には目を歯には歯を 

お守りにはお守り「返し」をってやつか?(笑)

鶴の恩返しならぬタバサのお守り返し

その「単純思考」さが我が子ながらにとても可愛いと思う。

......と、ちょっと親○カ♪な発言しちゃったかな♪^m^エヘッ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に続く

2008-09-18 | 子育てネタ
↓に続き、ちょっくら訳あって今だに縫い物を続けている我が家で~す。(爆)

最近、若い子の間では流行っているよね。しゅしゅ。



タバサさんはなみ縫いとゴム通しはとても上手です。

でもやっぱり今日も途中で寝ています。

今からまだ....増やさねば。

かーさんが・・・・ひとりで。。。。


。。。。またか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこ。

2008-09-16 | 子育てネタ
訳あってタバサさんがおぶかちゅの仲間達にお守りを作りたいと言うので

久しぶりに一緒に縫い物をしてみた。

タバサさんの希望は「笑顔たっぷり♪」のスマイリー風のお守り。

黄色いフェルトを買って来て、黒い刺繍糸も買って来て。

さぁ、作りましょ♪



まずは○く布を裁断して、口を縫って、目を縫って...

最初の内は『口を縫う係りはタバサね♪』等と言いながら

2人で一緒にやっていたのだけれど(←一緒にってタバサが作りたいって言ったんだから、タバサがやるのは当たり前だよね)
ここの所のあまりの「お疲れモード」で、タバサさんはひと足先にお休みに....。

周りを縫って、紐をつけて...

あんれ?おかしいな、何でかあさんが一人でやってんだろ?

と、疑問を抱きながらも、一旦、何かをやり出したら止まらない性格の私は
タバサが寝てからも一人チクチクチク...。

ふと時計を見たら夜中の3時をまわっていた...。

そして、何気なく出来上がったニコちゃんの「顔」を見てみたら

どこかおやじくさい顔をしている奴、
絶対に笑っていないだろう顔をしている奴、
目がどこか違う方向を向いてしまっている奴、
とても眠そうな顔をしている奴、
絶対にこれはニコちゃんじゃない!顔をしている奴がいて

結局、可愛い顔をしているのは2個位しかなかった。
2個...にこ、ニコ
だからニコちゃんって言うんだね....って、妙なところで納得しちゃったけど
多分、違うよね..





いや~、しかし、顔をじっと見ていると笑えるわ~。(T▽T)


タバサさんはこれをそのまま渡すつもりでいるのかなぁ?

補正するにも、一体、どうしてあげれば良いものなのやら。
.......当分の間、↑のにこちゃんが夢に出てきそうだわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっぽう~

2008-03-06 | 子育てネタ
昨日の話し。
タバサがお弁当箱を出しながら
『今日のお弁当美味しかったよ♪ごちそうさま』と言ってくれた。
そう言ってもらえると、早起きをしてお弁当を作った甲斐があったってもんである。

『何が一番美味しかった?』と聞いてみたら

一瞬言葉に詰まった後、

『はっぽ、はっぽう、八宝...スチロール♪

と来たもんだ。

そうそう、ご飯がなかったのよね~。
で、家にあった発砲スチロールを削ってさ、

白いご飯に見立ててね....お弁当箱に入れてやったわけ。

って、んなもん、
入れてない、入れてない。

八宝、菜♪なら入れたけどね....。
うん、まぁ、もうさ
美味しかったなら良かっただよ。(笑)

そんな事を言っていたタバサさんだが、
昨日の夜から少し具合いが悪い。
のどが痛くって気持ちが悪いんだって。
学校を休んで今もまだ寝ている。
熱はないんだけど、風邪かしらねぇ?
今日の夕方からばーばが来るって言うのにちょっとタイミング悪し!だわ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使だよ、し。

2008-02-04 | 子育てネタ
社会のノートまとめをしていたタバサがひと言。

お母さん、



便



って、なぁに?

とな。

そりゃ~タバサさん


使

の事でないのかい?


ノートを見てみたらどう考えても大使館の事だった。
でも、タバサのノートにはばっちりと

べん館と書いてありましたとさ。

そんなタバサに今日は家で着るようのフリースのベストを買ってあげた。
家に帰って来て、早速、嬉しそうにベストを着始めたタバサさんがひと言。

『このさ~、ダブルチェックっていやなんだよねぇ~。』

って、ん?今日はチェックのベストなんて買ってないと思いますが?



見てみたら確かにダブルだった。

チェックじゃなくって

チャックが...。

あはははのはぁあ....。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメだよ、ねちゃ~。

2008-02-02 | 子育てネタ
ぼぉ~っとしつつも結構まじめな所があるタバサさんは
(私に似てね♪
今迄、どんなに疲れていようとも
授業中に寝てしまったことが一度もなかったんだそうな。

夏の水泳の授業のあとの理科の時間とかさ~

プールでいい具合に身体が冷えて、
そんなところに窓からぬる~い風がそよそよ~なんて入って来ようものなら、
そして授業は理科とかさ
もう眠くなくても気持ちよくって、眠くてたまらなくなるじゃないのねぇ。

でもそんな時でも寝たことはないんですって。
歴史や国語の音読の時間とか
音楽の、音楽を聴くだけの時間とかさ
そりゃ~考えてみたら眠くなる授業なんてたくさんあるじゃないのさ。
それでも寝たことはない×んだって。

だからと言って
真面目に授業を聞いているわけでもないんだろうけどね...。

それがとうとうこの間、

理科の時間に寝てしまったらしい。

『先生にもバレてないし30秒間だけ寝ちゃってたみたい』
って本人は言うんだけど、30秒ってホントかよ。(笑)

きのこがどんどん大きくなりながら襲って来る夢を見て

して目が覚めたんだって。

疲れてたのかしらねぇ?ってか、何できのこなん?(笑)


一人でびくっとか、がくっとか
ってな顔になっているのを
先生に見られてないといいよね。(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする