久しぶりの近場散策。(2021年10月27日)
今季初見のヒドリガモ(車窓から撮る)
あちこちにリンドウが
センブリも少し
ウメバチソウはもうピークを過ぎて、半分近くが種子になっていた。
ヤマラッキョウ
キタキチョウ
ここにはあるハズの、希少種のイヌセンブリが殆ど無かった。
倒れたのがある
イヌセンブリの自生地一帯を、猪が荒らしたようだ。
猪だったら文句のつけようが無い。
小さな虫が飛んで来て、目の前の葉に止まった。
それは見たことの無い、小さなテントウムシだった。
帰ってから調べたら、シロホシテントウ(体長4mm前後)だった。
マイフィールドでは珍しいハズの、コノシメトンボがいた。
♂ばかりだったが数頭いた。
複数のコノシメトンボを見るのは、マイフィールドでは初めて。
一時的かも知れないが、この辺りで繁殖しているのであろう。
t