一庫ダムの湖面を車道から覗いてみた。(2017年10月31日)
そしたら今年も多くのオオバンの姿が見られた。
その数は数十とかではなく、数百の単位である。
このダム湖でのオオバンは、数年前から目に付くようになった。
オオバンがやって来る理由は、近年ダム湖に大量発生している、浮草のせいではなかろうか?
そう思い、しばらく観察してみた。
やはり浮草を食べていたオオバン
オオバンの他にも、少数(オオバンに比べて)のカモがいた。
とりあえず目に付いたのは、オカヨシガモ、ヒドリガモ、コガモ、マガモだった。
オカヨシガモ
浮草の正体を後で検索してみるに・・・
『現在は、コウキクサ、ヒメウキクサが主体で毒性は無く、飲料水等への影響は無い。』
のような事が書かれていた。
でも見た目には不快を感じるほど、大量発生の浮草である。
ここでのオオバンは浮草駆除に一役買ってる、益鳥という事になる。
一庫公園のウラギンシジミ(♀)
そしたら今年も多くのオオバンの姿が見られた。
その数は数十とかではなく、数百の単位である。
このダム湖でのオオバンは、数年前から目に付くようになった。
オオバンがやって来る理由は、近年ダム湖に大量発生している、浮草のせいではなかろうか?
そう思い、しばらく観察してみた。
やはり浮草を食べていたオオバン
オオバンの他にも、少数(オオバンに比べて)のカモがいた。
とりあえず目に付いたのは、オカヨシガモ、ヒドリガモ、コガモ、マガモだった。
オカヨシガモ
浮草の正体を後で検索してみるに・・・
『現在は、コウキクサ、ヒメウキクサが主体で毒性は無く、飲料水等への影響は無い。』
のような事が書かれていた。
でも見た目には不快を感じるほど、大量発生の浮草である。
ここでのオオバンは浮草駆除に一役買ってる、益鳥という事になる。
一庫公園のウラギンシジミ(♀)