播磨散策・その2は神社の巻~(2020年10月19日)。
まずはネッ友のJunさん情報による、上小田祇園神社。
鳥居をくぐるとすぐに赤い橋があって、その下に滝っぽいのが見える。
拝殿の右下にも・・・
・・・小滝が1つ。
これらの小滝があるのは事前に知っていた。
特に拝殿右下のは、小粒なれど滝と呼ぶに値するものだった。
次は猪篠八幡神社。
鳥居をくぐると、杉の巨木が林立する中に橋がある。
その向こうに拝殿がある。
何方の作かは分からないが、綺麗な彫り物がある。
戻りは別コースで、最初に渡った橋が見えるのが良い。
但し、水の中を歩くことになる。(増水してなければスニーカーでOK)
最後は屏風神社。
播磨は過ぎて、但馬から丹波の国境に届こうかとする所だった。
平たい岩の側に、屏風神社の看板が見えたので寄ってみた。
ここは面白い場所で、道路の右にある川は後ろ向きに流れている。
そして左側の川は前向きに流れている。
2本の川はほぼ平行で、その間は50m程しかない。
そして神社は、その中間辺りにある。
神社下の川に下りてみたが、水は綺麗だ。
こんな所で大きな別々の川が2本もあるわけ無いので、地図をみた。
そしたら近くで360度蛇行していたのである。
よって2本の川は同じ川だった。 という事になる
まずはネッ友のJunさん情報による、上小田祇園神社。
鳥居をくぐるとすぐに赤い橋があって、その下に滝っぽいのが見える。
拝殿の右下にも・・・
・・・小滝が1つ。
これらの小滝があるのは事前に知っていた。
特に拝殿右下のは、小粒なれど滝と呼ぶに値するものだった。
次は猪篠八幡神社。
鳥居をくぐると、杉の巨木が林立する中に橋がある。
その向こうに拝殿がある。
何方の作かは分からないが、綺麗な彫り物がある。
戻りは別コースで、最初に渡った橋が見えるのが良い。
但し、水の中を歩くことになる。(増水してなければスニーカーでOK)
最後は屏風神社。
播磨は過ぎて、但馬から丹波の国境に届こうかとする所だった。
平たい岩の側に、屏風神社の看板が見えたので寄ってみた。
ここは面白い場所で、道路の右にある川は後ろ向きに流れている。
そして左側の川は前向きに流れている。
2本の川はほぼ平行で、その間は50m程しかない。
そして神社は、その中間辺りにある。
神社下の川に下りてみたが、水は綺麗だ。
こんな所で大きな別々の川が2本もあるわけ無いので、地図をみた。
そしたら近くで360度蛇行していたのである。
よって2本の川は同じ川だった。 という事になる