たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

瀧神社

2022-12-07 17:55:16 | 神社仏閣

 瀧神社(京都府南丹市美山町向山:2022年12月6日)

大野ダム湖の畔に『滝』の名を持つ神社がある。もう何年も前の話だが、もしかして近くに滝があるのでは?と思って、調べた事がある。その時に得られた情報では『神社の近くにあった滝は、ダムの完成により水没した。』記憶ではそんな感じ・・・ でも気にはなっていたので、たまにチェックしていた。そしたら最近になって、その滝の写真がグーグルマップに掲載されたのである。→美山の巨大な滝 - Google マップ(ネーミングには疑問あり)

瀧神社には1度行ってみたいと思っていたし、滝の状況調査と兼ねて行くとした。

 

瀧神社

 

鳥居には瀧明神と記されている

 

本殿

 

瀧神社の大樫(幹周りは5mほどか?)

 

大樫と観音堂

 

説明石板によると 瀧神社の名称は社殿の側に滝が存在していたと言われています(集落から東へ約六百m川沿い) 昭和参四年~参五年大野ダム建設に伴い移転 (一部抜粋。新しい石板でした)

 

それから全く説明石板通りの滝へ行くと、情報通り林道入り口は施錠されていた。こういう場合は普通、人1人くらい通り抜けられる隙間があるはずなのだが、付近を探してもそれは無かった。ゲートの高さは自分の身長と同じくらいの約180cm。オジンでも何とか乗り越えられそうだったが、いささか気が引けたので止めにする。滝の音はゲートのすぐ左下から聞こえている。

 

少しでも滝が見える場所を探して撮ったのが、この(↓)写真。分かり難いが、滝の5mほど上に小さな橋がある。

 

ゲートのすぐ先から滝が見える場所まで、比較的簡単に下りれるらしいが今回はこれまでとする。もしそのうち状況が改善されれば、また行ってみたい。


岩戸落葉神社

2022-11-29 12:08:29 | 神社仏閣

 岩戸落葉神社(京都市北区小野宮ノ上町:2022年11月27日)

昨日アップの牛ヶ滝の帰りに立ち寄った。この辺りに来るのは大森大谷の霧ヶ滝以来だから、13年ぶりになる。

 

鳥居

 

拝殿

 

実は家に帰ってから知った事だが、鳥居と拝殿は1つで、岩戸社、落葉社の二社からなる、珍しい神社だった。写真を見ると、確かに階段も2つある。

 

二社のうちのたぶん左の社

 

 

社の裏の大岩も気になるところ

 

これは当神社から牛ヶ滝へ行く途中で、嫌でも目に入る車道端の化岩

 


松尾神社

2022-11-26 08:24:53 | 神社仏閣

 前から気になっていた神社なので、前を通ったついでに寄ってみた。(京都府亀岡市旭町:2022年11月25日)

 

 

動物通行止め扉を開けて中に入る

 

 

 

石段続きの参道

 

垣間見える紅葉

 

やっと先が見えた! 降車後150mほどの参道だがもっと長く感じた

 

拝殿

 

小さな紅葉

 

手ブレたが近くの空を飛んでいたハイタカ

 

地図(マピオン)

 

 


小川月神社(月読神社)

2022-11-18 07:38:05 | 神社仏閣

 小川月神社(京都府亀岡市:2022年11月14日)

田んぼの中にポツンと小さな神社が1、こういうのは好きです。

 

刈り入れが終わった田んぼの畦に、ヒメジョオンの花が咲く。

 

 

 

 

 

やたらカラスとスズメが多い場所だった。


苗秀寺(みょうしゅうじ)

2022-11-16 07:01:11 | 神社仏閣

 初めて訪れるお寺でしたが、紅葉は綺麗な方でした。(京都府亀岡市:2022年11月14日)

 

 

白像門

 

インコがいる門

 

参道

 

薬医門

 

本堂

 

鐘楼

 

庭園