たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

戯れるトビとカラスの宴会

2018-02-17 08:25:01 | 
 マイフィールドにて。(2018年2月16日)

トビがじゃれあっていた。
こういう行動が見られるのは、繁殖の時期がやって来たという事なのだろう。







カラスの宴会







だいぶ離れていたので大丈夫だろうと思い車から降りたら、飛んで逃げよった。



道端に 小さな春を見つける・・・。

カケスなど

2018-02-16 09:08:35 | 
 この時期は行き先探しに苦労する。 さて今日はどうしようか!?
よく行く公園にて。(昨日 2018年2月15日)

カケス





ルリビタキ(♂)





鉄塔のハヤブサ

2018-02-15 17:11:30 | 
 マイフィールド南の方にて。(2018年2月14日)

不意にミサゴ飛び込むも、漁に失敗する。







ミサゴそれから頭上を通過する。





『あぁ~ これがハヤブサやったらなあ』 と思う。



今回の(まだ2回目だが)鉄塔のハヤブサは、幼鳥のようだ。



ハヤブサ飛ぶも、鉄塔よりこちらに近付かず。×



ハヤブサと飛行機





鳥飛ばずして よく飛ぶ飛行機・・・ でも飛行機撮るのも退屈しのぎになる。△





 前から思っているのだが、自分は鳥運が無いなあ~。

播州・水鳥散策

2018-02-13 18:42:17 | 
 播州まで水鳥散策に行く。(2018年2月12日)
山勘でN池とT池の2池に寄る。
予想は的中!! どちらの池でもシャッター押す状況(チャンス)があった。

第1目標はセイタカシギだった。















セイタカシギ&ヒドリガモ



セイタカシギ&コハクチョウ





下を見ながら飛ぶミサゴ



フライング・ゴイサギ



7mまで近寄れるカワセミ



コハクチョウ







タシギを見るのは4度目だが、群れているのは初めてだった。(その数10羽ほど)







たまにはいつもとは違う所に行くのも、新鮮味があっていいもんだ。

凍てつく猿尾滝(但馬散策)

2018-02-10 18:30:55 | 
 滝友さんから “猿尾滝が凍っているよ” との情報を戴いて、早速行ってくる。(2018年2月9日)

どうやら、一番乗りのようです。
いつもはもう少し先の駐車場に停めるのだが、今回はここに駐車。
よい天気です。



猿尾滝がこれくらい凍るのは、比較的珍しい事らしい。







あとからやって来たのが、毎日テレビのカメラマン。



猿尾滝をあとにして、近くの地元ミニスーパーで弁当を買う。
そして物見遊山で、“たじま高原植物園” まで行く事とする。
国道9号線から ちょい入った所の、田んぼ景色。



すぐに気になる看板があった。
『冬用タイヤ不要 この先凍結・積雪あり』 とは、どういう事なのか?
すぐさま車から降りて調査する。
『不要』 と書かれていたのは1枚のプレートであり、その裏には 『必要』 と書かれていた。
なんだ、そういうことだったのか! 要するに、入替式のプレート。



進むにつれて、だんだん雪が深くなる。



“たじま高原植物園” に到着!!
ここは近年チョウ撮りで、何度も通った所だ。





冬季限定、予約制の “かまくらレストラン&バー” 。



駐車場の雪ダルマちゃん



その他、駐車場から・・・。





駐車場で弁当食べてから、帰宅の途につく。
天気晴朗なるも幸し、道路状況は極めて良いです。